ロッコさんの散歩

街を歩く。近くの山に登る。店に入って安くておいしいものを食べる。掘り出し物を見つける。それが散歩の醍醐味。

わたしに会うまでの1600キロ

2015年08月31日 | 映画

このところ秋雨前線が停滞、不安定な天気が続く。高山の山小屋ではすでにストーブが焚かれ夏山シーズンは終了。年によっては9月も猛烈な残暑が続くこともあるが、今年は秋の訪れが早いようだ。あとは天気が安定するのを待つのみ。

ということで家で停滞中なので代わりに、女一人アメリカのロングトレイルを歩く映画を観てきた。原作はシェリル・ストレイドという女性の実話。しかし単純にトレイル歩きを楽しむ映画ではなさそうだ。

アメリカ西部のパシフィック・セントラル・トレイルは全行程4000キロという桁外れのロングトレイル。主人公はそのうち1600キロを歩くためにスタート地点を訪れるが、旅に出るワクワク感とは無縁の悲壮感がただよっている。

初日、これまでしたこともないテント張りに手こずり、燃料を間違えバーナーも使えず湯も沸かせない。決して楽しみのための旅ではなく早くも後悔し始める。そんな彼女が旅に出た事情が回想で語られる。離婚して一人でシェリルと弟を育ててくれた最愛の母を亡くし、自分自身の結婚生活も破綻、セックスとクスリに溺れる日々。自分を見つめ、過去と決別し、再生を図るための旅らしい。

トレイルは森あり、砂漠あり、雪山ありと変化に富んでいるようだがあまり風景の素晴らしさは描かれていない。原題は”WILD"だが、ワイルドな自然に癒されるというより、苦しい状況に身を置き、他人と出会うことで主人公が内省を深めていくことに重きが置かれている気がする。中学生が観てもいいと思うのだが、部分的な性描写のためかR15指定になっているのが惜しい。

私自身はこんなロングトレイルを歩いたことがないし、普段の山行でも「自分を見つめる」などと殊勝なことはあまりしたことがない。それでも一人重い荷物を背負ってゴールした時の達成感はやはり格別なものがある。

遍路道、巡礼道などを歩く人が多いことからするとわざわざ苦しい状況に自分を追い込むことで再生を図ろうとする人がいるのは世界共通のことのようだ。しかしそういうきっかけを掴んだだけで目的の半分くらいは達している気もする。きっかけも見つけられず深い穴に沈んでいく人が多いことも現実か。

映画の原作者はこの旅をやり終え、経験を本にし、無事人生の再生にも成功したようなのでまずはめでたし、めでたし。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車に乗って

2015年08月24日 | その他

久しぶりに青春18切符で1日電車に乗ってみた。冷房が効いた電車の必需品、上着、あったかいお茶、それと本、この3つを持って倉敷を目指し三宮を0800時台の新快速に乗り姫路と相生で乗り継いで岡山へ。しかしそこではたと気づいた。今日は月曜なので倉敷の美術館は休館のはずだ。

岡山駅に停車中のアンパンマン列車

 

やむなく行先変更。こんなとき18切符は融通が利いて便利。マリンライナーに乗って瀬戸内海を眺め、終点うどん県高松で下車。駅もさぬきうどん駅

 

ここまで来たら食べずには帰れない。時間がないので駅近くのビルの中のうどん屋へ。コシが強くてさすがにうどん県

 

岡山まで戻って隣の駅の北長瀬まで行く。前から気になる雑貨屋があったのでのぞいてみようと思ったのだが場所がよくわからずあきらめる。しかしこの辺り、ちょっとおもしろそうだ。昔は問屋街として栄えたらしいが今は本来の店が退去して若者向けの雑貨店、カフェ、洋服店などが並んでいる。時間があったらゆっくりのぞいてみたいところだ。

  

岡山のマンホールといえばやっぱり

 

おしゃれなカフェのパフェ。果物がいっぱいで食べ応えあり。これまで食べたパフェでもベスト3に入りそうだ

 

帰りはまた同じルートを電車に乗って帰る。往復の乗車時間は7時間ほど。涼しい車内での楽しみは景色鑑賞、居眠り、読書。この繰り返しで時間が経っていくが今回はあまり眠らず、一冊本を読み終えて終了。久しぶりの電車旅はやっぱりいいものだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグゲーム 大統領と少年ハンター

2015年08月17日 | 映画

舞台はフィンランドの森。上空を飛んでいたアメリカ大統領専用機が撃墜され大統領は脱出装置で機から脱出、森に不時着する。それを見つけたのが13歳の少年オスカリ。自分一人森で過ごし獲物を捕まえて帰るという大人への通過儀礼の狩りの真っ最中。しかしそんなに簡単に獲物が見つかるわけもなし、どうしたものかと思っていたら突然空からBIG GAMEが降ってきた。テロリストの追手から大統領を守り、この獲物を無事に連れて帰るための大冒険が始まる。

アクション映画は「そんな馬鹿な」という設定が中途半端に少ないより、思い切り多い方がいっそう荒唐無稽でおもしろい。これもそんな映画のひとつ。最後には意外な黒幕の正体が明らかになるのも定番だが、テンポよく話が進み、飽きずに観ていられた。

13歳といえばまだまだ子供だが背伸びしたい歳でもある。携帯電話、コンビニなど便利なものができ、 家庭が窮屈に思える子供が簡単に夜中に外をうろつく時代になった。そんなに家の居心地が悪いのだろうか。

しかし背伸びしても一人で生きていけるわけもなし。親の庇護下にあるときは雌伏のとき。今は家にとどまって自立できる準備を整え、家を出たいならそれから行動に移してほしいとおばさんは思うのだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなん初めて

2015年08月14日 | 散歩

散歩の途中、産直の八百屋で発見。マイクロきゅうり

刺してあるのは爪楊枝。大きさはどんぐりくらいか

食感はたしかにキュウリだが、普通のきゅうりにはない酸味がある。生ではいまいちだったのでピクルスにしてカレーの付け合わせにしたらけっこういける

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この国の空

2015年08月11日 | 映画

太平洋戦争末期の東京。母と2人暮らしの19歳の里子は父親が残してくれた家作でなんとか暮らしている。しかし空襲が来るたび防空壕に逃げ、食糧事情も悪くなっていく日々のなか、鬱々とした気持ちを抱えている。焼け出された横浜の伯母が転がり込んできて食べ物を巡って殺伐とした雰囲気にもなってきたりもする。

そんな閉塞感漂う戦争末期の庶民の生活が丁寧に描かれていくが、里子にも感情の高まりを感じさせる出来事が起こる。妻と子供を疎開させ隣家で一人暮らしをする市毛に関心を持つようになっていくのだ。そんな里子の変化を感じる男は彼女を口説き、一線を越えてしまう。やがて終戦。妻子が戻ってくる隣家の男との関係を背負っていかなる日々を送るのだろうか・・・。

やっと解き放たれた生活がと思いきや、男にとっては針のむしろ、どんな修羅場が待っているのやら。案外女の方が図太く、価値観の変わってしまった時代にうまく乗って別の生き方を見つけるような気もする。

母親を工藤友貴、伯母を富田靖子が演じているのだが、この2人、私のなかでは娘役を演じていた記憶しかないのに突然の中年女性役。知らない間に歳をとっていたんだと、いささか意外な思いがした。そりゃ自分も歳をとるはずだと妙に納得もしたのだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

扇沢からぐるっと回って赤沢・針ノ木岳など その2

2015年08月05日 | 山旅

今日は鳴沢・赤沢・スバリ岳を踏んで針ノ木岳へ。そこから針ノ木雪渓を扇沢まで下る予定で0530時に出発。

朝露に濡れたチングルマの穂

 

50分ほどで鳴沢岳(2641M)到着。今日も剱がよく見える

 

鳴沢岳とこの先の赤沢岳の間には今は観光ルートになっている黒部のトンネルが通っている。もともとは黒四ダム建設の資材を運ぶために掘られたが、破砕帯にぶつかって難工事になったのがたしかこの辺りのはず

ガレ場、ザレ場、細い稜線を辿っていく。眼下に黒部湖

 

赤沢岳から先のスバリ、針ノ木岳方面

 

足元にウサギの顔が

 

赤沢岳の下りが急な岩場になっているので細心の注意で下っていく。次のスバリ岳まではけっこう長くタフな道だった。

黒部湖を下に見てスバリ岳が近づいてくる

 

 

赤沢岳から2時間ほどかかってスバリ岳(2752M)へ

 

まだまだガレ場は続くが、お花もけっこう多い

厳しい条件のところを選んで咲くコマクサ

 

イブキジャコウソウか

 

黄色いのはミヤマダイコンソウ。イワオウギも見える

 

ミヤマアズマギクの白いの?

 

1030時針ノ木岳(2820M)到着。眺めもお花もきれいだったが、なかなか気の抜けないタフな道だった。このころにはだんだんガスってくる

 

あとは気前よく下って11時過ぎに針ノ木小屋到着。少し休んで1125時出発。しばらくは夏道を下り途中から雪渓歩きとなる。スプーンカットされた夏の雪渓はけっこう歩きにくい。破れたり下が水の流れているところもあるので要注意

 

 

 

 歩いていると雨が降ってくる。やはり午後からは天気が崩れた。合羽を着たいところだが落石の心配があるのであまり長く立ち止まりたくはない。そのまま歩き続けて夏道に入ったところでやっと合羽を着る。雷も鳴ってくるので早足に下っていく。大沢小屋で少し雨宿りさせてもらっている間に雨が止みホッとする。そこで地元の男性といっしょになったところ、近道があるということなのでご一緒する。おかげで思ったより早く扇沢に着き1400時のバスに乗ることができた。

バスに乗りこむと我ながら汗臭い。途中の大町温泉郷で降りてお風呂に入ってさっぱりする。今回は長距離の縦走ではなかったが、種池山荘から針ノ木岳の間はガレ場、ザレ場が続く稜線で眺めに気を取られないように細心の注意が必要だった。それでも稜線上ではお天気が崩れることなく心地よい緊張感を楽しみつつ安全に下山できて感謝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

扇沢からぐるっと回って赤沢・針ノ木岳など その1

2015年08月04日 | 山旅

梅雨も明け8月に入って、一応晴天が続くが大気は不安定。あまりに暑いと上空との温度差が大きくなって不安定になるらしい。いくら待ってもなかなか安定とはいかないようなので待ちきれずでかける。

今回は扇沢から柏原新道を上って種池山荘へ出て、岩小屋沢岳を経て新越山荘で1泊。翌日鳴沢岳、赤沢岳、スバリ岳、針ノ木岳へと縦走して針ノ木雪渓を扇沢に下る周回コースを歩くことにする。

ところが山に入る前にアクシデント発生。大阪から新幹線に乗車。松本への乗り換えのため名古屋で改札を出ようとしたら切符がない。新幹線車内の検札時、出した切符をしまわずに座席に置いたままにしたような気がする。なんという不注意。やむなく精算所で乗っていた列車、座席を説明したところ列車の車掌さんに電話してくれ、しばらく待つと車掌さんから切符発見の報が入り、確認できたので清算所で再発行しますとのこと。ああ、助かった!自分の不注意に腹が立つやら情けないやらだったがおかげで気持ちよく旅を続けることができ感謝。

大糸線信濃大町駅からバスで扇沢に行く。立山黒部アルペンルートの玄関口だが平日なのでさほど混雑はしていない。0800時過ぎ柏原新道の登山口入り口で登山届を出して登り始める。平日でも上り下りとも登山者が多くクマ鈴はいらないようだ。よく整備された道でこれから行く新越方面の稜線がよく見える。

岩小屋沢の雪渓か

 

途中一か所だけ雪が残っているところを横切り

 

1135時、お花畑に囲まれた種池山荘到着

 

ここで道は東の爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳方面と西の新越方面に分かれ、東に行く人が断然多いが、今回は西に道をたどる。しばらく行くと消える寸前の雪が残っている

 

振り返って鹿島槍ヶ岳

 

この辺りからしばらくは満開のお花畑が続く。

 

厚化粧のクルマユリ

 

薄化粧のニッコウキスゲ

 

ウサギギク

 

トリカブト

 

ヨツバシオガマ、かな

 

ハクサンフウロ

 

タカネヤハズハハコかな

 

花は種類も量も豊富。残念ながら信州側は一面ガスで眺望がないが黒部側はくっきり

 

立山をズーム。御前沢カールもくっきり。ここは一応氷河ということになっている

 

さらには剱岳。見慣れた立山側からとは違い東から観る剱は小窓雪渓、じゃなくて氷河、北方稜線なども見せてくれる

 

足元にはお花畑、遠くには山、観るものが多いが信州側はけっこう切り立っていて落ちればどこまでいくかというところもあって気が抜けない。

 

岩小屋沢岳(2630M)頂上。後ろは剱岳

 

新越山荘が近づくとトウヤクリンドウが。夏の終わりによく見られるのでちょっと気が早いかも。この淡い黄色、なかなか上品

 

 

 1410時新越山荘着。夕食はこんな具合

 

先回の八ヶ岳とは違って夕食後天気予報を見せてくれた。明日は午前中はおおむね晴れだが午後からは雨の恐れありとのこと

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレンチアルプスで起きたこと

2015年08月01日 | 映画

フランスのスキーリゾートが舞台のスウェーデン映画。両親と子供2人の家族がスキーを楽しみ、ホテルのテラスでくつろいでいるときに、スキー場で人工的に起された雪崩が目前に迫ってくる。父親は人工的なものだから大丈夫と子どもにいいつつ、目前に来た時には家族を残して自分だけ逃げてしまう。大事にはならず現場に戻って来たときには妻と子供の冷めたい目が・・・。

 その後もスキー場での滞在は続き、友人たちと雪崩に話になったときも夫は逃げたことを認めようとせず、夫婦間の亀裂は深まり、さらには友人カップル間の関係までもギクシャクしだす。雪崩の直後に謝り倒して許しを請えばよかったのに、開き直りのような態度に出るこの夫。妻としては許しがたいだろうな。しかし夫たる者、いかなるときも妻と子供を守るべきというのが世間的な思い込みなのかなとも思わされてしまう。

最後は夫が自分の弱さを告白して泣くのだが、妻の方はどこか醒めてしまっている。帰りのバスでアクシデントがあり、今後を象徴するような場面で終わる

嘘はひとつつけばその収拾にさらに嘘を広げることになる。過ちも認めようとしないと傷口はどんどん広がっていくような気がする今日この頃

ヴィヴァルディの「四季」の冬の章をバックに冬のスキー場での寒々しくなる人間関係を描いているので下手な怪談より今の季節にはいいかも

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポイント募金はこちら