goo blog サービス終了のお知らせ 

ロッコさんの散歩

街を歩く。近くの山に登る。店に入って安くておいしいものを食べる。掘り出し物を見つける。それが散歩の醍醐味。

TOTTEI

2025年05月03日 | 散歩

三宮図書館に行ったついでに、新しくできたTOTTEI KOBEを観てきた

 

最新のマンホール

 

GLION ARENA

 

夕陽鑑賞スポットにはいいかも

 

連休初日でも新しい飲食店にはあまり人がいなかったのは意外だった。TOTTEIという名前の通りこの場所は以前はただの突堤だったのだろうか。

突堤の名残か

 

このネコも最近よく目にする

この辺りの最近の変わりようには驚くばかりだ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜華園 かみかわ桜の山

2025年04月17日 | 散歩

以前から訪れてみたかった神河町の桜華園の営業が20日で終わるということなので急ぎ出かける。

まずは姫路で腹ごしらえ

姫路おでんにはお城こんにゃく

 

播但線で最寄り駅の新野へ

他にも降りる人がいるかと思ったが誰もおらず、駅前は店もなくガランとしている

園は徒歩40分ほどとのことなので田舎道をぶらぶら歩いていく

マンホール

 

橋を渡ると違うデザインのマンホールに

 

入り口で500円を払って入園

閉園間近ということで満開はすでに終わっているが八重桜などはまだ見頃

急な山の斜面に様々な種類の桜が植えられている

 

 

 

上の方に植えられた苗木はまだ小さい

 

 

そろそろツツジの出番でもある

 

このサクラ園は、昔竹下首相の時に配られた1億円を使って山の斜面に桜を植え、作られたらしい。それにしても斜面はかなり急で植えるのも手入れするのもなかなか大変そうで携わる方々も大変そうだ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芦屋川・桜守公園・保久良山 桜一気観

2025年04月03日 | 散歩

芦屋川のサクラは三分咲きといったところか

 

岡本に移動して桜守公園

小さな公園に多種多様な桜がぎっしり

さな公

 

 

 

最後は保久良神社へ上って

社殿とのコラボが素晴らしい

 

サクラを求めて目まぐるしい一日だった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅満開

2025年03月13日 | 散歩

三寒四温とはよくいったもので最近はその繰り返しだ。それでもあちこちで梅が満開

住吉川下流

 

 

岡本の梅林公園も

 

 

 

ついでに保久良神社でも

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の節句

2025年03月03日 | 散歩

桃の節句だが、この辺りではあまり桃の花を見かけない。住吉川沿いも今は梅が満開

 

すでに散りかけているのもあって地面がきれい

 

 

河口にはまだヒドリガモたちが。まだ北へ帰るには早いのかな

 

住吉駅近くのマンションの敷地にあるヒカンザクラが咲き始めた

 

このところ雨模様の日が続く。この雨、山火事に見舞われている大船渡へ持っていけないものか。降ってほしいところにはなかなか降らないのがもどかしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃げる2月

2025年02月28日 | 散歩

2月は寒かった。久しぶりに冬らしい寒さだった。温暖化といわれ暖冬に慣れていた体に久しぶりにガツンと来た気がする。梅の開花も遅かったがようやく見頃になって2月が逃げていく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅開花

2025年01月30日 | 散歩

散歩の途中で梅の花発見。今年初めて見る開花だ。去年は1月半ばには咲いていた気がするので今年は少し遅いようだ

 

開花寸前

 

住吉川のカモたちも寒そうで丸まってる

 

 

同じ場所にカモ、サギ、カモメ

 

2月になると大寒波が来るとの予報。なんだか去年の夏の猛暑からは信じられない温度差だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳末散歩

2024年12月30日 | 散歩

年末は出かけようと思っていたが諸般の事情で取りやめ。近場の散歩でお茶を濁す。

住吉川河口のカモメたち、一羽一石で行儀よく

 

菊正宗の看板がなくなった

 

鳩が器用に斜めの斜面にとまっている

 

セイタカアワダチソウの冬仕様はもふもふ

 

冬のバラ

 

今年も1年が暮れようとしている。今年は仙丈ヶ岳の下りで派手にこけたがケガもせず、病気にもならず無事に過ごせたことに感謝。

世界には満足な食事も寝床も確保されない状態の人もいるなか、のんきに暮らせていることを改めてありがたく思う1年だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬到来

2024年12月09日 | 散歩

今年も住吉川に渡りのカモが飛来

河口付近

 

普段見かけるカルガモとは違うヒドリガモ

 

それでも街の秋もまだまだ元気

足元の秋

 

 

それでもカラマツの色づきを見るとさすがに終わりが近い気がしてくるのだった

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸は裏切らない

2024年09月23日 | 散歩

今年はもう秋は来ないのかと思ったけれど、お彼岸は正直だった。昨日の雨で空気が入れ替わり、俄然秋の気配が訪れた。

空も秋色

 

ヒマワリもそろそろお役御免?

 

銀杏もゴロゴロ。そろそろ茶碗蒸しが恋しい

 

お彼岸の真打といえばやはりこの花

 

昼間はまだ暑い時もあるけれど、朝夕はかなり過ごしやすくなってきた。

高い山の小屋にはストーブが入り、初氷も観測された。そろそろ3000Mの稜線を歩きたいところだが、最近ちょっと弱気な今日この頃

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポイント募金はこちら