ロッコさんの散歩

街を歩く。近くの山に登る。店に入って安くておいしいものを食べる。掘り出し物を見つける。それが散歩の醍醐味。

吹雪の伊吹山

2018年02月24日 | ちょっと遠出の山

自然の目覚めで起きることに慣れると目覚ましで早起きするのがつらい。それでもやはりちょっと遠出して山には行きたい。買換えたアイゼンも未だ未使用、試し履きを兼ねて伊吹山に出かける。

神戸からだと時間がかかり登山口の出発は10時。それでも日が長くなってきたので16時か17時台のバスには間に合うはずである。そんな心づもりで登り始めるのだが・・・。

前回は2015年2月に上っている。その時は3合目あたりから雪だったが今回はもう少し下からけっこう雪がある。

青空とは言えないが頂上はくっきり見えている。

 

6合目の小屋が見えてくる

 

ここからはだんだん傾斜が出てくるのでアイゼンとヘルメットを着け上っていく。出発が遅いので上りより下ってくる人の方が多い。これまで3度ほどこの時期に登っているが以前はここであまり人に追い越された記憶がない。しかし今日はけっこう追い越される。昨年同窓会に出て同世代の体力低下を目の当たりにしたが、自分自身もやはり体力が落ちているのを実感する。

頂上まであと少しというところで雲行きが怪しくなり空と山の境界がわからなくなる。

 

あとから思えばこの時点で撤退すればよかったのだが、せっかくなので頂上だけ踏んでおこうと登り続ける。1400時ごろ頂上の一角に出た途端、ものすごい風と雪が吹き付けて視界もまったくなくなってしまう。ホワイトアウトのときは動かず見えるようになるまでは動かないのが鉄則なのでしばらく頂上小屋の影でやり過ごそうとしたのだが、いつまで続くのかわからないのが不安になり下山を始めてしまう。

風は下から吹きあがってきて何度もあお向けに倒される。かろうじて見えていたトレースもあっという間に消えてしまう。高度を下げれば風も収まるだろうと下りていくのだが正直なところまったく方向を見失ってしまう。

高度を下げ樹林帯に入ると嘘のように風も雪も止んでしまう。ただ下りているのは上ってきた斜面とは全く違うが、その斜面の北側か南側もよくわからない。地図を見ると前に山が見えるのが北側の無名峰のような気もする。傾斜のきついところもあるがアイゼンを履いていれば雪の斜面でも下りて行ける。

置かれた状況はまずいが北アルプスの深部というわけではないので下りて行けば林道か集落に出るだろう、一応ツェルトなどビバークの用意もしているし食料もあるのでなんとかなるだろうとどこか楽観している。

どんどん下っていくと小さな沢に出てしまう。山で道に迷ったら沢に下りてはいけない、尾根を歩くのが鉄則なのだが、沢の両側は傾斜がかなりあって上れそうにないのでしばらく下りていってみる。沢は雪のあるところと水が流れているところが半々で、雪の上を歩いていてもズボリと抜けて時折水にはまりそうになるのでさすがにまずい。何とかよじ登れそうなところを探してよじ登る。幸い新品のアイゼンがよく効いて何とかずり落ちずに尾根に上がることができてほっとする。

お茶を飲んで気持ちを落ち着かせる。とにかく沢にはまる危険は脱したので尾根を伝って下っていくと杉の人工林にでる。ということは下に林道があるだろうとそのまま下り続けると河原にでて向こう側に林道が見えた。川も何とか渡れて林道に出られてやれやれである。

林道の脇にお地蔵様。ホッとして思わず手を合わせる

 

この時点で17時を回っていたがまだ明るさがある。暗くなればヘッデンを点けるつもりで下っていく。林道は雪がくるぶし位までズボズボ入るので歩きにくい。普段は雪道歩きが好きだが、さすがにこの時間になるともう勘弁してよと思ってしまう。まったく勝手なものだ。明るさのあるギリギリ18時頃に集落の灯りが見えてきた。

やれやれ無事に下りられたと心底安堵する。どこか目印になるところへタクシーを呼ぼうと思うが集落の名前が確かでないので一軒の家で聞いてみる。

こんな時間におばさんが独り山から下りてきたと聞いて驚かれるやら呆れられるやら。親切にも駅まで車で送ってくださるとおっしゃるので好意に甘えさせていただく。ほんとうにありがたい。お礼にお金をお渡しするのも失礼かと迷っていたら察するように「今度他の人が困っていたら助けてあげなさい」とおっしゃる。この言葉が心に沁みた。丁重にお礼をいい、近江長岡の駅で下していただいた。

電車に乗ってから改めて地図を見てみるとやはり北側に下りていて出合った川は板名古川だった。ホワイトアウトの恐ろしさは話には聞いていたし対処方法もわかっているつもりだったのに不安と焦りで判断を誤ってしまった。これまでは大きな道迷いはしたことがなかったのでビバークが頭をよぎったのも初めての経験だった。

帰宅してからヤマレコで当日の投稿を見てみると殆どの人は13時ごろまでに下山を始めていてホワイトアウトに巻き込まれた投稿はなかった。ホワイトアウトしていた時間も短かったようだ。なんだか私一人軽率で愚かなことをしてしまったようで反省しきりである。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅満開

2018年02月23日 | 散歩

時折寒い日もあるが、日の出が早くなり日差しにも春が感じられる2月後半。散歩道の梅がよく咲いている。

ピンクが

 

 

白も

 

 

白、桃競演

 

 

暖かさに誘われてネコがうとうと

 

そんなこんなで2月が逃げていく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の東北 ⑥

2018年02月05日 | 山旅

鶴岡で雪の街歩きを終え、陸羽西線、奥羽本線の沿線の雪景色を堪能して帰途に就く。

がんばる電車。顔が寒そう

 

寒い自然の中に身を置いて雪景色を楽しむのもいいが、暖房の効いた列車の車窓から見る雪景色も捨てがたい。華やかに彩られる秋の沿線とは違う冬の真っ白な世界も見応えがある。ならば雪国に住んでみるかと尋ねられたら「うーん、1年くらいならいいか」というくらいの覚悟のなさが我ながら情けない。そんなことを考えながら心地よく列車に揺られ、次々に現れる雪景色ショーを楽しんでいると時を忘れてしまいそうだった。

東京駅での乗り換え時間の間に有楽町にひとっ走り。昔八重洲口にあった甘党の店に寄ろうとしたが調べてみると有楽町に移ったようだ。

あんみつでもいろいろな種類があって迷うがやはり昔よく食べたこれに決まり

 

その名も「蔵王あんみつ」、その甘さがたまらないが、欠けた歯に沁みるのだった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の東北 ⑤

2018年02月04日 | 山旅

羽黒でスキーやウォーキングを楽しんだあとは鶴岡市内に移動、街歩きを楽しむ。平野部とはいえここもかなりの積雪がある。 

鶴岡市は作家藤沢周平の郷里で、武家物の小説の舞台としてしばしば登場する「海坂藩」はこの地がモデルになっている。

駅から歩いてまずは藤沢周平記念館のある鶴ヶ岡城址に向かう。

駅前で雪だるまがどっしりと迎えてくれる

 

 

マンホールの建物は何だろう

 

 

いくつか橋を渡る。この辺りはきれいに除雪されている。

ちょっと変わった欄干

 

何はともあれ記念館に。新しいモダンな建物

 

 

藤沢周平ワールドに浸った後は周辺を歩く。

この辺りは桜の名所でもあるが今はすっかり雪に被われ春を待つ

 

致道館は荘内藩主酒井忠徳が建てた藩校で藤沢周平の小説にも登場する

 

当時の雰囲気が残っていて雪景色もいい感じなのだが、この隣にある新しいホールの奇抜さとアンバランスに思える

 

こちらは明治に建てられた洋館づくり

 

雪も激しくなってきたがもう一か所鶴岡のお薦めスポットへバスで向かう

市街を離れ海沿いにある市立加茂水族館。通称カモスイ

 

入館者が減り、起死回生の再生を目指してクラゲの展示で人気になった水族館。不便なところにあるが今日もけっこうにぎわっていた。

館内ではいろいろなクラゲが漂っている

 

 

 

 

 

イソギンチャクも

 

世の中、何が人の気を引くことになるかわからない。魚が泳ぐだけでなく、クラゲが漂うというのもなかなかインパクトがあるものだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の東北 ④

2018年02月03日 | 山旅

今日も晴天。スキーは止めて月山の8合目まで続く月山高原ラインを歩いてみることにする。車道だが冬季は閉鎖中とのことなのでのんびり歩けそうだ。

入り口付近には人家もあるのでしばらくは除雪されている。

天気がいいので雪下ろしをしている人がいる。屋根が大きいと雪下ろしも大変だ

 

消火栓の場所には旗竿の目印が立ててあるが、火事になってから掘り出していては間に合わないので掘り出されている。

 

人家のなくなる辺りでぷつんと除雪がなくなって壁になっているのでここをよじ登る

 

道の真ん中にうっすら人が歩いて跡があるのでこれを辿っていくことにしてスノーシューを履く。

 

ところが歩き出してすぐスノーシューのかかとを固定するベルトが切れてしまう。持っていた紐で応急処置をするが、雪が深くてかなりもぐってしまい紐が外れて思うように進めない。

庄内平野が見渡せるところまで何とか行くがこれ以上は無理なので引き返すことに

 

月山もきれいに見えたのでよしとするか

 

戻ってくると雪下ろしも一段落。お昼休みのようだ

 

それにしても年末の山行ではアイゼンが、そして今回はスノーシューが壊れた。さらには自分も昨日硬いラスクを食べていたら歯が欠けた。道具も人間も時間が経てばガタもくるさとあきらめの境地だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の東北 ③

2018年02月02日 | 山旅

今日も朝から青空だ。またスキーを借りて滑る。平日のゲレンデは空いているが、地元の高校生の学校スキーの一団がにぎやかだ。特にこのくらいの年齢の女子高校生ほどうるさいものはない。片時も静かにしていないで「ワーワー、キャーキャー」叫ぶ。自分もはじめてスキーをしたのは高校の学校スキーだったが、その時もこんなにうるさかったのだろうか。あまりに昔のことで思い出せない。

天気がいいので月山もよく見える

 

 

午後早めにスキーは切り上げて今日はゲレンデ側から羽黒神社に参拝しに行く。

ほとんど雪に埋もれている資料館

 

本殿に当たる建物は雪除けの囲いがされて内部はよく見えない

 

 

時間も夕刻、すでに参拝者はいないかと思ったら観光バスが1台止まっていて中国系の団体が来ていた。最近はこんな時期、こんな場所にまでツアーがあるのか。

折も折、昨日のニュースを見ていたら、地元山形で観光についての世界会議が開かれそのなかで雪を活かした観光の推進について報じられていた。地元の生産業だけでは経済的に潤わないとなると観光産業にシフトせざるを得ないということか。それにしてももてなす側もなかなか大変そうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の東北 ②

2018年02月01日 | 散歩

テレビでは東京は今日も雪が降ると大騒ぎだが、こちらはいいお天気。南北による気象の違いは当然だが、小さな国土でも日本海側、太平洋側かによってもまったくお天気が違ってくるのだから不思議。

せっかくのお天気なので今日は羽黒山に出かけることにする。休暇村からならゲレンデを登ればすぐに羽黒山の神社なのだが、まじめに下の隋神門から表参道を上ることにする。

鶴岡から来た時の車道を歩いて下っていく。電柱もこんな具合

 

 隋神門がある宿坊街を歩いてみる。ここは来るときにバスで通ってきたが、道の両側の宿坊が雪で埋もれそうになっていてこれまで見たことのないまるで異空間のような光景だった。雪国で暮らすということはこういうことかと恥ずかしながらあらためて思い知った。

 

 

 

 

いくら見ても見飽きない光景に後ろ髪を引かれながら、隋神門から境内に入る。小さなお社がいくつかあるなかを上っていく

 

もうこれ以上は無理というくらい載っている

 

五重塔。国宝だそうだ。雪の中でひときわ凛としている

 

両側に杉の並木が続く参道は雪が深いが、冬でもお参りする人はいるようだ。今日も新しい足跡がついている

 

50分くらいでモノトーンの世界の中に神社の赤い鳥居が見えてくる

 

 

手を浄めるのもなかなか大変だが水は出ていた

 

建物の大きさより雪の方が多い

 

信仰心とは無縁の人間だが、この季節の神社はなんだか御利益があるのではなどと考えてしまうのだった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポイント募金はこちら