ロッコさんの散歩

街を歩く。近くの山に登る。店に入って安くておいしいものを食べる。掘り出し物を見つける。それが散歩の醍醐味。

秋の武奈ヶ岳

2018年10月28日 | ちょっと遠出の山

最近になってやっと天気が安定してきた。標高の高い山の紅葉は終わってしまったが、低い山ではまだまだ楽しめる。

ということで今日は湖西の武奈ヶ岳(1214M)に出かける。何度か行っている山だが雪のある時期ばかりで今の季節は初めてだ。

登山口の坊村には堅田からバスに乗るのだが、今日のバス乗り場は長蛇の列。満員の客をなんとか押し込んでバスは出発。途中の平のバス停で蓬莱山方面へ行くのか3割ほどの登山客が降りて0930時ごろ坊村到着。

0940時登山口を出発。しばらくは杉林の急登が続く。ここも先月の台風で多くの木が倒れ登山道をふさいでいるのでくぐったり跨いだりしながら進む。

森も次第に秋色に

 

1時間50分ほどで御殿山に着く。ここからの武奈ヶ岳の稜線は魅力的だ

 

いったん下って最後の上りにかかる。赤く鮮やかなのはドウダンツツジだがこんなにドウダンツツジが多い山だとは初めて知った。雪のある時期にはわからないので当然といえば当然だが

 

御殿山を振り返る

 

東方向

 

さすがに今日の頂上は人が多い

 

 1210時頂上到着。ここで昼食を食べて八雲ヶ原方面に下りていく。

この辺りはススキもきれい

 

燃えるモミジ

 

八雲ヶ原から北比良峠に上がる。

 

ここからは琵琶湖を一望

 

岩が露出しているのはカラ岳の南斜面か。

 

あとはダケ道を下ってイン谷口に下山、1525時発のバスで比良駅に出る。今日のルートは針葉樹も多いので全山紅葉とは行かないがそれはそれで十分きれいだ。特にドウダンツツジの紅葉はなかなか素晴らしかった。やはり山は季節を変えて登ってみるものだ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の七兵衛山

2018年10月22日 | ちょっと裏山

天気がいいので山でお昼を食べようと、八幡谷を七兵衛山に上る。

この前の台風で倒れたようだ。根を張っているようでも意外にもろいものだ

 

秋の花

コウヤボウキ

 

シロヨメナ?

 

 

センブリ

 

このルートは地元の男性による倒木や石を使った手すりやらベンチがやたら多いのだが、しばらく来ないうちに新作が増えていた。

 

 

七兵衛山の見晴らし台に到着すると目の前をヘビがニョロリ。勘弁してほしい。こんなところにもいるなんて。ゆっくり昼ご飯をと思っていたがなんだか落ち着かなくて早々に切り上げる。

下山は横池沿いに。小さな秋

 

 

 

街散歩もいいが、お天気のいい日の山散歩は格別だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Neo Classic in Toyonaka

2018年10月20日 | その他

たまたま新聞の評を読んで聴いてみたいとコンサートとに出かけた。タカコ・イネス・アサヒナという女性ピアニスト率いるダブルベース、ダブルドラムという変わった編成のバンドで、クラッシックの名曲をアレンジした曲とオリジナル曲が2部構成で演奏された。

クラッシックをジャズにアレンジした演奏ではオイゲン・キケロとかジャック・ルーシェのものを時々CDで聴くがどちらもピアノ、ベース、ドラムのトリオなので静かで落ち着いた雰囲気だが、今日のクインテット構成はやはりパワフル。普段脇役のベースもけっこう主張するしピアノも力強く期待以上だった。

 

客席は若干空席もあったが、今話題のスカスカでドタキャンということもなく無事終了。これが当たり前か。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山の秋③ 大観峰

2018年10月10日 | 散歩

 今日は天気が下り坂の予報がでているが午前中くらいはなんとか持ちそうだ。立山の紅葉のハイライト、タンボ平の紅葉を観るのに一の越から歩いて下るか、ロープウェイに乗るかしばし思案。紅葉の中を歩くのもいいが、たまには上から広い範囲を見渡すのもいいかと乗り物コースに決定。室堂から一番の立山トンネルトローリーバスでロープウェイ乗り場に向かう。

ロープウェイ乗り場の展望台からの眺めがすばらしい

 

 

 

 

 

 ロープウェイに乗って上を振り返る

 

黒部平からケーブルに乗り継いで黒部湖駅到着

 

 ここからは黒部ダムの上を歩く。この辺り、昔はダムしかなかったが今は立派な展望コースやら展望台ができて様変わりしている

 

ダムを渡り終えて展望台から

 

戦前からの黒部開発のいきさつから実際の工事に至る過程を知ることのできる記録フィルムを上映するスペースもできていて興味深く観た。映画「黒部の太陽」でも有名だがやはり実際の映像の方が説得力がある。しかしここで足を止めて観る人は少ない。今は完全に観光コースに組み込まれている立山アルペンルートだが、その一部はもともとは黒部ダム、発電所などの工事用に造られたものだということ、170余名の殉職者も出た戦後屈指の難工事だったことさえ知らずに来ている人も多いような気がする。  

 

 

当時セメントを運び上から流し入れたケーブルクレーン

 

 

いろいろ見るもの満載で1時間半ほど見て回るが、このころになると雨がポツリポツリ当たりだす。やはり天気は下り坂だ。あとは途中、難工事の象徴「破砕帯」地点も通るトローリーバスに乗って扇沢に下る。このトローリーバスは今年が最後。来年からは電気バスに替わるそうなので乗り納めに間に合った

 

扇沢も今紅葉が見ごろでその中をバスで信濃大町まで下りる。9月からの天候不順で秋山の消化不良もやっと解消できた気分だ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山の秋② 奥大日岳

2018年10月09日 | 山旅

今日は室堂に上がりいったん雷鳥沢に下り、剱岳の眺めのいい奥大日岳へ登る。0720時室堂から歩き始める。今の時期大勢の観光客でにぎわう室堂もさすがに早朝は静かだ。

雷鳥沢ヒュッテとロッジ立山連峰が見えてくるが、ロッジの方は先日の台風で屋根の一部が無残にも吹き飛んだそうだ。雷鳥沢でテントを張って夕方ここへお風呂に入りに来るのが最高だったのだが。

 

浄土沢を渡って大日方面への登山道に向かう。今日も沢の水は美しく澄んでいる

 

浄土沢の流れに日が反射して白く見える

 

昨日歩いた天狗平方面

 

気持ちのいい稜線を辿って1000時頃奥大日岳到着

 

南に槍ヶ岳

 

そして本命の剱岳がドーン!右後方に小さく見えるのは五竜、左後方は白馬か

 

歩いて来た稜線、地獄谷、雄山

 

奥大日の続きには中大日、大日岳

 

風もなく快適な頂上で熱いお茶を飲みながら1時間ほどゆっくり眺めを楽しむ。

早月尾根の方向からモクモク湧いてくる雲

 

眺めを堪能したあと来た道を戻る。帰りは陽が高くなって一層の輝きを増している紅葉の中を歩いていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

1420時天狗平に着いて終了。今日もお天気がよかったのでシャツ1枚で歩いていてもちょうどよかったが、日暮れとともに急激に気温は下がり、平地なら冬ぐらいの気温になる。

今日の締めは夕焼け。もう少し焼けてほしかったのだが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山の秋① ガキ田を歩く

2018年10月08日 | 山旅

直撃は避けられたが週末はまた台風だった。やっと3日くらい好天の予報が出たので秋の山に出かけることにする。すでにこの3連休で山小屋も営業を終えるところが多いのでどこにするか迷うが、秋の度定番立山に行ってみようと思う。何度も行っている立山だが秋の真っ盛りの時期は初めてだ。

前日は富山で前泊、夕食に寿司か白エビのてんぷらか散々迷って寿司を食べたが、白エビも食べたかったと心残り。

それはともかく翌朝、地鉄で立山に入り、ケーブル、バスを乗り継いで弘法で下車。ここから弥陀ヶ原を経て天狗平までを歩くことにして0930時出発。

弘法のバス停に小さな祠

 

どっしりとした薬師岳が見える

 

秋色の緩やかな木道をぽくぽく歩いて1時間ほどで追分に到着。ここから松尾峠に上る。展望台に着いてみるとガスってまったく展望なし。男性が一人いて、ついさっきまではよく見えていたとのこと、少し待ってみることにする。

少しずつガスが上がって

 

立山カルデラを挟んで立山から薬師への長い稜線が見えてきた。3年前に歩いた時しんどかったはずだ。

 

このころになると続々と人が上がってきて狭い展望台はいっぱいになる。場所を譲って下りにかかるが部分的に濡れた木道の下りは滑りまくる。何とか転ばずに持ちこたえて追分に戻る。

ここからは広い弥陀ヶ原の木道に入る。

ナナカマドと大日連山

 

この道の大部分は木道だが、地図で見ると途中の獅子鼻岩の辺りに鎖場とある。

木道部分の傾斜は緩やかだがこの辺りは急傾斜の上りあり、トラバースありで気が抜けない

 

 

クサリ場を抜けて木道に出るとあとはまた緩やかに上っていく。視界が開けて気持ちがいいこの辺りは池塘が点在してガキ田と呼ばれている。

 

どっちを見ても秋!

 

 

 

チングルマ。花のあとは綿毛になりそして最後は真っ赤な葉の草紅葉になり、ひとつで3度楽しませてくれるサービス精神旺盛な奴

 

雄山が見えてくる

 

剱の頭も見えてきた

 

1440時今夜の宿天狗平山荘に到着。お風呂に入ってあとは夕食までのんびりとした時間を過ごす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポイント募金はこちら