「あなたのための体脂肪コントロール講座」&「トップ1%講座」

佐々木豊プレゼンツ:トップ1%を目指すあなたへ「体脂肪コントロール講座」&「稼げるトレーナー・コーチ養成講座」ブログ

日常の食習慣と運動習慣で代謝を上げる 

2009年09月14日 | 体脂肪コントロールの構造知りたくないですか?
まずは 「3つの角度から代謝を上げる」のおさらいです


・筋肉から代謝を上げる
・食習慣から代謝を上げる
・運動習慣から代謝を上げる

これら3つは 相互に関係しあいながら 代謝を下げたり、上げたり
しています



食習慣の進捗具合 を カラダの反応、詰まり具合でチェックします
食習慣がうまく重なってないなら カラダの詰まりは深いです
食習慣の積み重ねで代謝が上がってるなら カラダの詰まりは浅いです


運動習慣の進捗具合 を カラダの反応、詰まり具合でチェックします
運動習慣がうまく重なってないなら カラダの詰まりは深いです
運動習慣の積み重ねで代謝が上がってるなら カラダの詰まりは浅いです


カラダが詰まってたら 筋肉の伸び縮みを取り戻すエクササイズでカラダ
をゼロの状態に戻し 仕切りなおしてから また食習慣と運動習慣を
重ねます


目安として運動量、目安としての食事のCPVの量は 参考情報と
して把握しておきますが、ここに当てはめるために管理するわけでは
ありません


体脂肪率は 男性で 12%~17%  女性で 22%~27%
くらいなら カロリー計算や栄養分析は むしろ足かせになります





食習慣のリズムも、食事の間隔を 4時間~6時間(就寝時は
2倍で考える)を目安に 次の食事までに お腹が重くなく、飢餓感
がない  この2つをチェックしながら重ねます

次の食事の時間がやってきてるのに お腹が重いなら CPVの何か?
あるいは CPVの味付けとしての脂質、塩分、が多すぎるから 重い
ことが分かりますよね?

飢餓感があるなら CPV、あるいは CPVの味付けとしての脂質、塩分、
が少なすぎるから 飢餓感が出てることが分かりますよね?


この具合(お腹が重くなく、飢餓感がない)を観ながら ここを目指し
ながら CPVを重ねるのが 食習慣の組み立てです

「お腹が重くなく、飢餓感がない」なら カロリー計算しなくても 必要
カロリー内におさまってるということです  栄養分析しなくても、必要
栄養素が確保できてるということです





★★

運動習慣のリズムも 有酸素運動を重ねながら進めますが、その
結果として カラダの詰まり具合、カラダの重さ、ダルさ加減から疲労
度を推定しながら進めます

歩けるチャンスが目の前にあるのに、カラダが重い、ダルくて いまいち
モチベーションが上がらないなら?


・日々の有酸素運動が多くて疲労が抜けてないから カラダが重いのか?

・日常の体力がないから 日々の有酸素運動が生理的にこなせなく
 カラダが重いのか?

・お腹が重いから 筋肉にエネルギーが回らなくて カラダが重いのか?

・栄養不足で飢餓状態だから カラダが重いのか?

・疲労回復のための 睡眠、栄養、エクササイズが不足して カラダが重いのか?



いずれかなので すぐ何が原因で モチベーションが上がらないのか?
分かりますよね?

原因が見つかったら? まず 歩くんじゃなく その原因解決を行なえば
代謝が上がります

代謝が上がったら また 歩く を日々重ねます





こうやって 食習慣と運動習慣で代謝を上げます


・筋肉から代謝を上げる
・食習慣から代謝を上げる
・運動習慣から代謝を上げる

は 相互関係で 代謝を下げたり、上げたりしています


運動習慣と食習慣の組み立ては CPV の組み立てです



いかがですか?
ヒントが転がってましたか?

コメントを投稿