goo blog サービス終了のお知らせ 

「あなたのための体脂肪コントロール講座」&「トップ1%講座」

佐々木豊プレゼンツ:トップ1%を目指すあなたへ「体脂肪コントロール講座」&「稼げるトレーナー・コーチ養成講座」ブログ

片足タックル!

2009年04月27日 | ファットオフがメディアに紹介された記事知りたくないですか?


「ファイト&ライフ」 
http://www.fnlweb.com/


★ 基本の3つのタックルの 3つ目は 片足タックル(シングルレッグアタック)
これは 頭が内側のタックルです


このシングルからのスクランブルが P37の 攻防です
http://blog.goo.ne.jp/yutafatoff/e/b9a3db12e564d7313e487ba6d5a14c5e




このように タックルの攻防(スクランブル)は 全て 3つのカテゴリーに
分類できちゃうのです

3つのタックルを理解してから タックル → スクランブル → テイクダウン
の流れをつかんでいきましょう~~



「ファイト&ライフ」 
http://www.fnlweb.com/


「ファイト&ライフ」買わなきゃ損!







明日の パレストラ八王子レッスンに参加する諸君は このあたりを
よく予習しておくよう~に!


・4月28日 火曜日 パラエストラ八王子  19時30分~
・5月12日 火曜日 パラエストラ八王子  19時30分~

http://www.gozo503.com/





両足タックル!

2009年04月27日 | ファットオフがメディアに紹介された記事知りたくないですか?


「ファイト&ライフ」 
http://www.fnlweb.com/




基本タックルの中でも軸のタックル=両足タックルですが 総合では
なかなか成功率が低いです
(間合いが遠く ディフェンスされやすいから)




これはP40 にある グレイ・メイナード選手のアタックですがスタンス
(構え)をセオリー通りにせず


打撃の右構えは グラップリングの左構え という常識を覆す アタック
でした


打撃の右構えから 右パンチを放って 相手選手がのけぞるところを
そのまま追いかけていって 両足にアタック → そのまま持ち上げて
テイクダウン という選択でした


右パンチは 当然右足でマットを蹴りますよね?  そのまま左足に
体重を乗せてから その左足でマットを蹴りながら 両足タックルに
トライするという 必殺技なのでした~~~







「ファイト&ライフ」 
http://www.fnlweb.com/



「ファイト&ライフ」買わなきゃ損!



ハイクラッチ!

2009年04月27日 | ファットオフがメディアに紹介された記事知りたくないですか?





3つの基本タックルの 1つ「ハイクラッチ」は KID選手も紹介して
ますね~


「ファイト&ライフ」 P15から転載
http://www.fnlweb.com/


首相撲から ムリにまっすぐ(両足)タックルにトライしてもコントロール
されて 相手の思うツボ!

そこで 半身にカラダを抜くように 相手の首相撲を外すようにハイクラッチ
(すかしタックル)するとすんなり タックルに入れます と紹介してますね~







メキシコ王者 金子先輩のスクランブル は ハイクラッチに対する レッグ
ホールドでのカウンターです(P124)
http://blog.goo.ne.jp/yutafatoff/e/2d58ee004020b6de0e9687f62dc7465b







マッド・ハミル選手VSマーク・ムニョス選手の スクランブルを マモル選手
とぼくが演じた展開も ハイクラッチからの攻防です(P41)
http://blog.goo.ne.jp/yutafatoff/e/07b128613e1cdd23fbf289c0bf59398f








ビビアーノ選手VS大塚選手 の攻防も ハイクラッチからのスクランブル
です(P39)
http://blog.goo.ne.jp/yutafatoff/e/890da926ffd74838845d3dfef180be23





こうやって 一見関係のない別々の記事が ハイクラッチのスクランブル と
いう視点で 有機的につながってきます
こうやって「ファイト&ライフ」の各記事をクロスオーバーさせながら 有効に
読み解きましょう~~






「ファイト&ライフ」 
http://www.fnlweb.com/



「ファイト&ライフ」買わなきゃ損!



3つの基本タックル!

2009年04月27日 | ファットオフがメディアに紹介された記事知りたくないですか?
4月26日日曜日 の「体組織」「食事」「運動」


    体重 55.5kg    体脂肪率 7.9%
除脂肪体重 51.1kg    体脂肪量 4.4kg



 9時  トースト ミルクティ
13時  ごはん サラダ サーモンのグリル
20時  寿司 冷奴 煮物 漬物 ビール350ml
23時  焼酎~~~   


代謝 ( 低 )



有酸素運動  ( 計0分 )
筋トレ      ( 計0分 )
ストレッチ&コアトレーニング ( FATOFFコンディショニングEX 計0分 )







「ファイト&ライフ」 P40から転載
http://www.fnlweb.com/




★ 3つの基本のタックルを紹介します


1、ハイクラッチ
2、両足タックル
3、片足タックル


これら 3つのタックルは 同じスタンス(構え)から 状況に合わせて
(1、ハイクラッチ  2、両足アタック  3、片足アタック)と 3つの
選択肢で 相手にアタックするタックルです


基本は やっぱり 2 の両足へのタックルです! ここが優先順位
で一番なのは言うまでもありません



1、のハイクラッチ’(写真 7)は 相手の懐が深く 一発で両足へ
アタックできないときに いったん頭外側の片足タックルへと すかし
ながらくぐっていきます(ハイクラッチは 日本のレスリングでは すかし
タックルと呼ばれています) その後(写真 8)の 両足タックルへと
切り替えていきます

両足タックルを 2ステップでトライする コンビネーションです



2、の両足タックルは まあ~説明するまでもありません
相手の 胴体へカラダごとアタックし ぶち飛ばす技です(写真 8)



3、の頭内側の片足タックルは 両足タックルにトライしたけど、、、
ディフェンス反応された時に 変化するにうってつけの技です
(写真 9)



こやって 3つのタックルを 両足タックルを軸に 使い分けて
みましょう~

テイクダウンの幅が広がりますよ





「ファイト&ライフ」 P40から転載
http://www.fnlweb.com/



「ファイト&ライフ」買わなきゃ損!




*****************************************************

   ★★  佐々木 豊 のプロフィールはこちらをクリック  ★★

****************************************************** 

FATOFFはダイエットではありません!


    1、 自力で代謝の循環を上げる
       (カラダを「ゼロポイント」にリセット!)  
            ↓
    2、 自分にとっての適性体脂肪を目指す
       (がんばり過ぎない!)
            ↓
    3、 自力で代謝、体型を安定させる
       (生理リズムにそった快適ライフ!)


 1~3を身に付けるためのサービスです!


FATOFF ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.fatoff.jp/top.htm
****************************************************** 

Copyright(C)2009 FAT-OFF. All rights reserved.

スクランブル  by ゴーゾー & ユタカ

2009年04月26日 | ファットオフがメディアに紹介された記事知りたくないですか?





これは DREAM7 3月7日の 

ビビアーノ・フェルナンデス VS 大塚隆史選手の試合を再現したもの
ですが これも まさに スクランブルですね~

http://www.fnlweb.com/
「ファイト&ライフ」P39より転載



すごく早く あっという間の攻防ですが3秒くらいの中での お互いの
技の応酬、選択肢の判断力の戦いです


まあ~ ビビアーノ選手って もう人間じゃないからね~~ あの顔の
小ささ、あの筋肉~~ 絶対にサバンナから来た 言葉がしゃべれる
野獣としか考えられないもんね~~

人の常識をはるかに凌駕してるもんね~~
  

あの動きは きっと考えてなく 勝手に反応してるんだと思うけど、、、
まあ~ 一応分析してみました





まず 大塚選手(白のTシャツの ゴーゾー選手が 大塚選手役です)
がタックルにトライ それをディフェンスした ビビアーノ選手は(赤のFAT
OFF Tシャツのぼくが ビビアーノ選手役です) 大塚選手を上から抑
え込み(がぶり)ます(1)

  ↓

さらに 大塚選手は このがぶりを破って 立ち上がります
その立ち上がった大塚選手に ビビアーノ選手は がぶりを捨てて、
ヒザを入れます(2)

  ↓

ビビアーノ選手の ヒザ蹴りに反応した 大塚選手のデフェンスに対し
て ビビアーノ選手は ビザを捨てて 片足タックルアタック!(3)

  ↓

このビビアーノ選手の 片足タックルに対して 大塚選手はカウンター
のスイッチを狙います(4、5、)

  ↓

その 大塚選手の スイッチのさらなるカウンターを ビビアーノ選手
が スイッチ返しで仕掛けます(6)

  ↓

そのまま ビビアーノ選手が 上になって 主導権を取ります(7)





いやいや すごいね~~~

こんな短い時間の中でこんな多様な攻防が行われてたんですね~~
大塚選手もよく反応して ガンガン対応してますが、、 動物的カンが
さえる ビビアーノ選手の動きが 3枚ほど上回ってましたね~~


いやあ~ めまぐるしい攻防でした





この攻防と 他のスクランブルの攻防を比較分析するために 
「ファイト&ライフ」買うべし!
http://www.fnlweb.com/




スクランブル  by マモル & ユタカ

2009年04月26日 | ファットオフがメディアに紹介された記事知りたくないですか?

これは まさに スクランブルですね~~





黒のTシャツの マモル選手が ぼくに ハイクラッチ(片足タックル)を
仕掛けます(1、2、3、4)

  ↓

それに反応して ぼくが スイッチで切り返します(5、6、7、8、)

  ↓

さらに マモル選手が反撃に転じますが(9)

  ↓

ぼくが マモル選手を浴びせ倒します(10)

  ↓

浴びせ倒しに反応した マモル選手は一回転して体制を立て直します(11)

  ↓

が、ぼくが 体重をかけて 上から押さえつけます(12)





★★

3以降の攻防に マモル選手が主導権を取るにはどうしたらいいのか?


攻守を交代して マモル選手側を ぼくが演じて 3の写真から Aへ
と進みます



ぼくがハイクラッチを仕掛けて テイクダウンを狙います すると それに
反応して マモル選手が スイッチを仕掛けます  が、、、 さらに
そのスイッチに反応して ぼくが カウンターで このスクランブルの攻防
を制する( A、B、C、D、E、F)展開です



*Aの写真は写ってませんが 実際に本を買って確認しましょ~~
立ち読みなら 御利益が得れないどころか バチが当たりますよ~





MMA 組み力!

2009年04月24日 | ファットオフがメディアに紹介された記事知りたくないですか?
4月23日木曜日 の「体組織」「食事」「運動」


    体重 55.5kg    体脂肪率 7.7%
除脂肪体重 51.2kg    体脂肪量 4.3kg



 8時  トースト ミルクティ
10時  カレー
16時  ごはん 麻婆豆腐  サラダ
22時  ビール350ml
 0時  チキンライス ナムル サラダ  ビール350ml
 1時  焼酎~~~   


代謝 ( 低 )



有酸素運動  ( 計30分 )
筋トレ      ( 計0分 )
ストレッチ&コアトレーニング ( FATOFFコンディショニングEX 計10分 )







昨日発売の「ファイト&ライフ」今回も 技術解説載せていただきました


柔術の切り口から 「塩田“GOZO”歩」
レスリングの切り口から 「FATOFF 佐々木豊」
ムエタイの切り口から 「マモル」








塩田選手の パラエストラ八王子で 来週の火曜日 MMA組み力 
レッスンを行うよ




・4月28日 火曜日 パラエストラ八王子  19時30分~
・5月12日 火曜日 パラエストラ八王子  19時30分~

http://www.gozo503.com/







*****************************************************

   ★★  佐々木 豊 のプロフィールはこちらをクリック  ★★

****************************************************** 

FATOFFはダイエットではありません!


    1、 自力で代謝の循環を上げる
       (カラダを「ゼロポイント」にリセット!)  
            ↓
    2、 自分にとっての適性体脂肪を目指す
       (がんばり過ぎない!)
            ↓
    3、 自力で代謝、体型を安定させる
       (生理リズムにそった快適ライフ!)


 1~3を身に付けるためのサービスです!


FATOFF ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.fatoff.jp/top.htm
****************************************************** 

Copyright(C)2009 FAT-OFF. All rights reserved.

本日発売「ファイト&ライフ」

2009年04月23日 | ファットオフがメディアに紹介された記事知りたくないですか?
4月22日水曜日 の「体組織」「食事」「運動」


    体重 55.6kg    体脂肪率 7.7%
除脂肪体重 51.3kg    体脂肪量 4.3kg



 8時  トースト ミルクティ
11時  ごはん かけうどん 漬物
17時  チーズケーキ チョコ ミルクティ
22時  ごはん 焼きそば サラダ  ビール350ml
23時  焼酎~~~   


代謝 ( 中 )



有酸素運動  ( 計60分 )
筋トレ      ( 計0分 )
ストレッチ&コアトレーニング ( FATOFFコンディショニングEX 計0分 )






本日発売の「ファイト&ライフ
http://www.fnlweb.com/blog/2009/04/fightlife_vol12423.php



「田村彰敏 WECバンタム級にて勝つ!」」  P108~P109
~~ 減量成功! ~~


★ 田村選手は 2月1日から減量スタート(70kg)
 
    ↓
 
★ 4月3日計量1日前 (65kg)

    ↓

★ 4月4日計量当日朝(63.6kg)

  夕方計量時 (61.4kg)  計量パス!!

    ↓

★ 試合時 (65kgまでリカバー!)



こんな減量の流れでした



2ヶ月で 約5kgの脂肪をカットし(1ヶ月2.5kg減ペース)
計量日に 一気に2kgの水分カットで計量をパスし その後水分と
炭水化物リカバーで 試合時には 体重を 65kgまで戻して試合!


見事な勝利でバンタム級初戦を飾りました





今回の記事は 田村選手の ①2月1日地点のカラダ ②4月3日
地点のカラダ  ③4月4日計量直前水分カット時のカラダ の3枚の
写真が掲載されてます

この3枚の写真を見るために 今回の「ファイト&ライフ」は買うべし!



今回の「ファイト&ライフ」は買うべし!  立ち読みじゃ 御利益が
得れないどころか バチが当たるよぉ~~




田村選手は 体脂肪率を10%~5%くらいまで 絞り込んだわけです
が やっぱりポイントは 代謝です

一般の方の体脂肪コントロールも 格闘家の減量も 要は「代謝!!」


今回 田村選手は 代謝を上げるポイントを


1、しっかり食べること
* 1日ごはん 700gノルマ!
  予定より体重が減りすぎてしまった日は 900g摂取!

2、疲労を残さないこと

3、解放日
* 食事管理解禁日を設けること!


の3つを挙げてくれてます


一般の方の体脂肪コントロールも 格闘家の減量も共通の法則です




前回の内容で 解禁日の話を少し振ってますよね
くわしくは 
↓↓↓


今回の「ファイト&ライフ」は買うべし!  立ち読みじゃ 御利益が
得れないどころか バチが当たるよぉ~~


http://www.fnlweb.com/blog/2009/04/fightlife_vol12423.php



*****************************************************

   ★★  佐々木 豊 のプロフィールはこちらをクリック  ★★

****************************************************** 

FATOFFはダイエットではありません!


    1、 自力で代謝の循環を上げる
       (カラダを「ゼロポイント」にリセット!)  
            ↓
    2、 自分にとっての適性体脂肪を目指す
       (がんばり過ぎない!)
            ↓
    3、 自力で代謝、体型を安定させる
       (生理リズムにそった快適ライフ!)


 1~3を身に付けるためのサービスです!


FATOFF ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.fatoff.jp/top.htm
****************************************************** 

Copyright(C)2009 FAT-OFF. All rights reserved.

田村彰敏 × 佐々木豊

2009年02月21日 | ファットオフがメディアに紹介された記事知りたくないですか?





20日発売の 「ファイト&ライフ」  田村彰敏 × 佐々木豊

http://www.fnlweb.com/blog/2009/02/fightlife_vol11220.php


“佐々木式減量法”で世界へ飛翔




田村選手が 2月から4月5日の試合に向けて 70kgの体重の
減量を開始し、61.6kgの計量にパスして なおかつ コンディシ
ョンを最高に仕上げるために  何が必要か?


ぼくが 実際にアドバイスしてるところを 取材してもらいました
生アドバイスですよ


あれから 3週間 田村選手は 絵に描いたように順調に体脂肪
コントロールを進めてますよ

4月の試合が楽しみです





もちろん 格闘家だけじゃなく 一般の体脂肪コントローラーも
必見です

代謝を上げる テクニック、コツが満載です




◆基本的には脂肪のカットで、筋肉のカットは最小に抑える
 (減食していく減量では 筋肉が落ちてしまうので注意)

◆しっかり食べないと代謝が悪くなり、逆に体重が落ちない

◆疲労と栄養不足があると代謝はダウンする

◆脂肪燃焼と疲労除去に有酸素運動を

◆“カラダをまわす”という感覚で







本屋さんになければ 「ファイト&ライフ」をネット購入しましょう~
http://www.amazon.co.jp/gp/product/toc/B001RCKQE0/ref=dp_toc?ie=UTF8&n=465392




売り切れ御免!!






****************************************************

   ★★  佐々木 豊 のプロフィールはこちらをクリック  ★★

****************************************************** 

FATOFFはダイエットではありません!


    1、 自力で代謝の循環を上げる
       (カラダを「ゼロポイント」にリセット!)  
            ↓
    2、 自分にとっての適性体脂肪を目指す
       (がんばり過ぎない!)
            ↓
    3、 自力で代謝、体型を安定させる
       (生理リズムにそった快適ライフ!)


 1~3を身に付けるためのサービスです!


FATOFF ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.fatoff.jp/top.htm
****************************************************** 

Copyright(C)2009 FAT-OFF. All rights reserved.