夢七雑録

散歩、旅、紀行文、歴史 雑文 その他

成城・旧山田家住宅を見に行く

2018-11-27 19:28:29 | 東京の文化財

大正14年(1925)、成城学園が雑木林の土地を買収してこの地に移転し、学園用地以外を住宅用地として分譲したのが成城の街の始まりという。この分譲地に隣接し国分寺崖線にある神明の森みつ池特別保護区の上に位置する、旧山田家住宅(世田谷区成城4-20-25)が公開されているのを知り、見に行くことにした。成城学園駅を北口に出て左へ、小田急線に平行する道を西に進むと、不動橋から来る道に突き当たる。ここを右に行き、左に下って行く道を見送って先に進むと、左側に旧山田家住宅が見えて来る。

旧山田家住宅は昭和12年(1937)頃に建てられた洋館を始まりとする。建築主は楢崎定吉という実業家らしい。戦後はGHQによる接収を経て、昭和36年(1960)に山田家の住居となる。この建物は成城学園住宅地の雰囲気を残すものとして価値が高いことから、平成28年(2016)に世田谷区の有形文化財(建造物)に指定され、耐震補強やバリアフリー化の改修工事が行われたうえで、一般公開されている。入園は無料、月曜休である。

建物は南向きで、門に近い南東隅に玄関がある。中に入って受付でパンフレットを貰い見て回る。食堂の階段を上がると客間がある。この部屋はGHQに接収されていた時に壁が青色に塗られたという。2階にはバルコニーに面して寝室が2カ所ある。この日はバルコニーには入れなかったが、公開されている時もあるらしい。

二階の北東側には、八畳の日本間があり床の間と違い棚がある。洋館ではあっても客間として和室が必要であったのだろう。障子を開けると狭い廊下があり、その外側は洋風の窓になっていて、洋館としての外観を保っている。

階段は2か所にある。今回は東側の階段で上がり西側の階段を下る。旧山田家住宅の洋間や廊下は寄木の床になっていて、様々な模様を見せているが、これが見所の一つであるらしい。

階段を下りて居間に出る。左側はベランダだったところで、今は部屋のようになっている。なお、西側に入口がありバリアフリーで中に入れるようになっている。

旧山田家住宅は洋館ではあるが煙突が無い。この住宅では地階に石炭を焚くボイラーを設け邸内をセントラルヒーティングで暖房していた。居室や廊下には今も一部のラジエーターが残っている。

旧山田家住宅は改修工事によって変えられてしまった箇所もあるが、当初の姿に戻そうという努力もなされている。例えば照明器具は古い器具を探し出して入れ替えることもしているらしい。この住宅の当初の敷地は崖下まで及んでいたようだが、今は崖の上だけになっている。神明の森みつ池の様子がうかがえるかどうか。上から覗いてはみたものの、池や流れの様子は分からない。昔は山田家住宅から富士が見えたらしいが、今はそれも難しそうである。行きか帰りに富士見橋か不動橋に寄れば、天候次第で富士を見る事が出来るかも知れないが。

 


コメント    この記事についてブログを書く
« 大沢の里の古民家を訪ねて | トップ | 板橋区の旧粕谷家住宅を訪ねて »

東京の文化財」カテゴリの最新記事