夢七雑録

散歩、旅、紀行文、歴史 雑文 その他

ゆく春を惜しんで

2018-04-28 09:49:09 | 音楽、映画など

今回の花暦は花海棠ハナカイドウ。または海棠ともいう。リンゴ属で中国原産。楊貴妃に例えられるその花は、何時の間にか日影に咲き、そして何時の間にか散っていった。

「海棠の日影育ちも赤きかな」(一茶)

俳句では立春から立夏の前日までを春とする。今年の立夏は5月5日なので、春はもうすぐ終わりになる。そこで、手持ちのCD、レコードの中から、タイトルに春が入っている曲を5曲選び出し、それを聞きながら春を見送ることにした。

(1)宮城道夫「春の海」

原曲は筝と尺八による曲だが、このCD(OVC16)では尺八の代わりにフルートを使用している。

(2)モーツアルト「春へのあこがれ」

子供用の歌曲集の為に作られた曲で、モーツアルト最晩年の曲である。シュアルツコップ名歌集のCD(TOEC1559)から。

(3)メンデルスゾーン「春の歌」

ピアノによる無言歌集のうちの一曲だが、このレコード(A1179)では軽音楽風に編曲して演奏している。

(4)デリアス「春にカッコーの初音を聴いて」

イギリスの作曲家で最後のロマン派と称されたデリアスの1912年の曲。今回はCD(CHAN8372)で。

(5)中田喜直「ゆく春」

作詞は小野芳照。歌詞に合わせて日本調の曲になっている。いそいそと行ってしまう春を惜しむ歌。レコード(SJX1046)で。

コメント

千川通りの桜並木

2018-04-01 11:34:13 | 千川上水

桜の花が散り終える前に千川通りの桜並木を見に行くことにした。千川通りに流れていた千川上水はすでに暗渠になっているが、以前に植えられていた堤の桜は、全てではないが、まだ残っていて桜並木になっている。千川上水については当ブログの「千川上水花めぐり」でも取り上げているが、今回は千川上水のうちの一部を歩くことになる。富士見台駅から千川通りに出て東に向かうと道路の北側に桜並木が現れる。

北側の歩道に移り桜並木の下を歩く。桜まつりが開催されているらしく、提灯が下がっている。中村橋駅を過ぎて先に進むが、桜並木はなおも続いている。

千川通りが目白通りと交差する地点で、桜並木は途切れてしまう。そこで、練馬駅の手前で駅北側の平成つつじ公園に行き桜を見てから、また千川通りに戻る。

先に進むと桜並木がまた現れ、桜台駅を過ぎても続いている。

環七の下を潜る。桜並木はその先にも続いている。桜並木は江古田駅の近くで途切れてしまうが、江古田駅南口の交差点から先は、道路の両側に桜が植えられている。新しく植えられた桜のようだが先に進むと、古い桜の木へと代わって行き、道路は桜のトンネルとなる。

その先で千川上水は左に直角に曲がって行くが、その曲がり角にあった千川上水の水番屋の跡は、ファミリレストランになっている。

水番小屋跡から先は桜並木が途切れてしまうが、踏切を渡った先には新しい桜が道路の両側に植えられている。

やがて千川通りは右に曲がって行く。その先で千川上水は千川通りから分かれていく。桜並木の見える辺りが千川上水の跡で、庚申塔も置かれている。

その先で千川上水は直角に曲がりさらに右に曲がって行く。千川上水の跡は千川親水公園となっている。この公園を先に進めば要町3の交差点に出る。

千川上水は要町3の交差点を直進し、その先で板橋高校沿いに流れていた。桜並木は要町3の交差点で途切れるが、板橋高校の南側でまた現れ、その先にある五差路まで続いている。

 

コメント