goo blog サービス終了のお知らせ 

伝えたんく

日々の何気ないできごとに感じた幸せ

同類

2023-10-16 23:09:41 | 家族

うん、今日は女房を職場に送る日。

車の中で女房を来るのを待つ。

すると目の前を横切るものが・・・

そう、女房の同類である。

すかさず写真を撮ったゆきたんくである。

寅年生まれだから、ネコ科だな。

ゆきたんくは子年なので、ネコには歯が立たないのだ。

そして、ねこ好きの女房搭乗(登場)

まっ、乗るのは乗用車なので正しくは乗車だな。

「ねっねっ、見てねこ。」

興奮状態である。

車の前を横切った猫は隣の家の庭でのんびりと体を伸ばしている。



体の部分ははキジトラ、白混じり。 茶色系も混じっている。


 「いいね、いいね。」

 とにかく興奮中の女房。

 そういえば、テレビにねこが出てきても興奮し、ダイソーでカレンダーがねこだと興奮する。

 猫を見ると出る脳内〇薬でもあるのか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も

2023-10-09 23:35:23 | 家族

今日は祝日でゆきたんくはお仕事はお休み。

女房は仕事がある。

当然送って行く。

ゆきんたくの好きな場所。

歴史の証人、「松戸工兵学校跡」だ。

女房の職場はその近くにある。

もう何度も書いているので、耳蛸だね。



雨の中のご出勤。ご苦労様です。


自宅に戻るとゆきたんくは、のんびりと次の日の仕事の準備にとりかかる。

時間の制約がないというのは、やることがあれば宝のようである。

やることが無ければ、その時間をどう過ごすか計画ができていないと苦しいものになる。

という訳で、自分的には充実の毎日である。

しごとに飽きたら、「旅たんく」の記事を作ればよいのである。

制約されている部分があるから、光と陰で趣味の時間が光り輝くのかもしれないね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早く気が付いてよかった。

2023-08-31 23:09:48 | 家族

女房は虫が苦手である。

特に「G」と固有名詞のように呼ばれるものがだめである。

実際には、そういうもののそばにいることもアウトである。

夕刻も近づき、女房のお迎えに出かける。

車の左のドアから運転席(右側)に乗り移る。

うん、駐車場の関係でこうなるのだ。

うん?

藁が落ちている。



座席シートの左角の左辺り


 あれ?

動いた。

それも風に吹かれたようにではなくて、歩いたように見えたのだ。



藁の正体は、この方であった。


よかったぁ。

女房を載せてから、車の中を飛び回られたのでは修羅場になってしまう。

ゆきたんくは、やさしく逃がしてやったとさ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも久しぶりのルーティーン

2023-08-22 23:59:54 | 家族

えらいね。

ゆきたんくは仕事に出ても半ドンなのに、のりたんは一日出勤である。

そんな時はすかさずアッシー(死語)のゆきたんく。

ゆきたんく号が活躍するのである。

ドイツで左ハンドルの右車線の眺めをずっと見てきたゆきたんくである。

昨日職場に行ったが、車線を見る感覚が怪しかった。

ちゃんと運転できるかのテストでもあるのだ。

いつもは車の少ない道を通るのだが、今日はわざと車の多い道を選んだ。

自分の前を走っている車がいれば、その後を追いかける。

車線を間違うことはないのだ。



雨上がりで、目に入る光も優しい状態である。松戸駅近く、春雨橋の風景。


ところが写真で分かるように、前方には車はいなかった(笑)

対向車線の車とぶつからないという手もあったか・

ましてバスじゃやばいよな。

赤信号で止まり、空の2色のコントラストが綺麗だったので写真を撮った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も変わりなく

2023-08-08 23:40:01 | 家族

「うん、これでいいのだ。」

バカボンのパパではない。

一番安らぐと言っていいのかな。

単なるアッシー(死語)なんだけれどね。



今日も来ました、陸軍松戸工兵学校跡(松戸中央公園)


女房の送り迎えだね。

写真は送りなんだけれどね。

ゆきたんくは一回仕事を辞めている。

うん、体の都合だったんだけれどね。

その時に、自分のやってきたことをまとめたり、女房(定年は65)の送り迎えをしようと決めていた。

いろいろあって復職し、送り迎えは毎日できなくなったけれど、できる時にはやる。

それをした時に何かホッとするんだね。

だから

「これでいいのだ。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうね。

2023-06-29 23:53:29 | 家族

 また一つ歳を取ることができた。

うん、家族のおかけだな。

ありがとうね。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーティン。

2023-05-09 23:47:26 | 家族

またか。

そう、またである。

同じ記事をさ・・・

まぁ、ここ「伝えたんく」はゆきたんくの備忘録みたいなものなので・・・

今日も女房のお迎えである。

いつも写真は松戸工兵学校跡、現松戸中央公園であった。

今日は自宅近くで車を停めて、バシャリ。



某所、ゆきたんくの家の近く。


なんか、工兵学校の通りに似てないかと自分では思っている。

こういうのが好みなのね。

なんだか分からない方もいらっしゃると思う。

これを覗いていただけると分かっていただけるかな? → 松戸工兵学校

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独りぼっち。

2023-03-26 23:20:11 | 家族

義理の母が飼っていた金魚が死んだ。

昨年の11月から3か月間ゆきたんくの家にいた。

現在は義兄のところにいる。

本人の気持ちで行ったり来たりすることにしている。

その時に家に置いて行った金魚の世話は女房がしていた。

ちゃんと面倒をみていたのを知っている。

3匹のうち2匹の具合がおかしいと言い出した。

ゆきたんくも見たが、確かに弱っている。

その理由は分からなかった。



独りぼっちになってしまった。


とにかく、毎日話しかけるようにしている。

自分だったら耐えられないからだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸。

2023-03-21 23:15:40 | 家族

きょうも奥方は仕事である。

良く頑張るよね。

職場近くまで送り届ける。


旧陸軍松戸工兵学校歩哨哨舎の前を通るのりたん。


さよならをしてから両親の元に向かう。

ゆきたんくの自宅から車で5分ほどの所にいる。


この週が忙しかったのでマミーマートの花でごめん。


掃除して、花をあげる。

親父の好きだったエビスとおふくろの好きだったコーヒーを供える。

線香に火を付けて手を合わせる。

孝行したい時に親はなし。

それを実践してしまったゆきたんく。

これしかできないのも空しい。

ところで、墓についた時の自動車メーターの走行距離は



うん、99999km。

自宅に戻るまでに10万は超える。

墓参りをすませ、車を走らせる。

墓近くの道は田舎道で狭いが、車もあまり走ってはいない。

周りを見てから車を停める。


記念撮影である。100000kmに達した。


 こうなるとタイミングベルトの交換を考えなくてはならないが、ゆきたんく号(日産セレナ)はタイミングベルトではなくて、タイミングチェーンなので心配しなくて良いとのことだった。

 またしばらくお付き合い願おう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝。

2023-03-07 23:07:37 | 家族

理由あって日はずれているけれど、のりたんの誕生日

我が家では、誕生日ケーキを頼んでもろうそくはつけない。

今まで家族4人で誕生日を祝ってきて、たくさんたまってといるからだ。

今年は、のりたんのリクエストでケーキアイス。

そこに好みの本数のろうそくを立てる(笑)

一つのケーキとのりたんの作ったご飯と。



何も特別なことはしない。

ご飯を食べて、ケーキを食べて、家族とお話して。

かつては、そういう日が毎日(ケーキは毎日はない。)であった。

何も特別なことはしないが、今では特別な日になっている。

歳を取ると気づくんだな。

家族に感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きだなぁ。

2023-03-06 12:59:42 | 家族

これ。

この柔らかさ。

好きだな。

ゆきたんくはさだまさしのファンだ。

彼の楽曲「歳時記(ダイアリィ)」の中に

「そんなちひろの 子どもの絵のような 君の笑顔が とても 好きだった」

という歌詞がある。

いわさき ちひろ との出会いだった。

結構凝り性な自分。

知りたいことは何でも調べる。

しかし、いわさき ちひろ については調べなかった。

絵を見ていれば十分だった。



 

自分に女の子の子どもができたら「ちひろ」とつけようと思った。

それは叶わなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありゃ?

2023-03-01 23:06:13 | 家族

今日ものりたんお迎え。

場所は松戸工兵学校跡。

そう、松戸市中央公園である。

なんてことは何回も書いてきた。

で、いつも通り写真を撮る。

家に帰って写真を見る。



ブレッ


ブレたのは分かる。

失敗写真というよりも、綺麗だなと思った。

たまにはこういうのがあってもいいよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法事

2023-02-26 23:38:46 | 家族

今日は三回忌。

義父の法事である。

場所は文京区。

良い場所である。



願行事拝殿前。入口左手にお瓶鶴様がいらっしゃる。


そうそう、瓶鶴様の頭をなでるのを忘れていた。

なで仏とも言われていることを、ここを出てから気が付いた。

義兄と義母と、ゆきたんく一家で食事をし、故人に思いを馳せてからお開きになった。

初めて会った時の緊張感が蘇ってきた。

そう、その時は彼女の父親だったからだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう

2023-02-03 23:26:42 | 家族

うん、久しぶりに4人が揃った。

長男のおーちゃんの誕生日だ。

でさ、ケーキがね。

 予約しなかったのもいけないのだけれど、ショーウィンドウにならせんでいたのがほとんどロールケーキだったんだよ。

 そう、恵方巻の食べ方でね・・・

で、これになった。



恵方巻よりは太いかな・・・


楽しい誕生日を家族で祝えてよかったな。

明日も仕事があるというので、泊まらずに帰っていったけれどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も

2023-01-29 23:03:35 | 家族

のりたんは仕事である。

当然幸たんくが送り迎えをする。

なぜか、それが嬉しいのだ。



さようなら。と盗撮のゆきたんく


まぁ、こうして見届けて買ってに安心しているのだと気づいたのであります。

まっ、いいか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村Ping

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/okr7t7fen957