大人の勉強&フリーランス生活

働きながら通信制大学卒業、大学院の修士、博士課程を修了し、博士号を取得しました。

発表の聞き方、本の読み方

2015年12月13日 | 社会人大学・大学院
ゼミで発表を聞いたり、本を読むことが増えて、
質問できなかったり、疑問をもたなかったりすると
あらためて「なんとな~く」聞いたり読んだりしていたんだな、と
今更ながら気づきます。

話している内容、書いている内容がわからない時は
ついていくのに精一杯。

少しわかったとしても妙に納得してしまったり。

「いかに批判的に聞けるか、読めるか」

という言葉をとある先生の授業で聞いたのですが、
中々そこまでいけていないようで。
それは私の知識不足が多いに関係あるのでしょう。

本を読む時も
「なぜこの人はこんなことを書いているのかしら?根拠は?
序論と結論がつながっている?」

とか、そういうことってあまり思わず。
さら~っと。

そういう読み方も息抜きには必要かと思いますが、
研究を続けるなら、その姿勢では不十分ですね。

そういう聞き方、読み方ができたら
きっともっと研究の種が見つかるのかな・・・。

博士課程の方が発表された時、
全然質問できないのです。

ついていくのに精一杯という感じで。

こんな状態じゃ思いやられますね。

博士課程にいる方、というのも
バイアスがかかるというか、凄い人という風に思ってしまい、
気後れしてしまうというか、クリアに判断できないというか。。。

研究に真摯であるならば、そういうのは関係ないですよね。
修士課程の方や研究生の先輩が、
質問されている姿を見て、
私も見習わなくちゃな・・・と思ったのでした。

同期の進路

2015年12月13日 | 社会人大学・大学院
昨日はゼミ終了後、大学院同期の女の子と久しぶりの夕食を。
パスタとビール1杯で3時間ほどしゃべります^^;;

他のゼミの同期がどういう動きをしているのか、よく知らないのですが、
彼女の話によると、国立大学の博士課程に進学した人がいるそうです。

とある学会で知り合った大学院の先生と意気投合(おそらく研究の上で)し、
受験を決意し、進学をしたということ。

博士課程進学についてFacebookなどで発表する方もいらっしゃいますが、
そういうことをしない方もいます(会社との兼ね合いでしょうか。。。)。

その話は刺激になりました。

修士課程とは違う大学院となると色々と準備も大変だったでしょう。
年齢も私より10歳年上。

年齢は関係ないんだ!とあらためて思います。

私が所属する大学院は社会人大学院なので、
これまでの働いてきた。。。というか生きてきた経験がおおいに研究に反映されると思います。
そういう意味では、そういった方の論文はとても貴重だと感じます。

っと、書きながら、私なんかが良いのかな・・・なんて思ったりして。

そういえば、ゼミの後輩から嬉しい言葉をもらいました。
こんな私だからこそ書けるものもあるだろう・・・と。

さて、受験準備を進めましょうかねーー。

休日で・・・

2015年12月13日 | つれづれ。。。
1週間終了。

フリーの1日。
またもや午前中はゴロゴロ過ごして終わりそうです。

疲れが出たのか体が何となく重いのですが午後は少し動きましょうかね。
動いた方が体が軽くなることも結構あるので。

簡単な掃除と研究関係と仕事関係を軽く・・・。
いや、でもいつものパターンだと2時間くらい昼寝してしまうのですよね。。。^^;;