あくまでも私が勤務している大学と専門学校の情報教育の違い…なのですが。
大学では、各担当講師によって考え方が違うのですが、多くが
「自分で考える」
ということに主眼を置いています。
答えが同じなら、どんなやり方でも良い。
その答えを導くためにどうすれば良いか?
考えることが大切、という感じなのです。
なので、サブインストラクターとしては
例えば、SUM関数を忘れている学生さんがいても
関数を教えたり、オートSUMボタンの位置を教えることはありません。
「簡単に合計できる方法はありませんでしたか?」
など。
そんな言い方をして、自主的に考えてもらいます。
まぁ機能説明するより時間がかかってしまうので
サブとしては、もっと上手な質問方法はないか?迷うところです。
一方、専門学校では卒業研究などのために
パソコンを使いこなせる力を身につけてもらいたい
「効率的に作成するには?」
というところに主眼を置いているので
サブをしていも機能説明をします。
この場合、
「学生さんは本当に理解できているのだろうか?」
と、考えてしまいます。
私の場合、講義に遅れないように
ササっと説明を済まそうとしてしまうところもあるし…。
これも、もっと良いやり方はないか模索中です。
大学、専門学校それぞれに情報教育の位置づけがありますから
フリーの立場としては、それを理解して動くことが大切ですね。
むむっ、本当に日々気づきの連続です!
大学では、各担当講師によって考え方が違うのですが、多くが
「自分で考える」
ということに主眼を置いています。
答えが同じなら、どんなやり方でも良い。
その答えを導くためにどうすれば良いか?
考えることが大切、という感じなのです。
なので、サブインストラクターとしては
例えば、SUM関数を忘れている学生さんがいても
関数を教えたり、オートSUMボタンの位置を教えることはありません。
「簡単に合計できる方法はありませんでしたか?」
など。
そんな言い方をして、自主的に考えてもらいます。
まぁ機能説明するより時間がかかってしまうので
サブとしては、もっと上手な質問方法はないか?迷うところです。
一方、専門学校では卒業研究などのために
パソコンを使いこなせる力を身につけてもらいたい
「効率的に作成するには?」
というところに主眼を置いているので
サブをしていも機能説明をします。
この場合、
「学生さんは本当に理解できているのだろうか?」
と、考えてしまいます。
私の場合、講義に遅れないように
ササっと説明を済まそうとしてしまうところもあるし…。
これも、もっと良いやり方はないか模索中です。
大学、専門学校それぞれに情報教育の位置づけがありますから
フリーの立場としては、それを理解して動くことが大切ですね。
むむっ、本当に日々気づきの連続です!