大人の勉強&フリーランス生活

働きながら通信制大学卒業、大学院の修士、博士課程を修了し、博士号を取得しました。

オンライン勉強会

2022年08月14日 | 研究者として
夜になり、オンラインの勉強会。
2人なので、気兼ねなく話ができます。

一人で考え込んでも、進まないことは話し合うことでグッと進みますね。
気づきも刺激も多いです。



朝から分析

2022年08月11日 | 研究者として
朝から学会発表に向けた分析作業。

最近覚えた分析方法。
少し間があくと忘れることも多く簡単な作業に1時間以上かかっています。

寝不足気味で頭が動きませんが、どうにか手を動かし粛々と進めています。

計算は統計ソフトがしてくれるわけですが、細かい設定は自分でやるしかありません。
計算結果は計算ボタンを押せば一瞬で出てきます。
結果が良ければテンションが上がります。
あの計算ボタンを押す時のワクワクったら・・・!

ちなみに、統計については色々話せる女性がいます。
分析の仕事を一緒にしているのですが、お互いに研究に関連する話もします。
彼女はより良い調査になるように、知らない分析手法にも果敢に挑戦します。
情報収集も怠りません。その姿勢はとても刺激になりますし見習いたいです。

さて、一人コツコツと地味な作業が続きますが頑張ります!


ようやく研究

2022年08月10日 | 研究者として
8月にはいりようやく自分の研究に集中できそうです。
夏休み万歳?!

非常勤講師は授業を多く担当していると、その分研究の時間が取れないなんて話をよく聞きましたが、
私もご多分に漏れずそのような状態になっていました。

私のような立場だと、大学で教えることができるのはラッキーという感じで、
チャンスがあればやろうと思っています。

非常勤講師の仕事も得るのは中々難しく。。。
最初の1校目が決まるまでは、何度かうまくいきませんでした。

加えて、今は講師以外の仕事もしているので、研究時間を作るのは難しかったのです。
いや、時間を作ろうと思えばできるのかもしれませんが、心身の健康や家庭のことを考えると中々・・・。

そんなわけで、学会発表に向けて資料作成をしながら、久しぶりに自分の研究と向き合いました。
私が着手しない間、関連の論文は続々発表されていました。
読まなくてはいけない先行研究は沢山・・・。

分析手法も色々と進化しているようですが、今できる分析を粛々と進めています。

インプットの時間

2022年07月13日 | 研究者として
えぇ~2年前も同じことを言ってるじゃない?!

と2020年7月のブログを読み小さな驚き。

あぁ、同じことの繰り返しなのね・・・と。

いまいち成長を実感できていないのですが・・・。

でも続けてきたことは凄いことか・・・と言い聞かせます。

当時積読になっていた本が、今も新しいまま(苦笑)。
そんな前に買ったんだっけ?!

今日は、論文や英語論文をざっくりですが読みました。
こういう仕事をしていて、珍しいというのも恥ずかしいのですが・・・。

4月からここまでアウトプットの時間が多かったので、
インプットしたいと思いました。

統計と英語。

これはざっくりでもなんでも勉強を続ける必要があります。

まぁ、英語はそれほど時間がとれない。
でも英文に慣れることは必要です。

あとは興味のある本を読み漁る。
積読の本は沢山ありますし、1度読んだ本も忘れていることが多いのです・・・!

未だに読書に苦手意識あり。

今年はこれを克服したいです・・・いや、します・・・!

論文読み、音声に頼る

2022年04月03日 | 研究者として
中々集中力が続かず、論文が読めない・・・。

昨日は特に疲れていて、「読もう!」というモードにならず、
しかし、読まなくてはいけなくて困っていました。

今になっても読書苦手なのです。。。

だけど、音を聴くのは好きでラジオ大好き。

「これなら、読めるのでは?」

ということで、論文をWEB上で開き、音声読み上げ機能を使ってみました。

あぁ、とりあえず読めた!

時々、音読み訓読みの違いだったり、
突然、違う部分が読まれることもありましたが、
以前に比べると、俄然聞き取りやすく感じました。

しばらく利用してみようと思います。

指導者として修業中

2022年04月01日 | 研究者として
4月1日。いよいよ新年度ですね。

桜満開で、写真を撮る人も沢山見かけます。
私も、あちこちの桜を撮りました。

最近、論文を指導することもしばしば。
昨年秋ごろから、個人的に始めていました。
査読者としても、論文を読ませていただくことも多いです。

その都度、よく知らない分析手法だったり、専門用語が出てきて
自分の力量不足を感じることが多く、
本当に勉強しないと仕方がないな・・・と思います。

気弱な状態で、対峙するのは失礼ですので、
やるしかありませんね。

自宅の部屋、事務所化

2022年02月24日 | 研究者として
重い腰を上げ(汗)、確定申告の処理。
クラウド会計ソフトに着手。

うーむ、手探りです。
個人事業主仲間の皆さんは、

「かんたん、かんたん」

という感じですが、さてさて私はどうでしょうか・・・!

ようやく着手し始めただけでも、気持ちが晴れていきます。
着手まで、なんとも気が重かったもので^^;;

それに合わせ、カードリーダー購入。

ついでにシュレッダーの購入を検討。
昔使っていたものが、手動で使いづらく・・・。
壊れてしまってからは、放置状態だったのですが、
色々と削除しなくてはいけないものもあり、
ようやく購入を検討。
音が静かで、ホッチキスがあってもOKのものが欲しいなぁ・・・と。

1日かけてガッツリ処理をしなくてはいけないんじゃない?
というくらい削除必要な資料が溜まっています^^;;

ついでに統計ソフトも更新しなくては。

色々と芋ずる式で必要な事務用品が出てきました。

自宅の部屋、事務所化はますます進みます。。。

ちなみに、個人事業主として便利だなと思うツールは、

クラウド会計ソフトもそうですが、
Slackのようなオンラインチャットツール
Zoomのようなオンラインミーティングツール
dropboxのようなクラウド型ストレージサービス
Googleカレンダーなどスケジュールツール。

今のところ、これで色々な仕事を一元管理しています。
Slackは仕事ごとに分かれるのですが・・・。

コロナになって、一気に使うようになったツールもあります。

パソコンやスマホがあればできるわけで、
省スペースで仕事ができますよね・・・。

本当に便利な世の中になりました。
セキュリティに気を付けつつ・・・使っていきたいと思います。

大学非常勤講師として経験を積む

2022年02月18日 | 研究者として
博士号取得後のキャリアをどのように歩むのか?

専攻や、その人が置かれている状況、環境で随分違ってくるのと思います。

あくまでも私の例ですが、
博士課程にいる間に、大学の非常勤講師を始め、現在に至ります。

大学の専任教員を目指す場合には、
研究に関する業績とともに、大学で教えた教育歴も見られるところが多いと聞きます。

私自身はそこがゴールなのかは、わかりません。
自分のことだけど、わからない・・・。
ただ、目の前のことを着実に進めたいと思っています。

っと、このような状態なのですが、
来期から非常勤先の大学が増えます。
大学、大学院、通信制大学。
かつ、担当科目も増えるという状態で、科目内容も多岐に渡っています。

ざっくりいうと、キャリアデザイン系、ビジネスマナー系、経営系、研究手法系・・・。
カテゴリーのレベルが合っているのかわかりませんが。。。

目の前のことをしっかりこなし、準備をしなくてはいけないわけですが、
これが中々進まないのです。

本当に4月から忙しくなるでしょう。
乗り越えられるだろうか??

その上、自分の研究もある。
これも中々進められないのです。

こんなことを書きながら、ハタと社会人大学院生時代のことを思い出しました。

特に修士課程時代は、働きながら週2~3日授業を受け、
授業以外にもレポート提出も研究を進めるための勉強もあり、かなりハードでした。
過ぎてしまえば、忘れてしまうのですが。

あれを乗り越えたではないか・・・!(→自分で鼓舞するしかない)

今回は、あの頃時間を割いていた仕事はなく、
その分、授業準備に時間を充てられるのです。

とはいえ、講師業以外にも仕事をしていますので、
時間のバランスを考えなければ。

やはり、非常勤講師の仕事だけでは、
生活できる収入を得るのは難しいです。

ですので、企業からいただくお仕事もすることで、調整しています。

こちらからいただく案件は、
内容的にも、大学で担当する授業に関連するもので、可能な限り続けられたらと思います。

ただ、大学講師の仕事が増えると、企業のお仕事は減らさないといけないでしょう。
収入は下がることを覚悟しなくてはいけません。
大学の授業が少なくなる後期に、企業のお仕事が増やせればよいのですが、
確約はありません。

色々な意味でバランスをとって進めていくしかない・・・。

っと、不安もあるのですが、良いこともあります。

自分がやってみたいと思う仕事をすることができることです。

チャレンジも多く、私にとっては大変なことの連続なのですが、
一つの専門性を軸として、様々な仕事ができるというのは
非常にありがたい状況です。

正直、不安も入り混じっている今日この頃ですが、
鼓舞して、できたら楽しんで、授業準備頑張ります。

大晦日

2021年12月31日 | 研究者として
大晦日。

午前中に母とお墓参り。
いつもより多くの人が来ていました。
お墓をきれいに整えることで、私たちも心が整う気がします。

その後スーパーへ買い出し。
こちらも人が沢山。大晦日の活気ある時間を体感しました。

午後からは、統計の勉強。
どうにか楽しんでできる勉強方法はないかとインターネットで情報収集。
文系の私が統計を用いて仕事する場面が多く、コンプレックスにも。
youtubeを見ると、非常にわかりやすく説明しているものがいくつもありますね。
私の場合、テキストを使うより、動画の方が勉強しやすいし、楽しく感じます。
ある程度見たら、ネット上にアップされている統計検定の練習問題にも挑戦しよう。
無料で様々な教材が手に入るというのは、凄いことですよね。

勉強しなくちゃいけないことは他にもあります。
嫌々やるのではなく、どうせなら楽しんで学びたいですね。

そんなことを考えながら、今年が終わっていきます。

今年は色々な事情があり、あまり書き込めませんでしたが、
来年も細々と書き続けていきたいと思っています。

ご覧いただいた方、ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。

今年の仕事について

2021年12月30日 | 研究者として
あっという間に年末ですね。

今日は博士号取得後の仕事について書いてみます。
今は、このような感じの仕事をしています。

・大学の非常勤講師
・調査分析
・採用
・研究

どれも、大学院で学んだことがきっかけで
いただいたお仕事なので、ありがたいです。

博士号を取得しても仕事にならないんじゃない?という
話はよく聞きますし、私自身も何も予定はなかったのですが、
今年は個人事業主として届け出を出し、
仕事を続けることができました。

ジャッジする役割(講師、面接官、査読者等)が増え、
もう学生ではないんだなぁ・・・と感じることもしばしば。
また力不足を感じることが多く、もっと勉強しなくちゃなぁ・・・
と思うことも多々ありました。

さて、来年はどんな感じになるでしょうか。

大きな目標があるわけではありません。
今目の前にあるお仕事をコツコツと積み重ねたいと思います。



次の研究を・・・

2021年06月17日 | 研究者として
新しい研究と仕事の準備。
それであっという間に時間が過ぎてしまいます。

今、大学生のキャリアデザインに関する本をいくつか読み漁っています。
大学のキャリア支援の授業を何年間か担当させてもらって
ようやく見えてきたこともありますし、まだまだわからないこともあります。

論文も目を通すようになりました。

これまで、私の研究対象は違う層だったため、
大学生の就活やキャリアに関する論文を積極的に読むことはありませんでした。
博論の作成で精いっぱいで、気持ちが向かなかったのです・・・。

ここにきて、色々な論文をあたってみると
純粋に面白い、と思うことも沢山あります。

また、大学生を対象としたアンケート等を行っている人に話を聞く機会もあり
すごく勉強になります。

せっかく大学生とかかわることができているので、
研究を通して大学生に何かできることは無いか・・・なんて考えています。

まだまだ妄想の段階ですが、
形にしていきたいと思います。

社会科学の研究者1年生

2021年05月19日 | 研究者として
引き続き、ほとんどが在宅ワークです。

週に1回~2回ほどコーヒーショップやファミレスを利用します。
人のいない時間を狙って。

一人ですが、周囲に人がいる安心感とか
心地よい音楽などが、効率を上げてくれます。

家でも作業はやりますが、私は外の方が集中します。

今日も、気になっていた仕事を1つ片づけました。
外に出るのは気分転換にもなります。

多くが家にいるので、特に感じるのですが、
社会は動いているんですよねぇ・・・。

家では、介護に近いことをやっているわけですが、
週5日、外で働いていたらできませんでした・・・。
その状況で離職したら、次の仕事があるのか・・というと
年齢的にも難しいだろうと。

実際、そういう局面に立っている人は沢山いると思います。

決して若手ではない社会科学の研究者1年生として、何ができるのか?

自分の生活の中にあるちょっとした疑問や生きづらさなど
何か問題提起できるのか?

コーヒーショップで一人考え込んでいます。

研究助成金を探す

2021年05月09日 | 研究者として
研究助成金情報を探していました。

急遽、ある助成金に応募したことで、

「他にも探してみよう」

という気になったのです。

いまさらという感じもしますが、
これまで、あまり目を向けていなかったのですね。

社会人大学院生という立場で、大学院からの助成金は応募していたのですが、
学外となると、さらに競争率が激しそうだなぁ、とか、
書類書く時間が・・・とかで、
私の中で躊躇する材料が多かったのです。

とはいえ、学生という立場がなくなってしまった今、
色々な可能性を探りたい、ということで、
学外に何かないのかなぁ・・と探していたわけです。

しかし・・・条件を見ると、
常勤のポストだったり、若手育成ならば年齢の壁だったり、
女性ならば子育て中の方が対象だったりで、
案外応募できるものが少ない・・・。

うーむ、きっともっと探せばあると思うのですが。

ポスドクをどう生きるか。

やり方は色々あるはず。

今目の前にある仕事をコツコツと丁寧にしながら、
少しずつ挑戦を重ねていく。

そんな感じが、自分にはちょうど良さそうです。

研究相談にのりました

2021年05月03日 | 研究者として
修士2年生の方の研究相談にのりました。

事前に研究に関係する論文をいくつか確認しました。
研究の進め方とか、悩みなど、
自分も困ったことがいくつかあったので、
情報を共有しました。

私自身が勉強になります。
定期的に続けられたらと思います。

仕事諸々

2021年04月27日 | 研究者として
朝から論文を書きました。

午後は散歩を兼ねた買い物。
その後家族と色々話し、夜。

早いですね・・・時間が過ぎるのは。

研究に関係ありそうな雑誌と本を購入。
これ、どう活かそうかな。

これから、非常勤先の大学の仕事。
オンラインフィードバック。出欠管理。

大学のリポート添削も。試験の校正もありました。

キャリコンの更新講習の課題もあったなぁ・・・。
できそうなことからやっていきましょう。