goo blog サービス終了のお知らせ 

岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

意外と活動的?

2023年08月09日 | 生活

令和5年8月9日(朝から快晴と猛暑)

今日も朝5時からジャガイモ堀して8時には切り上げて自宅に戻ってシャワーを浴びて、朝食を摂って、そこからマッタリで、働いた感はありますね。

今日は当地の公称気温は37.5度でヤバい気温です。自分の温度計は39度を示していてこれが実態気温です。厳しいな!隣の市の公称気温は38.9度で実態気温は40度を超えているんでしょうね?今年の夏は今週がピークでしょうけどあと1週間頑張らないと!お盆が過ぎれば急激に気温は秋模様になるのでそれまでの辛抱ですね。

今週のテーマで昼に外食に出かけたんですが、当初は道の駅で全国区のテレビ番組で比内地鶏ラーメンをやっていたので食べようかと思ったけど、番組の心証から価格が高くて期待する程の美味しさでは無い気がしてお店の前まで行ったけど自分の六感で入店しませんでした。

そこでいつも行列のラーメン屋さんが近くに有ってこの暑さではお客さんも少ないんじゃないかと思って行ったら予想通りに行列は無くて直ぐにお店に入れたのでラッキー!

早速、スタミナをつける意味で西の横綱の「ニラそば」を頂きました。いつもながらコクがあってスタミナ十分で美味しいね。店内は冷房は効いていますが熱いそばを汗だくで食べるのなんて最高ですね。

その後は、ホームセンターに行って、住宅用洗剤などを買って帰ってきました。お盆が近いからね。住宅の掃除と言っても使用している部屋が居間とキッチン、玄関ホールとトイレ、洗面所、お風呂ですかね。明日から一部屋ごとに掃除をしようかと思っていますが、一人暮らしなんでそんなには汚れていないのですが居間とキッチンだけは生活感があって若干汚れていますし、物が溢れているんでそこは年一回のお掃除で綺麗にします。

息子が墓参りに来るので息子の居住空間も掃除はしておきますが、汚れている訳では無いので床の吹き掃除と寝具の日干し位ですかね?

夕方には、又、ジャガイモ堀をしたんですが、昨日、虻やブヨが五月蠅かったので今日は蚊取り線香をぶら下げて作業したら虫が全く寄ってきませんでしたね。最初から蚊取り線香を使えばよかったな。それでも汗だくになりながら一畝を掘り起こしました。品種は「とうや」でしたが身割れしていた芋が多くて一寸、男爵の改良品種で味が良い人気の品種でしたが来年は植え付けを減らそうと考えています。自分的には味よりも見た目と売れる品種が大事ですからね。

ジャガイモの生育については、芋を全て掘り起こしてから生育評価をして見たいと思います。今のところ「メイクイーン」が芋がやたら大きくて、というより大き過ぎて優勝かな?残りは『はるか」の掘り起しみなんですがどの位、成長しているのやら?期待は膨らみますが、どうかな?

明日も同じような生活パターンです。朝飯前からジャガイモ堀からスタートです。

明日の外食の昼食ですが、何処へ行こうかな?ガソリンが高すぎて「180円前後」あまり走り回らないほうが?隣の市に「カツラーメン」というのがあるらしいので行ってみますかね。

明日も爺は危険回避で、朝と夕方だけ作業は実施します。

今夜は熱帯夜だ!どの部屋で寝るか?

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ


暑すぎて混迷

2023年08月08日 | 生活

令和5年8月8日(晴れ)

今日も朝から暑い。暑い!この暑さどこまで続くの?

今日は当地の最高気温が37度です。此れは公称で計測箇所は市内の高台の環境の良い公園だから実際は公称より2度は髙いでしょう。ちなみに、隣の市は公称38.5度だから体温より高いので危険以上の気温ですね。

自分はここ数年、エアコンはあるけど、夏場も扇風機で過ごしていたんですが、流石のこの暑さで扇風機では暑い風が当たるだけでは涼は取れない。此れは危険と判断してエアコンを使いました。流石、エアコンは良いね。電気代が高いからと使っていなかったのですが命あっての物種なので生き延びましょう。よく、ニュースなんかで高齢者がエアコンがあるのに使わないで熱中症になって亡くなるというのを見ますが、自分も高齢なので命よりも電気代と思うのは理解できますが、流石、昨日からは耐えられなくなってエアコンを稼働させました。快適ですね。

そして生活も一寸,変えました。

先ずは朝5時頃からジャガイモ堀(手掘り)を8時位までやります。8時には陽が照っていて汗だくで息苦しくなってくるのでこの時点で作業は終了です。作業的には一畝半の掘り起しかな?トータル12畝のジャガイモなんで残り5畝なんでまだ、4日ほどかかりますね。

後は自宅に戻って水シャワーを浴びて、朝食取って、書類整理なんかして日中は外に得ません。

ただ、昨日から実施しているのは昼食は外食にしていて、気分転換と涼を求めて、普段行っていないレストランなんかに行って店舗開拓しているのです。

昨日は煮干しラーメン店に行ったのですが、自分に合わない味だったというのを発見しました。今日は激辛ラーメン店に行って地獄ラーメンでも食べようかと思ったけど、お店が無くなっていました。仕方なくデパート?スーパーマーケット?のレストラン街のファミレスで変わったラーメンを食べてきました。

それは「ダール―麺」という物です。聞いたことも食べたことも無いのでピリ辛という事もあって一寸、期待感はありますね。

此れが「ダール―麺」(825円税込み)です。ネットで調べると「「打滷(ダールー)麺」とは、中国の北方でよく食べられる家庭料理で、具だくさんの“卵入りあんかけ麺“のこと。」らしいです。

一寸、ピリ辛なんだけど、自分的には地獄ラーメンを食べたかったのでもう一寸、辛目で良かったけどね。ゴマラー油と御酢が付いてきましたけど、ゴマラー油はたっぷりかけたけど御酢は欠けませんでしたね。味はまあまあでしたけど、とろみが有って熱かったので辛さよりも熱いので食べ難かった。

昼時なんでまあまあ混んでは居たんですが、入店に一寸、待たされて向かいの食堂の風景を見ていたら面白かった。向かいの食堂はパートさん達が運営しているようで、見ていて物凄く段取りが悪すぎて笑ってしまいましたね。食券を購入してカウンターに出すと呼び出し機を渡されて席で待っている、フードコートでよくあるスタイルなんですが、この店、厨房スタッフも段取り悪くて料理を作るのが超遅い。そしてそして食券を受け取って呼び出し機を渡すのですが、一料理について呼び出し機を1個渡すものだから2人で来たお客さんが呼び出し機5個も渡されて、持ちきれなくて大笑いしていた。そして、このスタッフも作業ミスばっかりしていて、料理が出来てお客さんを呼び出す際に出来ている料理のお客さんで無いお客さんを呼び出してしまい,謝っていて、それが同じお客さんを料理が出来ていないのに2回も呼び出してしまい、お客様に凄く睨まれていて、最終的にはそのスタッフがそのお客様に料理を運んでいきました。一体、何だろうかね?今日初めて仕事に入ったのかな?という事で昼時なのにお客様を捌けないので何回も食券販売機を停止して販売を止めていましたね。自分がオーナーだったら、これらのパートは首ですね。

自分のレストランの向かいのお店だったので待たされている間に、時間を忘れて楽しんでいました。こんなに要領の悪い人たちが集まるものなのか?同じミスを連発するのってどうしたらできるのか?誰か責任者が居て指導しないものなのか?久々、良いもの?を見させていただきました。

夕方にはまた、畑に入ってジャガイモ堀をしたんですが、アブが五月蠅くて途中で辞めましたね。やはりジャガイモ堀は朝ですね。

明日も、今日と同じ生活パターンで行くか。

それにしても書類の量の多い事、半年以上見ない書類や資料も多々あるので、なるべく廃棄しようと思うけど見るとあれも、これも必要だなと思ってしまい中々、廃棄の段ボールに入らない。なるべく断捨離したいけど貧乏性だから進まないね。

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ


日常の生活風景

2023年08月07日 | 百姓

令和5年8月7日(晴れのちにわか雨)

今日も朝飯前からジャガイモ堀をしていて一日 1畝だけの収穫です。もう朝から暑くて2時間もすると作業着がビショビショでもう気持ち悪いし、朝なのに陽が照ると暑すぎて頭がくらくらする。今日も36度越か?

今日はその他に、共同作業の要請で年末に実施するしめ縄造りの材料の「菅(菅傘の菅)」の刈り取り収穫に駆り出されました。朝8時から作業しているんだけど9時になると暑すぎて眩暈がしてくる。強制的に休憩を入れます。

それにしても暑いね。昨日も今日も気温が36度越なんで作業していて本当に具合が悪い。最後の方は軽トラに寄りかかって作業していました。あーーー!爺にはこの暑さは辛い!菅はしめ縄造りに欠かせない植物で菅傘ってあるくらいだから昔からの植物なんでしょうね。不耕作の田んぼに良く生えます。この菅はこれから陽に充てて乾燥させます。すると畳表のような薄緑色になります。此れがしめ縄の強度と色合いを与えるので大事な植物です。

午後からは一寸、地元の気になるラーメン屋さんがあったので一寸、言ってみました。「煮干し出汁の煮干しラーメン」なんですが、自分が煮干しのダシというか煮干しが好きなんで食べてみたかったのです。ただ、営業時間が11時から15時までの短時間営業で昼時は混んでいるので敬遠していたんですが、こんなに暑いならお客様も疎らだろうと思って行ってみました。予想通りにお客が少なくスムーズに入れました。画像はありませんが、勿論、煮干しラーメンを頂きましたが、予想の味とは大きくかけ離れていました。予想では煮干し出汁のすっきりしたスープで美味しいのだろうと思っていたのですが、これが濃厚魚介出汁で麺も中太ストレート麺で、はっきり言って自分の口に合いませんでした。帰って来てからも夕方まで魚介の味が口に残っていて最悪でした。自分的にはインスタントの煮干しラーメンのほうが美味しく感じるし、もうこの店には行くことはないですね。なんで、行列の店なのか不思議です。

自宅に戻ったら、急にに雷鳴とわか雨が降ってきて、気温が下がってくれることを期待して、昼寝です。

午後4時くらいになったら、雨も上がっていたので、本宮圃場のジャガイモ畑のジャガイモを掘り起こした個所をトラクターで掘り起こしてから、残りのジャガイモ畑の草を刈り払い機で刈りました。自分はいつもの植えっぱなしの放置プレイなため、草が凄くてジャガイモ堀も草で大変なんです。でも、草があってもジャガイモは地下茎なのでジャガイモの生育にはほとんど影響はないのです。

ジャガイモは残り7畝でお盆前に終えられれば良いかなと思って朝のうちに一畝とか掘っています。

明日も朝のうちに一畝か二畝を掘って、夕方には小田道AとBのネギに止め土を打とうかなと思っています。

今季の山旅後の体調や不具合も大分癒えてきました。体中に合った擦り傷の瘡蓋がほぼ取れました。膝に合った大きな瘡蓋が今日取れて、後は又ズレが治ればまた山に行けます。ただ、下半身の筋肉が今一、リフレッシュ出来ていなくて、筋肉の修復はもう一寸かかるかな?山から帰って来てから暑すぎて水分を摂り過ぎているせいか体重過多が治っていません。大丈夫かな?今年の山旅後半戦はお盆過ぎに行くことにしました。そのためには農作業はある程度進めておかないとね。

明日も、暑いのかな?

倒れない程度に頑張るか!

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ


今旅のおまけのお裾分け その4 エスコンフィールド北海道

2023年08月06日 | 旅行

令和5年8月6日(快晴)

今日も朝から快晴で、天気予報的に雷もあるという事なんだけど、積乱雲も出ないしピーカンな天気で、自分的には当地では一番暑い日かなと思っています。気象情報では当地は昼頃に35度を超えているのです。でも実際は、それ以上の気温だと思うし、「熱中症警戒アラート」も出ているので家の中に居ても危険かな?

今日は朝5時からジャガイモ堀をしていて8時には作業着がビショビショでギブアップで自宅に戻ってシャワーを浴びて朝食を摂ってマッタリです。外作業は危険すぎて無理ですね。

夕方に気温が下がったら、一寸、出てみるかなとも思うけど本当にヤバイね。

では、今回は旅の途中で北海道、北広島市の「エスコンフィールド北海道」に寄ってみました。日付は7月29日です。千歳の航空祭に併せて日程調整をしていたので北海道の中をプラプラしていて、結局は旭川迄ドライブして旭川空港にも寄っていますが、それは別途です。当日の車中泊の道の駅に移動中、札幌市内通行は道路混雑が嫌なので札幌に入らないで北広島市に向かって今話題の日本ハムファイターズの本拠球場の「エスコンフィールド北海道」に寄った記事です。

建物は外観的には野球場とは思えない外観視しています。今年オープンしているのでとても綺麗です。移動手段としては、北広島市駅から徒歩、バス、タクシー、自家用車移動になります。北広島市駅からそんなには遠くは無いように感じましたけどね。

そこで中に入ろうかと思ったら、駐車場は完全、事前予約が必要だという事で入れて頂けませんでした。特に野球のある日は駐車場が空いていても当日予約は受け付けないという事でした。なので、見た所、駐車場がポツポツ空いているので係員に交渉して中に入れてくれといったんだけど絶対に入れられないという事でした。車はダメだという事でした。自分と同じく、交渉している人が何人もいましたけど、皆、拒否されていましたね。徹底しています。場外の駐車場に駐車して、そこから徒歩又はタクシーで乗り付けるなら入場は可能だという事でした。又ズレを起こしているので歩くのは辛いので入場は断念し、外からの見学にしました。

野球試合のある日でも建物にはチケットを買えば入れるという事で、球場に入らないでレストラン街や色んなイベント施設なんかは入って遊べるという事でした。入りたかったな?この施設は原野を開拓して施設が出来ているので、球場周りには駐車場が無くて北広島の街(2kmくらい)に行けば民間駐車場があってそこからタクシーで来ても良かったけど、観光は来年以降にしようかなとも思ったりして!

此方は建物の裏側方向から見たところです。この裏面から200m程離れているところにJR線が走っているのでここに駅が出来れば凄く便利になりますね。いずれ、駅は出来ると思いますね。

イヤー!中に入ってみたかったな!次回は野球の無い日に来てじっくり見学してみたいものです。今、話題の日本ハムファイターズのホーム球場でした。

次は、旭川空港でも揚げますかね?

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ


今旅のおまけのお裾分け その3 ブルーインパルスの展示飛行

2023年08月05日 | 旅行

令和5年8月4日(晴れ)

今日は朝からお天気が良くて、朝飯前から畑に出てジャガイモ堀をしたんだが、8時ごろには暑すぎてギブアップ。自宅に戻ってシャワーを浴びて朝食を摂っていたら本田で揚水が止まっているとの連絡があって揚水ポンプに行って再起動するも揚水が上がらない。別の担当者と何回もチャレンジしたんだけどそれでも揚水しない。ポンプの故障と見てもう一人の担当者に土地改良区に連絡するように言って解散です。もう暑すぎて外に出る気もしない。

11時30分頃にポンプ修理の業者さんが見えた(自分家からポンプ小屋が見える)ので、修理の立ち合いをしました。ポンプの故障原因は土地改良区の不手際でした。先の豪雨の時にポンプの取水口に砂利が結構入り込んでいて、運用上、問題はなかったのですが、もう一人の担当者が砂利が結構入り込んでるよと土地改良区に申告してあったらしい。そういう事で土地改良区の依頼で昨日、バックホーんで砂利を取り除いていたみたいで、その作業的には自分は聞かされていなくてなんか作業はしているなとは思っていたのですが、結局、揚水ポンプを停止しないで作業したものだからポンプにゴミが詰まって揚水出来ず、半日以上、空運転でいたため、ポンプの軸や真空用のパッキンが焼けて揚水が出来ないまま運転していたという事です。結局、修理はポンプのゴミを取り除き、パッキンを全て取り替えて回復させました。

土砂の除去作業は構いませんが、作業するには運用担当に連絡して、ポンプを止めて作業すれば問題なかったことなんですが、土地改良区の独断と勝手で不具合を起こしたもので農家さんに迷惑を掛けてやることって意識も手順も最悪でしたね。余計な費用が掛かって其れが農家さんに案分されるので困ったものです。

では、今回は航空祭の締めくくり、メインイベントのブルーインパルスンの展示飛行です。メインイベントだけあって40分間もの航空ショーでした。途中、一寸雨がこぼれてきましたが、濡れる程でもなかったので感動しまくりでした。解説も何もありません。画像を見てください。

もっとたくさんの曲技(ハートマーク、トルネード、背面飛行等)がありましたが、カメラで捕らえられた中からセレクトしてみました。

自分は青森の三沢基地の航空祭も見ているんですが、規模的には三沢基地のほうが米軍も居るし、米軍の大型輸送機や爆撃機の展示飛行もあるので規模は断然、三沢基地の航空祭が大きいのですが、千歳も凄く工夫してあって、絶え間ないプログラムとイベントで凄く楽しかったですね。そして観客も物凄く多かったけど混乱も混雑も無くてスムーズに移動出来て凄く良かったです。

今旅で帰着を伸ばして航空祭を観覧したのは成功でしたね。

次は今旅では登山だけでなく、色んな北海道を見れたのでそれを当面記事と揚げていきます。北海道は最高です。

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ