goo blog サービス終了のお知らせ 

岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

今旅のおまけのお裾分け その3 ブルーインパルスの展示飛行

2023年08月05日 | 旅行

令和5年8月4日(晴れ)

今日は朝からお天気が良くて、朝飯前から畑に出てジャガイモ堀をしたんだが、8時ごろには暑すぎてギブアップ。自宅に戻ってシャワーを浴びて朝食を摂っていたら本田で揚水が止まっているとの連絡があって揚水ポンプに行って再起動するも揚水が上がらない。別の担当者と何回もチャレンジしたんだけどそれでも揚水しない。ポンプの故障と見てもう一人の担当者に土地改良区に連絡するように言って解散です。もう暑すぎて外に出る気もしない。

11時30分頃にポンプ修理の業者さんが見えた(自分家からポンプ小屋が見える)ので、修理の立ち合いをしました。ポンプの故障原因は土地改良区の不手際でした。先の豪雨の時にポンプの取水口に砂利が結構入り込んでいて、運用上、問題はなかったのですが、もう一人の担当者が砂利が結構入り込んでるよと土地改良区に申告してあったらしい。そういう事で土地改良区の依頼で昨日、バックホーんで砂利を取り除いていたみたいで、その作業的には自分は聞かされていなくてなんか作業はしているなとは思っていたのですが、結局、揚水ポンプを停止しないで作業したものだからポンプにゴミが詰まって揚水出来ず、半日以上、空運転でいたため、ポンプの軸や真空用のパッキンが焼けて揚水が出来ないまま運転していたという事です。結局、修理はポンプのゴミを取り除き、パッキンを全て取り替えて回復させました。

土砂の除去作業は構いませんが、作業するには運用担当に連絡して、ポンプを止めて作業すれば問題なかったことなんですが、土地改良区の独断と勝手で不具合を起こしたもので農家さんに迷惑を掛けてやることって意識も手順も最悪でしたね。余計な費用が掛かって其れが農家さんに案分されるので困ったものです。

では、今回は航空祭の締めくくり、メインイベントのブルーインパルスンの展示飛行です。メインイベントだけあって40分間もの航空ショーでした。途中、一寸雨がこぼれてきましたが、濡れる程でもなかったので感動しまくりでした。解説も何もありません。画像を見てください。

もっとたくさんの曲技(ハートマーク、トルネード、背面飛行等)がありましたが、カメラで捕らえられた中からセレクトしてみました。

自分は青森の三沢基地の航空祭も見ているんですが、規模的には三沢基地のほうが米軍も居るし、米軍の大型輸送機や爆撃機の展示飛行もあるので規模は断然、三沢基地の航空祭が大きいのですが、千歳も凄く工夫してあって、絶え間ないプログラムとイベントで凄く楽しかったですね。そして観客も物凄く多かったけど混乱も混雑も無くてスムーズに移動出来て凄く良かったです。

今旅で帰着を伸ばして航空祭を観覧したのは成功でしたね。

次は今旅では登山だけでなく、色んな北海道を見れたのでそれを当面記事と揚げていきます。北海道は最高です。

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ