令和5年6月23日(雨)
今日は朝から雨で農作業をする気にもなれない。
でも、直売所には野菜を並べないといけないので朝5時から畑に入って野菜を収穫して並べます。此れが今の自分のルーティンになっています。出荷すればほぼ売り切れるんでありがたいです。ただ、不思議なんですが自分の出荷野菜は品種と数量はパソコンで管理しているんだけど入金が多い。隣村の婆さんの間借りの京フキの販売も昨日で終わりなんで料金が間違いで入ることも無い。まあ、少ない日もあるんで結果的には良いのかな?
という事で今日は自宅で一寸、勉強したり、山旅の計画を立てたりしていたので一日はあっという間でしたね。昼寝もタップリしたし。
では、昨日のねぎ畑状況を揚げてみます。
先ずは小田道Aですが、ツユクサの手取りも終わって管理機を掛けて平畝化しました。これで今年はツユクサに遣られることは無くなりましたね。ただ、ネギが草によって伸び過ぎた感もあって来週あたりに追肥をして土寄せをしっかりしたいと思っています。出荷開始は8月の予定です。
次に小田道Bですが、ここもツユクサというよりスギナが凄くてねぎが細く伸びているんでこの圃場にも追肥して土寄せをしっかりやりたいと思います。スギナは「岳仁スペシャル」が効いて地表から上は枯れていますが地下茎が生きているんで完全なる退治は出来ていないんで新しく伸びてきたら再度、「岳仁スペシャル」をお見舞するつもりです。波状攻撃!ただ、ネギに一寸、病気(葉枯れ病)が部分的に付いていますのでこの雨が収まったら防除をします。生育は概ね順調ですが病気の関係で出荷は3週間程遅れるかな?
小田道Dですが、こちらは収穫が11月なので定植も3週間ほど前なんでねぎが漸く活着して葉色が上がった状況でしたが老化苗を植えたにも関わらずねぎがしっかりしてきました。なので早めの草対策で畝の掻き崩しの状況で管理機を掛けたんで一応、画像的には草は見えませんが、2週間もすればツユクサとアカザが繁茂すると思われるので来週には「岳仁スペシャル」を「散布したいと思います。
では、残りの小田道Cですが、「岳仁スペシャル」を散布しただけで放置していたんですが、こちらもスギナとツユクサが残っているんで一昨日、「岳仁スペシャル」の波状攻撃路掛けましたので、来週の雑草の状況を見てから草の手取りをっけるつもりです。今月中には綺麗な圃場になるでしょう。
ねぎ栽培は概順調です。昨年、大雨でねぎの品質が悪くて出荷を断念したんですが、今年はしっかり出荷したいと思います。
害獣駆除で括り罠にアナグマがまた、掛かっていました。本当によくかかるね。2週間でアナグマ2頭、タヌキ2頭、ハクビシン1頭と想定より多くの捕獲が出来ています。其れだけ個体数が多いという事なんでしょうね?隣の嫁さんはスイカをネットで囲みましたね。自分はこれだけ駆除しているんで野菜に悪さしないんじゃないかと対策は何もしていません。許可期間が残り2週間で後何頭捕獲できるのかな?
明日の天気予報では雨なんですが、ハウス内の片付けでもしますかね。そして、ねぎの根切機や皮むき器を設置してねぎの出荷体制を構築しますかね。気分次第ですね。
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらをお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます