令和2年12月10日(霙)
今日は朝から雪だったり、雨だったりと不順な天候でした。
今日は午前中は野菜の種子をJAに発注しました。JAの販売は16日~17日なんで自分は不在なんで事前に発注したんです。期間内に発注すると10%引きなんで自分の種子は6万円程の発注なんで値引き額が大きいのでこれを利用します。野菜苗の販売は例年通りで、今回は野菜を栽培して販売するのでかなり多めの野菜の種子を発注しました。
旅から帰って来てから新たにネットでも注文するつもりです。其れはJAの種子では苗は売れるんですが、果物が売れないのです。具体体には、農作物は見た目で売れ行きが全く違うんです。なので直売用の作物は見た目重視なんであとでゆっくり吟味して決めようと思っているのです。
今日は午後に土地改良区の会議に参加してきました。当区の会計報告と次年度の事業計画について説明が有りました。内容的に特に問題はなかったです。更に農地中間管理機構の職員が来て基盤整備事業の説明があったのですが、当初の説明と違う部分があってそこが大きな問題になりました。
先ずは基盤整備事業に申請する段階で構成員が認定農業者であれば良いという説明から、構成員が認定農業者よりも法人化が必須という条件が提示されました。法人化では経験のない農家さん達にはハードルが高いので大変です。自分は当面は個人法人で遣ろうかと思っていますが、2農家の法人でも良いという事なので素直な農家さんを巻き込んで法人化をやっても良いかなと思っています。
本来ならば集落単位の法人化が理想なんですが口だけ出し日当だけ取っていく長老達がいるうちは健全な経営が出来ないと思うので自分は当面、集落営農には参加しないつもりです。誰がリーダーになって引っ張っていくか見ものです。
さて、掲題ですが、今日は山道具の整理と持って行く物の分別をしました。山泊するとなると道具が凄く多くなりますね。ましてや寝袋は2個とテントを持って行くのでかなり嵩張ります。ただ、夏程ウェアを持って行かないのでウェアは少なめですね。
一応、45リットルのザックに詰めてみました。もうパンパンです。此れに食料を足しますので20kg超えは必須ですね。此れを担いで片道6時間は辛いかも?ピストンにする?片道6時間を2回やるか?それも嫌だな。縦走に決定です。右側のザックは日帰りザック(17リットル)でメチャクチャ楽そうですね。
雨が多いのでザックカバーをかけてみました。良い感じです。前に北アルプスを縦走(3泊4日)の時もこのザックでした。今回以上に雨蓋を極限まで伸して食料を沢山背負っていったんですが、あまりにも重くて双六岳の急登を登れなくて巻道で三俣蓮華岳まで青息吐息で行ったのを思い出しました。重いのは食料だと思ったのでテントを張ったときに只管、食料を食いまくって減らした思い出があります。今は、担いで登るのは当日の食料と非常食だけにして、基本、食事は高いけど山小屋利用にして荷物の軽減をしています。山小屋の宿泊代が高いので泊はテントにしていてテントは重いけど背負っていきます。ちなみに双六岳は黒部五郎岳の帰りに逆から登ったんですが、その時は食料もほぼ食い尽くしていたんでザックも大分軽くなっていました。山も状況に応じて臨機応変ですね。
山旅準備はほぼ終わっていて色んな行事、支払いや農業関係も終わらせたんで明日にでも出かけられますが、冷蔵庫の食料が一寸、消化できてない。3週間ほど家を空けると食材が悪くなってしまうので、数日、買い物は控えてあったんですが、それでも若干、残りそう。明日の午前中に出来るだけ消化して残り物は冷凍庫に移して対処しますが、慌てて出かけて忘れ物があっても良くないので明日はじっくり持ち物などを再点検したいと思います。
今旅は行きは日本海側を行って、帰りは太平洋側を帰ってくる予定です。
明日の午後出発すれば、新潟(当地から下道で400km)の手前で泊ですかね?
明日もう一度、再点検。
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらをお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます