goo blog サービス終了のお知らせ 

岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

ネギ成長し過ぎ

2014年08月23日 | 百姓
朝は田んぼを回って、落水して歩きましたね。これからの水稲には水は雨水で十分で田んぼを乾かすことにします。溝切りしたいんだけど、時間がないのでどこかでネギ作業を中断してやることとします。体が足りないね!

ここのところ毎日ネギの出荷作業をしているんだけど、ネギの成長が著し過ぎて、逆に品質が悪くなっています。
何が問題かというと、ネギが伸びすぎて棒ネギになっていて、素晴らしいネギがB品になっています。それから、ネギの生育が良いことと長雨で「軟腐病」が出ていることです。クソ!!折角、良いネギにするため、手塩にかけたんですけど、「過ぎたるば、及ばざる如し」ですかね

小田道A圃場のネギを出荷しています。自分の予定では7月末から8月上旬に出荷する予定だったんですが、諸般の事情により2週間遅れて出荷しているんですがネギが成長し過ぎて品質が悪くなっています。
畑の状況です。草は問題ありません。ネギが殆どが2Lクラスで葉が凄く伸ています。ベト病や黒班病などは無くて見た目最高です。




ところが、ネギが伸び過ぎて想定外の不具合が出ています。先ずはネギの収穫状況ですが、「ネギマキマキ」からはみ出た葉を見てください。凄く立派で見た目最高でしょ。
ネギ栽培している方は判ると思いますが、伸びすぎは良くありませんし、この葉の素晴らしさは素人向けにはアピールできるんだけど、自分はネギ生産販売者なのでこの葉の立派さは必要ありません。葉が立派でも葉では金にはなりませんからね。この葉のほとんどは捨てますからね。




小田道Aは来週中には出荷を終了する予定なんで早く終わりたいと思っています。
小田道Bに回ってみました。こちらは草も少なく良い生育状況です。葉が平均8葉でいつでも収穫出来ます。
葉の長さも伸びすぎず、初めての圃場なので軟腐病は無いだろうと想定しています。こちらは9月中に出荷終了する予定です。




小田道B、良い感じですね、小田道Aも良い栽培でしたが、収穫遅れと長雨で想定外の病気が出たりして、これも勉強ですかね。




その次の家の前の圃場ですが、止め土を打ちたいんだけど、時間が無くて実施していませんが、来週には土寄せします。長雨で本宮圃場が黒班が出ているので、防除もする予定ですが、やることが多過ぎて、体もう一個欲しい!!


明日も頑張るかな!


頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちら

人気ブログランキングへ









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パート希望者の面接 その後 | トップ | 税理士による個別訪問記帳指導 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

百姓」カテゴリの最新記事