平成25年7月20日(曇りのち晴れのち曇り)
今日も作業は一杯ですよ。
朝飯前に風が無かったんで、本田に追肥したんですが、桂清水下は穂が入っていないようだったので、追肥は止めました。
時期を見てやりましょう。JAや周りの専業さん達が追肥するようにアピールするんですが、よその圃場と
自分の圃場は違いますからね。
今日は前から管理機の中古機を斡旋してくれた人(ネギの師匠)がいたんで購入しました。
ネギ農家さんで旦那さんが亡くなって、ネギ農家を辞めた人のものです。古い機種ですが、5.8馬力と
結構大きいし、メンテナンスも良くて、始動一発ですからね。価格もポケットマネー並みでお買い得ですよ。
機種はネギ専用管理機で「ヤンマー PSC60」です。塗装は若干、くすんでますが、壊れているところはありません。
オプションも付いています。
管理機の周りにネギの土寄せの時にネギの葉を痛めないように、ライナーを手作りで付けてあります。
ネギ農家として実作業で経験して、工夫して、使いやすさとか、ネギの品質を上げようとした、プロの機器なので、
これだけでも、購入しようと思いましたね。
師匠は同じ機種で馬力の小さい管理機を使っていましたが、ライナーはメーカーにお金を払って
付けたということでした。師匠は乗用管理機も使っているし、作業ごとに管理機を使いまわしていましたね。
前から見た状況です。ネギ作業して判ると思いますが、ネギの畝に入ると、葉を押しただけで葉が折れますよね。
1本折れただけで、1本の葉が追加されるには2週間かかりますからね。
メーカー仕様ではありませんよ。専業農家の経験から自分で工夫して取り付けたものです。
師匠も言っていましたが、とにかく、機器のメンテナンスは徹底的にやる方で機器の信頼性は保証するという
折り紙つきです。良い買い物をしましたね。
草対策でアップアップしていると師匠に言ったら、これを作ってはということで推薦されました。
畝間の草は除草剤を使わないで、これで畝間に管理機を掛けるだけで、畝間の草は大分軽減できるということです。
メーカー品ではありませんのでパーツを集めてつくればいいよということなので、機械屋さんにパーツを集めて
もらおうかな?と、思っています。そのために機械屋さんに見せるために写真を撮ってきました。
師匠がスケールを持ってきてくれて構造も説明してくれたんで説明ができますが、機械屋のセールスマン(SE)が
スキルが無くてね!!! 師匠曰く、これがあれば、来年は大分、楽になるよということです。
師匠の畑は、写真はありませんが、ほとんど草は有りませんし、学ぶことはまだまだ、ありますね。
午後に減反の田んぼの復田に向けて、奥地の圃場をもう一度、耕起しました。草も大分、やっつけたので明日は、蕎麦を播きますよ。
復田に向けて着々です。
明日も、山に向けて、作業を消化したいんですが、ネギ圃場の草取りが予想以上に多くて、行けるか
TODOリストを作って、作業進捗状況を管理して山行判断しましょう。
今日も頑張ったね!自分!
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら
登山の場合はこちら
今日も作業は一杯ですよ。
朝飯前に風が無かったんで、本田に追肥したんですが、桂清水下は穂が入っていないようだったので、追肥は止めました。
時期を見てやりましょう。JAや周りの専業さん達が追肥するようにアピールするんですが、よその圃場と
自分の圃場は違いますからね。
今日は前から管理機の中古機を斡旋してくれた人(ネギの師匠)がいたんで購入しました。
ネギ農家さんで旦那さんが亡くなって、ネギ農家を辞めた人のものです。古い機種ですが、5.8馬力と
結構大きいし、メンテナンスも良くて、始動一発ですからね。価格もポケットマネー並みでお買い得ですよ。
機種はネギ専用管理機で「ヤンマー PSC60」です。塗装は若干、くすんでますが、壊れているところはありません。
オプションも付いています。
管理機の周りにネギの土寄せの時にネギの葉を痛めないように、ライナーを手作りで付けてあります。
ネギ農家として実作業で経験して、工夫して、使いやすさとか、ネギの品質を上げようとした、プロの機器なので、
これだけでも、購入しようと思いましたね。
師匠は同じ機種で馬力の小さい管理機を使っていましたが、ライナーはメーカーにお金を払って
付けたということでした。師匠は乗用管理機も使っているし、作業ごとに管理機を使いまわしていましたね。
前から見た状況です。ネギ作業して判ると思いますが、ネギの畝に入ると、葉を押しただけで葉が折れますよね。
1本折れただけで、1本の葉が追加されるには2週間かかりますからね。
メーカー仕様ではありませんよ。専業農家の経験から自分で工夫して取り付けたものです。
師匠も言っていましたが、とにかく、機器のメンテナンスは徹底的にやる方で機器の信頼性は保証するという
折り紙つきです。良い買い物をしましたね。
草対策でアップアップしていると師匠に言ったら、これを作ってはということで推薦されました。
畝間の草は除草剤を使わないで、これで畝間に管理機を掛けるだけで、畝間の草は大分軽減できるということです。
メーカー品ではありませんのでパーツを集めてつくればいいよということなので、機械屋さんにパーツを集めて
もらおうかな?と、思っています。そのために機械屋さんに見せるために写真を撮ってきました。
師匠がスケールを持ってきてくれて構造も説明してくれたんで説明ができますが、機械屋のセールスマン(SE)が
スキルが無くてね!!! 師匠曰く、これがあれば、来年は大分、楽になるよということです。
師匠の畑は、写真はありませんが、ほとんど草は有りませんし、学ぶことはまだまだ、ありますね。
午後に減反の田んぼの復田に向けて、奥地の圃場をもう一度、耕起しました。草も大分、やっつけたので明日は、蕎麦を播きますよ。
復田に向けて着々です。
明日も、山に向けて、作業を消化したいんですが、ネギ圃場の草取りが予想以上に多くて、行けるか
TODOリストを作って、作業進捗状況を管理して山行判断しましょう。
今日も頑張ったね!自分!
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら
登山の場合はこちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます