令和4年11月12日(晴れ)
今日は朝のうちは濃霧でしたが日中は快晴でした。夜半は小雪が降ったみたいで外で音がするので見たら小雪が降っていてベランダが白くなっていました。太陽が出たら途端に消えましたけどね。愈々、冬の到来ですね。
今日も体調は良くないけど根を詰めないようにして直売所に野菜を並べたら数時間でほぼ売り切れでびっくり。
その後は野菜種子を自家採取しました。先ずは里芋です。子芋(孫芋)の小型を中心に保存していきます。種子は能登半島の道の駅で食用として売っていたものなので品種は判りませんが子芋は結構、大振りで直売所では人気です。種子用の子芋は発泡スチロールの箱に入れて籾ガラも充填して保存します。
此方は茎が紫色になる品種なんですが子芋はあまり大きくなりません。何という品種か判りませんが分けて保存して来年も栽培して種子を確保したいと思います。※調べたら赤柄という品種のようですね。柄も食べられる品種の様です。来年は一畝は植えられそうで大分、増やせそうですね。
次にカボチャです。畑で腐ったものを使って種子を取り出します。実が腐っても種子は問題ないと思いますからね。カボチャはもう数種類あるので明日、追加作業ですね。
次にミニ冬瓜です。今年は当地域では初めての野菜だと思うので当初は売れなかったのですが、其のうちに食べやすいことが判って良く売れましたね。来年もキラー野菜にします。
野菜種子を自家採取した野菜は基本、直売用になりますね。種子を購入しなくて済むのでコスト削減になりますね。明日も引き続き、種子の自家採取をやります。師匠のいうコスト削減のために出来るだけの多くの品種の採取をして行きたいと思います。
掲題とは違いますが、体調不良で自宅でお籠りしていた時、旅動画が好きでyoutubeを見ていたら何故か「飲み食い」の動画が凄く多くて、そして登山動画、釣り動画も飲み食い動画だらけで、それも番組の造りも同じパターンで発想が貧弱だなといつも思ってしまいます。また、車旅、バイク旅も色んなチャンネルも同じ観光地を巡り、車中泊して車内で調理して酒を飲んで料理を食べる。そして、なんと電車旅チャンネルは料理を食べて酒飲んでのパターンのチャンネルの多い事か!ただ、内容が薄いのにそれらのチャンネルのアクセス数が半端なく多い事には驚かされました。youtuberという職業が成り立つというのも驚きですが、ただ、同じような企画というかシナリオが同じようなチャンネルが多いのは人気チャンネルの真似なんでしょうが独自のシナリオがあっても良いのじゃないかなと勝手に思ってしまいます。なので最近はチャンネル登録やgoodボタンは押さなくなりましたね。コンテンツは企画力!!
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらをお願いします。