goo blog サービス終了のお知らせ 

岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

マッタリな年末

2016年12月26日 | 生活
平成28年12月26日(晴れ)

今日も冬とは言え暖かいね。先日のドカ雪はほぼ消えました。穏やかな毎日ですね。



家の前にも雉が遊びに来ました。居間から自然を眺めながらマッタリ、オフ生活です。



先日(22日かな?)の雨の日は集中豪雨でドカ雪をほとんど消したんですが、田んぼが湖状態になっていました。これが、冷気が入って雪になっていたら豪雪で恐ろしいことになっていたと思いますので、雨で良かった。



今は、来年の農業の経営(栽培)計画を建てたり、資材の購入計画や注文出したりしています。
そこでJAに注文するものは今日、野菜の種子を追加注文して概ね終りですね。春になったら、又、必要なものは徐々に購入していくことになると思いますね。
そこで、先日、コメリに生活雑貨を購入に行ったら、農業資材のカタログ兼予約申込書があったので頂いてきました。各資材の価格をチェックをしたら超ビックリ!



JAに比べて超安い!価格単価は以下の状況でした。

JA>市中資材業者>コメリ
市中業者は支払い時、ボリュームで値引きするんでコメリとトントンかなと想像するんですが、物によってはコメリがとてつもなく安い。
例を上げれば以下になります。全て税込比較です。
①チェーポットCP303はJA 1柵 173円 ⇒ コメリ 140円 差額 33円
②ジマンダイセン水和剤500g JA 1250円 ⇒ コメリ 950円 差額 303円
③リドミルゴールドMZ水和剤 500g JA 3274円 ⇒ コメリ 2950円 差額 324円
④ナブ乳剤 500ml  JA 3694円 ⇒ コメリ2880円 差額 814円

以上は一部ですが、自分の使用予定の資材や農薬をexcel表で整理してみたら、余りにも価格差があり過ぎて一寸、ショックです。
商品とメーカーが同じであれば、価格が安い方を選ぶことにしたら、ほとんど、コメリに軍配が上がりました。
自分はチェーポットCP303は500柵程使いますので金額的には15000円強違いますのでこれはコメリから購入します。
これから、必要な資材で同じメーカーの物はコメリから購入します。早速、注文に行ってきます。10万円超になりましたが、JAと数万円違うと思いますので大幅なコスト削減になります。
来年は肥料も成分が同じであれば、検討したいと思ったところです。

その後は、FXをしっかり勉強するために「FX入門書」を購入してきました。ネットでも勉強できるのですが、儲かると言うことばかり謳ってあってリスクも沢山あるはずなのでしっかり勉強してドツボに嵌まらない様にしたいと思います。FXって結局は博打ですからね。



毎日、家で読書やネット三昧で運動不足になりつつあるので、明日からは少し運動を始めましょうかね?

明日も、一寸だけ頑張るかな?


頑張っているんでプチっとお願いします。
↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらを

人気ブログランキングへ