goo blog サービス終了のお知らせ 

岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

葱畑の除草剤の比較検証

2015年08月10日 | 百姓
平成27年8月10日(晴れ)
連日、夏日で、今日も32.5度で人間が蒸れています。ハウスの屋根は陽炎が出ているし、ネギ畑で草むしりしているとサウナ状態で目眩がしてきます。着替えを2枚程持って行って、ビショビショになったら着替えます。着替えたシャツは軽トラのドアにかけて乾燥させ乾いたらまた着替えます。地べたに座って草をひたすら毟っています。おかげで今日で本宮A(25アール)の草むしりは終わりましたよ。
残りは本宮Bで10アール程残っていますがお盆期間中に終わりにしたいですね。

葱の出荷はこの干ばつで葱の伸びが今一で夏ネギで白根が25cmは有るんですが呆けも若干あってもう一寸、伸びが欲しいんですが干ばつで葱が伸びないんです。止め土も土がサラサラで崩れているようで試し掘りでも呆けがあるんで出荷をお盆明けにしました。一雨欲しいですね。

水稲の方は順調で病気も無くて草も一部ありますが特に問題無くて畦の草刈りも3番ぺも終わって、防除もJAにヘリ防除をお願いしてあるし、穂が付き、花も付いて豊作の予感ですね。

さて今は何をしているかというと、ネギ畑の草がぼうぼうの畑(本宮Aと本宮B)が15アールあったんですが、毎日手で草むしりをしています。今日本宮Aが終わったんで後は本宮Bの10アールに挑戦です。
除草剤も活用して草対策しているんですが、思ったように草を退治出来ていなくて草がぼうぼうのところは葱がヒョロネギで生育の具合が悪いので除草剤任せではなくて手で毟っています。

さて、除草剤の効用にについて、実験検証の結果を以下に記載します。
薬剤の種類は「バスタ」「ナブ乳剤」「ロロックス」の3種類です。

以下にそれぞれの効用結果を整理しておきます。
①バスタ
 これはほとんどの草に良く効きます。基本的には草が小さくても大きな草でもこの除草剤は有効です。ただし、ネギにかかると葱が斑点が出来たり、多くかかると死にますので使用には注意が必要です。この薬剤は葱にかかっても根まで死なないので有効的ですが葱にかけてはだめです。ラウンドアップは経験から根まで死ぬので使ってはいけませんよ。本宮Aに畝間に散布した状況です。3日で効果が表れます。自分的には、散布が上手になって葱は1本も枯らしていません。




②ナブ乳剤
イネ科雑草に良く効きます。ただし、草が大きい場合は効きが悪いです。ヒエには草が大きくても良く効きます。この地方でいう「ジシバリ」という草には効きません。草は小さいと良く効きます。この薬剤は葱に影響を与えないので畑全体にじゃぶじゃぶ散布出来ますし、葱の頭からかけても葱は枯れません。希釈倍率が800倍なのですが一寸、濃いめの方が良いかもしれません。株元のジシバリに散布しているんですが、効果が出てきません。



③ロロックス
この薬剤は広葉雑草用です。希釈倍率1000倍ですが、スベリシュウやアカザには良く効きますが草を死滅させることは出来ません。草が葉を落として剤が効いたと思うんですが茎までは死なないので茎は残りますが、根がグリップが弱くなっているのでガーデンクリーナーで掻き草を集めて徐去出来ます。手毟りの作業は減ります。この剤も葱の頭から懸けても葱は枯れません。希釈倍率が1000倍なのですが一寸、濃いめの方が良いかもしれません。
ここは1年間草ぼうぼうで急遽この場所を借用して葱を定植したんですが、草は覚悟していたんですが思った以上に草は生えてきません。ロロックスが効いてるのかな?



検証の結果、自分的な結論は以下になります。

①先ず、草は小さいうちに対処することが大事です。
②薬剤はナブ乳剤とロロックスは混入して若干、濃いめの散布剤を作成して散布すると効果的だと思います。
③薬剤は草が小さいうちに散布すると草はほとんど遣っ付けらます。葱の頭から散布出来ますので葱に対してあまり気にしなくて散布できるので作業性も良いですね。

草が小さいうちにナブ乳剤とロロックスの混入した物を散布した本宮Aー2圃場です。草もほとんどなく圃場も綺麗ですね。




④葱の定植後に「除草剤553」を散布していたんですが、これは必要は無いと思いますね((コスト削減になるかな?)。ロロックスやナブ乳剤も価格が安いのでコスト的にも良いですね。
⑤稼動時間が無くてネギ畑の管理が出来ない場合は、上記の剤を畑全体に散布しておけば雑草の繁茂は防げます。
⑥どうしても草が伸びた場合はバスタで草を遣っ付けて葱の株元は手で草むしりをすればよいし、草むしりの稼働が少なくて済むと思います。

結論からいえば、これらの除草剤を早めに散布すると除草稼働が今より極端に減らすことが出来そうです。今も検証中ですが定植から1ヶ月半程の圃場で定植前には草ボウボウだったんですが散布後の今は草は余りありませんので想定以上に効果ありですかね。

この除草剤ワークが上手くいけば来年は20アールは増反出来ますね。期待一杯です。

今日も暑かったけど除草剤でも捌けない圃場で草むしりで辛い作業しています。

明日も頑張るか!

頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちら

人気ブログランキングへ