9月16日(雨)
黒部五郎小屋のテン場で雨が上がるのを待っていたんですが、雨がやまないため
テントを畳んで双六小屋に移動。
本日のコースタイム
黒部五郎小屋⇒三俣蓮華岳分岐⇒三俣蓮華岳⇒双六岳⇒双六小屋⇒鏡平⇒駐車場
9:23 10:56 11:26 12:00 12:35 13:30 17:00
雨だったので、写真はあまりありません。今日は双六までの予定なので9時過ぎの超遅いスタート。
荷物がザックカバーをかけているのに雨で濡れて重い。ザックカバーがあまり良くないのかな?
登りはきつかったけど、汗もかかずに三俣分岐に到着。三俣蓮華岳に向かいます。

程なく三俣蓮華岳(2841m)に到着。登りはきついと聞いていたけど差ほどではなかった。

誰もいないので頂上の標識を撮って置きます。

三俣蓮華岳から双六岳へ向かう尾根筋。こういう景色大好きです。這い松の緑の中に登山道の白い筋が綺麗!
荷物が重いので巻き道も考えたんですが、尾根筋をいきます。

程なく、双六岳の頂上に着いたんですが、雨が強いのでスルー
槍が雲の間に、雨の中でも絵になるね!

双六山荘でテントを張る予定だったんですが、雨が強くて断念!
しばし、考えたのですが、一旦、下山して、笠が岳は明日、ピストンにします。
約束の女子には会えずじまい!
鏡平まで降りてきました。雨だけど槍ヶ岳がしっかり見えます。綺麗!

超良い雰囲気!

槍ヶ岳、角度によってぐっと迫ってくる。槍を見ながら降ります。

今日は一日中、雨だったね。荷物は重くなるし、靴も濡れてしまいました。下りだったので辛くは無かったけど!
雨でも結構な人が登ってきます。北アルプスは、人気があるんですね。
明日は、笠が岳、ピストンだぞ!
頑張っています。プチットお願いします。
↓↓↓

黒部五郎小屋のテン場で雨が上がるのを待っていたんですが、雨がやまないため
テントを畳んで双六小屋に移動。
本日のコースタイム
黒部五郎小屋⇒三俣蓮華岳分岐⇒三俣蓮華岳⇒双六岳⇒双六小屋⇒鏡平⇒駐車場
9:23 10:56 11:26 12:00 12:35 13:30 17:00
雨だったので、写真はあまりありません。今日は双六までの予定なので9時過ぎの超遅いスタート。
荷物がザックカバーをかけているのに雨で濡れて重い。ザックカバーがあまり良くないのかな?
登りはきつかったけど、汗もかかずに三俣分岐に到着。三俣蓮華岳に向かいます。

程なく三俣蓮華岳(2841m)に到着。登りはきついと聞いていたけど差ほどではなかった。

誰もいないので頂上の標識を撮って置きます。

三俣蓮華岳から双六岳へ向かう尾根筋。こういう景色大好きです。這い松の緑の中に登山道の白い筋が綺麗!
荷物が重いので巻き道も考えたんですが、尾根筋をいきます。

程なく、双六岳の頂上に着いたんですが、雨が強いのでスルー
槍が雲の間に、雨の中でも絵になるね!

双六山荘でテントを張る予定だったんですが、雨が強くて断念!
しばし、考えたのですが、一旦、下山して、笠が岳は明日、ピストンにします。
約束の女子には会えずじまい!
鏡平まで降りてきました。雨だけど槍ヶ岳がしっかり見えます。綺麗!

超良い雰囲気!

槍ヶ岳、角度によってぐっと迫ってくる。槍を見ながら降ります。

今日は一日中、雨だったね。荷物は重くなるし、靴も濡れてしまいました。下りだったので辛くは無かったけど!
雨でも結構な人が登ってきます。北アルプスは、人気があるんですね。
明日は、笠が岳、ピストンだぞ!
頑張っています。プチットお願いします。
↓↓↓
