久々のブログ更新です。
北アルプスに行ったのですが、天気が悪くて山に登れず観光にしました。
9月12日(日) 新穂高温泉で山に登るため待機していたら、夜中に集中豪雨。
あっさり諦めて、飛騨高山と白川郷に行ってきました。
なかなか、レトロな趣のある町並みです。

観光客が一杯です。今日は日曜日でした。

人、人、人です。

この街は広範囲にこのような造りにしてあります。軒下は低く、外装は渋く塗られています。

なぜか造り酒屋が多い。

造り酒屋さんの中庭でお酒を頂けます。試飲もありましたが、車なので残念!

山車の格納庫があちらこちらに!入り口が狭いので山車は細高いのでしょうね。

街中に大きな川が流れていて、橋がたくさん架かっています。

川岸に朝市があります。
果物、野菜、味噌、漬物、山菜、お菓子、手作り小物などが売られています。

街中にも朝市があって、2箇所も朝市があるなんて珍しい。
内陸なので海の魚介類は売られていません。

旧高山町役場です。明治の建物で渋い!

このような小店が多いです。金沢の小店通りを思い出す。

ひだっち? 日向ぼっこ!キャラクタは何処にもありますね。

からくり人形 下に小川が流れていて、小さな水車が回っています。
水車の動力で動いています。

この人形が箱を上げたり下げたりして、上げたときに料理が出てきますが、毎回違います。
何パターンあるかしばらく見ていたら4パターンでした。15分も見ていたよ!暇だね!

高山陣屋 江戸時代の建物ですね。周りが中国人の観光客で一杯。

また、街中散策に戻ります。

昭和レトロ!
建物の外観も、中で売られているものも昭和初期のものです。映画館も実際にやっています。
自分の小学生の頃の映画でした。ここまで徹底しているとは!

桜山八幡宮に行ってみました。高山祭りはこの神社の例大祭なんですね。
春と秋の2回あるようです。ちなみに秋は10月9,10日です。

山車の展示館に入ってみました。綺麗な山車ですね。やはり、細高いです。

隣の建物にも入ってみたら、大規模な日光東照宮の模型がありました。
高山は木工師の里でもあったんですね。飛騨の木工師が東照宮を造ったとのことです。

この街は着物を貸してくれて、和装で散策できるんですよ!
可愛い彼女でもいたら、このように回ってみたいものですな!!!いまさら無理だけど!

楽しい飛騨高山の散策でした。あ~あ、楽しかった!
時間もあるので次は白川郷に行きます。
頑張っています。プチットお願いします。
↓↓↓

北アルプスに行ったのですが、天気が悪くて山に登れず観光にしました。
9月12日(日) 新穂高温泉で山に登るため待機していたら、夜中に集中豪雨。
あっさり諦めて、飛騨高山と白川郷に行ってきました。
なかなか、レトロな趣のある町並みです。

観光客が一杯です。今日は日曜日でした。

人、人、人です。

この街は広範囲にこのような造りにしてあります。軒下は低く、外装は渋く塗られています。

なぜか造り酒屋が多い。

造り酒屋さんの中庭でお酒を頂けます。試飲もありましたが、車なので残念!

山車の格納庫があちらこちらに!入り口が狭いので山車は細高いのでしょうね。

街中に大きな川が流れていて、橋がたくさん架かっています。

川岸に朝市があります。
果物、野菜、味噌、漬物、山菜、お菓子、手作り小物などが売られています。

街中にも朝市があって、2箇所も朝市があるなんて珍しい。
内陸なので海の魚介類は売られていません。

旧高山町役場です。明治の建物で渋い!

このような小店が多いです。金沢の小店通りを思い出す。

ひだっち? 日向ぼっこ!キャラクタは何処にもありますね。

からくり人形 下に小川が流れていて、小さな水車が回っています。
水車の動力で動いています。

この人形が箱を上げたり下げたりして、上げたときに料理が出てきますが、毎回違います。
何パターンあるかしばらく見ていたら4パターンでした。15分も見ていたよ!暇だね!

高山陣屋 江戸時代の建物ですね。周りが中国人の観光客で一杯。

また、街中散策に戻ります。

昭和レトロ!
建物の外観も、中で売られているものも昭和初期のものです。映画館も実際にやっています。
自分の小学生の頃の映画でした。ここまで徹底しているとは!

桜山八幡宮に行ってみました。高山祭りはこの神社の例大祭なんですね。
春と秋の2回あるようです。ちなみに秋は10月9,10日です。

山車の展示館に入ってみました。綺麗な山車ですね。やはり、細高いです。

隣の建物にも入ってみたら、大規模な日光東照宮の模型がありました。
高山は木工師の里でもあったんですね。飛騨の木工師が東照宮を造ったとのことです。

この街は着物を貸してくれて、和装で散策できるんですよ!
可愛い彼女でもいたら、このように回ってみたいものですな!!!いまさら無理だけど!

楽しい飛騨高山の散策でした。あ~あ、楽しかった!
時間もあるので次は白川郷に行きます。
頑張っています。プチットお願いします。
↓↓↓
