秋の味覚 2019-10-19 18:15:00 | グルメ 先日のパンプキンスープの南瓜はHokkaido という名でした。他にもKakiとかNashi とか日本名がそのまま使われています。日本で食する果物とは少しお味が違うような気もしますが、でも美味しい秋の味覚を楽しんでいます。でもフランス産のShi Takeは日本の椎茸とは種類が違うような気がしてまだ購入したことはありません。
秋色を探しに 2019-10-16 15:56:00 | 日記 秋雨が続き暫く森の散歩に行けませんでしたが、今日は久しぶりに青空が広がったので森に出かけました。黄葉している樹木はあまり多くありませんでした。散歩道脇に伐採された木が積まれていました。今夏は猛暑が続いたので枯木が多くなっているということです。途中で見かけた犬君、長いシッポが立っているけれど何か見つけたのでしょうか?帰宅後はパンプキンスープで身体を温めました。
『キンツギ』というタイトルの小説 2019-10-11 18:27:21 | 読書 来週からフランクフルトでブックフェアが始まります。 そこで「ドイツ文学賞」が発表されます。 今年ノミネートされた作品の中に『Kintsugi(キンツギ)』という小説があります。 キンツギは陶磁器の破損部分を漆で接着し金粉などで修復する金継ぎ技法のことで、近年ドイツ始め欧州で注目されるようになっています。 写真はネットから拝借しました。 イタリアでは金継ぎの皿なども販売されているということです。 この写真もネットで見つけました。 日本を訪れる外国人ツーリストには「金継ぎ体験コーナー」もあるそうですから、 今回『Kintsugi 』が受賞したら金継ぎはますます注目を集めることでしょう。
大丈夫かなぁ 2019-10-10 18:01:08 | 日記 台風のため羽田と成田発着の国内便が欠航するとのことですが、現在日本を旅行中の方々のことが気がかりです。 ひとりはポルトガルのホテルのフロントにいた方です。 ホテルにチェックインした時に私が日本人だとわかると「10月の日本旅行を楽しみにしています」と話しかけてきました。 でも丁度その頃は台風が関東を直撃して成田が孤島状態でした。 それをポルトガルのテレビニュースで視聴したお母さんが日本行きを中止するように言ったのだそうですが、彼はそれでも行くと張り切っていました。 「10月は台風シーズンだから気をつけてね」と注意したのが現実になってしまいました。 もうひとりは私のホームドクター(かなりイケメン)です。 数年前に航空会社に勤める友人に特待券をもらったとかで、名古屋に3泊だけ滞在しました。 定期検診に行ったら突然「コンニチワ」と言われ驚いてしまいました。 あの時食べた「ミソカツ」が美味しかったと何度か聞かされましたが、今頃日本のどこに滞在しているのでしょうか。 台風の被害があまりひどくないことを願っています。
感動したこと 2019-10-09 18:14:41 | 日記 今年一番感動した番組です。 『アンビリーバボ』の9月26日放送ですから、既にご覧になった方もいらっしゃるでしょう。 頚椎損傷で一生歩けないとまで言われた慶應ラガーマンの杉田さんが奇跡的に歩けるようになり、ケガから12年目の今年8月末にラグビー仲間と一緒に約束していた富士山を登頂した実話です。 この放送を紹介してくれた友人に感謝です。