旬の食材 2022-05-05 17:59:00 | 日記 このところ我が家の食卓に頻繁に登場するのはこの時期だけ出回るホワイトアスパラガスとルバーブです。やはり旬の食材はは美味しいですね。これでほぼ1キロです。我が家では夫のお祖母様伝来でハムとゆで卵を添えます。ルバーブはこれで800グラム程です。皮を剥いで、小口切りにして、水、赤ワイン、砂糖、バニラシュガーで煮込みます。赤ワインは料理用に安価なワイン(1本600円程でした)を使います。仕上げにイチゴを入れます。 « 時事ひとりごと 57 − (ウクラ... | トップ | 新渡戸稲造著 『武士道』 »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 ホワイトアスパラガス (越後美人) 2022-05-06 21:33:11 子どもの頃に缶詰のものをよく食べさせられました。茹でてあるのでマヨネーズをかけて食べていました。ドイツではどのようにして食べていますか?太くて立派ですね。とても美味しそうです~(^_-)-☆ 返信する Unknown (yokodoitsu ) 2022-05-07 13:38:52 越後美人さんへコメントをありがとうございます。季節感に乏しいドイツの食材の中で4月から6月だけ出回るホワイトアスパラガスは貴重な旬の食材です。皮を剥いて茹でます。砂糖をひとつまみとブイヨンの素少量入れると苦味がとれ、前菜にスープとしても頂けます。コリコリと噛めるくらい短時間で固く茹でるのがコツです。オランデーズソースが一般的ですが、夫はシンプルなバターソース、私はソース無しでアスパラガスだけの味わいを楽しみます。 返信する 有難うございました♪ (越後美人) 2022-05-08 11:05:17 早速教えて頂き有難うございました。スープの具としても使えるんですね。バカの一つ覚えで、マヨネーズをかけることしか頭に無かったので目から鱗でした。茹でる時はコリコリ固めですね。有難うございました(^_-)-☆ 返信する Unknown (yokodoitsu ) 2022-05-08 17:21:27 越後美人さんへ新鮮なアスパラガスというと日本ではグリーンアスパラガスが主流でホワイトアスパラガスはなかなか出回らないと聞いたことがあります。もし入手できるようでしたら、是非お試し下さい。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
茹でてあるのでマヨネーズをかけて食べていました。
ドイツではどのようにして食べていますか?
太くて立派ですね。
とても美味しそうです~(^_-)-☆
コメントをありがとうございます。
季節感に乏しいドイツの食材の中で4月から6月だけ出回るホワイトアスパラガスは貴重な旬の食材です。
皮を剥いて茹でます。
砂糖をひとつまみとブイヨンの素少量入れると苦味がとれ、前菜にスープとしても頂けます。
コリコリと噛めるくらい短時間で固く茹でるのがコツです。
オランデーズソースが一般的ですが、夫はシンプルなバターソース、私はソース無しでアスパラガスだけの味わいを楽しみます。
スープの具としても使えるんですね。
バカの一つ覚えで、マヨネーズをかけることしか頭に無かったので
目から鱗でした。
茹でる時はコリコリ固めですね。
有難うございました(^_-)-☆
新鮮なアスパラガスというと日本ではグリーンアスパラガスが主流でホワイトアスパラガスはなかなか出回らないと聞いたことがあります。
もし入手できるようでしたら、是非お試し下さい。