昨日に続いてのブログアップです。




「子どもの日」の今日、日本で見た風に泳ぐ鯉のぼりを思い出しています。
銀座和光のショーウィンドウの鯉のぼりも洒落ていました。

日本では美しい風景に感動すると共に在独40年以上の「浦島花子」にとっては戸惑うこともありました。
銀座の文房具屋さんの前に置いてあった「スマホ除菌器」は初めて見ました。
スマホを入れるともう戻ってこないような気もして利用するには勇気が入りました(^O^)。

ドイツ同様、日本のホテルやレストランといったサービス業の人手不足は聞いていましたが、
コロナ前はほとんどの従業員が日本人だった銀座の「三洲屋」の日本人従業員は一人だけで後は全てC国の人のようでした。
それにしても「今日のオススメ」ボードはツッコミどころ満載です。

宮古島のファミレス「和食亭」の配膳ロボットに狂喜したのは浦島太郎の夫です。
食べるのはそっちのけでカメラのシャッターを押していました。

あれ、お利巧で道をふさいでいると(ファミレスで)、ぶつかってこないんです(笑)
でも、味気ないですよね。
銀座の店員さんが外人なのには私の方がビックリ。
10数年ほど前は日本人ばかりでしたけど。
日本をお楽しみください。
コメントをありがとうございます。
ドイツに戻ってからもう一週間になりますが、相変わらず時差調整が出来なくて早朝鳥の囀りの前に目覚め夜は朦朧とする日々です。
友人のご主人(ドイツ人)はガストの配膳ロボットを写真に収めていたらしいです。
友人とドイツでも導入されれば話題になるのにねと話しています(^O^)。
自ら行ってきますと声を出すので笑ってしまいます。
コメントをありがとうございます。
「和食亭」の配膳ロボットは無声だったような気がします。
いつか「行ってきます」を聞いてみたいです。