昨日は月に一度の句会でした。






いつもは開始時間ギリギリに到着するのですが昨日は少し早目に着いたので付近を散策しました。
近くには中世の城壁が残っています。

地域の公立図書館も1676年建造の由緒ある建物です。

教会の時計は昨年修復されたばかりなので金ピカに輝いていました。


ハロウィン用ではないと思いますが、スーパーには色々な種類の南瓜が並んでいました。

早目に着いたのは、車が使えなかったため久し振りに電車で来たので少し余裕を持って家を出たためです。
電車の中でコートを着た仔犬(4ヶ月ですって!)がいたので、人間のお母さんの許可をもらって写真を撮りました。
ちょっとオドオドしているのがわかりますね。

帰宅してメールをチェックしたら沼津に住む大学時代の友人の愛犬が亡くなったというお知らせがありました。
仔犬ちゃんを見た後だったので彼女の愛犬の生まれ変わりがはるばるドイツまで訪れてきてくれたかのような不思議な気持ちになりました。
それにしても、ドイツの電車のシートの色彩の美しいこと。
昨日の句会は第89回でした。句会のお仲間が皆さん素敵な方々なの句会後の皆さんとの歓談を楽しみにしています。「プレバト俳句」私も楽しく視聴しています。夏井先生の毒舌批評は痛快ですよね。クイズ番組の「東大王」も好きです。
将来は国際的に活躍されることでしょう。
すぐに特待生になった光ちゃんはすごいですね。句会仲間のお一人もプレバト俳句をご覧になっていて二人で感心しています。