goo blog サービス終了のお知らせ 

気がつけばふるさと離れて34年

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ピアノ

2020-04-22 16:44:00 | 日記
このところ毎日のようにピアノに向かっています。
でも弾くのは僅か数十分間、それも「ハノンピアノ教本」だけです。
何も考えずに指を動かすのは、スポーツに集中しているようで気分転換になります。


1964年出版ですから、もう56年前の教本で表紙はかなりボロボロです。
日本の家族の中でピアノの練習をしていたのは私だけだったのですが、母が「ピアノ練習で指を動かすのは認知症予防に良いらしい」と言っていたので、日本を離れる時楽譜は全て実家に置いてきました。
東日本大震災の時、津波で実家も浸水して海水に漬かってピアノの脚が脆くなったのでピアノは廃棄せざるを得ませんでした。
それで実家に残っていた楽譜の数冊をドイツに持ってきました。
ハノンを弾いていて、可笑しいのは、昔ピアノの先生に注意された箇所を相変わらずトチることです。


「ホラホラ、また違っているわよ。注意してね」というピアノの先生のお小言が思い出されます。
何年の9月9日かわかりませんが、一応この日でOKが出て次に進んでも良いということになったようです。

今日は2004年に亡くなった母の誕生日でした。生きていれば89歳になります。
今日はハノンではなく、メンデルスゾーンの「春の歌」を弾いて、誕生日のお祝いにしました








最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして (赤伊陽炎)
2020-04-23 18:40:14
ハノンですか・・・
もう何十年も弾いてません。
私のハノンはもう少し前のハノンです。
ボロボロ状態ですが自分が使った教本なので
大事にしまっています。ほとんどピアノから離れてしまったのでハノンから練習しないと弾けないかも
です。ぼけ防止にピアノの練習でもした方が
いいのかな?(笑)
返信する
Unknown (yokodoitsu )
2020-04-24 00:06:01
赤井陽炎さんへ
拙ブログへのコメントをありがとうございます。
ハノンはいつでも弾けると思って随分長いことご無沙汰していました。
でも弾き始めたら、楽譜通りの指使いができなくなっていて愕然としました。
母はどれ位ピアノに向かったか聞きそびれてしまいました。
多分ほとんど弾かなかったのではないでしょうか→晩年は認知症に罹患しました。
これからも宜しくお願いします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。