翌朝、6時前に起床。
TVで天気予報を確認。
今日は曇りのち雨。
北に行くほど日本海を南下する寒冷前線の影響を受け、雨が早いらしい。

朝食は8時からなので、ちょっと散策に出ることにしました。
外に出ると、雲はまだ薄く、青空を覗かせてるところも。
昨晩の麻釜の方へ別ルートで歩いてみました。
麻釜の大釜で地元のお母さんがザルに入れた菜っ葉を湯がいていました。
あの熱湯の池の上に、中腰で体をかぶせて作業してます。
見ていて危なっかしい。
お年を召した方が多いと思うので、地元の方でも過去には誤って池に落ちた方もいるのでは。
もう少し安全に使える工夫も必要ではないかしらんと感じてしまいました。

麻釜を後にして歩いていると、どこかのお宅が植えているのでしょう、道端の石垣の手前にきれいな花が咲いている花壇がありました。
ホオズキのオレンジ。

葉っぱからすると、アサガオじゃないですね。
ヒルガオの一種でしょうか。
きれいに咲いています。
ミツバチが順々に花に顔を突っ込んで、蜜を吸っていました。


撮っていたら朝食の時間が来ました。
宿に帰って、食堂へ。
今朝もたっぷり、美味しくいただきました。
食堂へ2番目に早く入って、後から2番目に遅く退出。
普段の休日でも、遊びに行く予定があるので朝食は結構あわただしい。
久しぶりにゆっくりと朝食を楽しみました。
今日は移動日、どう走ろうかな。
TVで天気予報を確認。
今日は曇りのち雨。
北に行くほど日本海を南下する寒冷前線の影響を受け、雨が早いらしい。

朝食は8時からなので、ちょっと散策に出ることにしました。
外に出ると、雲はまだ薄く、青空を覗かせてるところも。
昨晩の麻釜の方へ別ルートで歩いてみました。
麻釜の大釜で地元のお母さんがザルに入れた菜っ葉を湯がいていました。
あの熱湯の池の上に、中腰で体をかぶせて作業してます。
見ていて危なっかしい。
お年を召した方が多いと思うので、地元の方でも過去には誤って池に落ちた方もいるのでは。
もう少し安全に使える工夫も必要ではないかしらんと感じてしまいました。

麻釜を後にして歩いていると、どこかのお宅が植えているのでしょう、道端の石垣の手前にきれいな花が咲いている花壇がありました。

ホオズキのオレンジ。

葉っぱからすると、アサガオじゃないですね。
ヒルガオの一種でしょうか。
きれいに咲いています。
ミツバチが順々に花に顔を突っ込んで、蜜を吸っていました。


撮っていたら朝食の時間が来ました。
宿に帰って、食堂へ。
今朝もたっぷり、美味しくいただきました。
食堂へ2番目に早く入って、後から2番目に遅く退出。

普段の休日でも、遊びに行く予定があるので朝食は結構あわただしい。
久しぶりにゆっくりと朝食を楽しみました。

今日は移動日、どう走ろうかな。
緑の中のオレンジが何とも言えない爽やか。
オレンジの中にほんのり緑を残しているのもステキ。
この写真は気持ちまで爽やかになる一品ですね。
残念でもあり、うれしくもある。
もっと精進します。
すみません。
でも、このほおずき写真は好き~
思ったとおりコメントいただければと思います。
私と違う感性に触れる機会ですので。