goo blog サービス終了のお知らせ 

大井川鐵道へ

2011-12-27 00:55:11 |  大井川鐵道の旅
この三連休、師走も押し迫った忙しい時期にもかかわらず、旅に出てしまいました。
旅先は大井川鐵道(おおいがわてつどう)。
鉄ちゃんの聖地です。
SLが動態保存され、日本で唯一アプト式鉄道を持つ、知る人ぞ知る、あまりにも有名な鉄道。
ここを鉄道旅行するのが目的の旅です。

電車、汽車に乗り、写真を撮り、途中気になる見所があれば途中下車して見て廻る。
果たしてそんな旅が楽しいのか?
企画時の不安はまったく杞憂に終わり、無茶苦茶楽しめました。
しっかり鉄ちゃんに成り切る事が出来たのが良かったようで。
旅の様子をまた分割掲載して行きます。

では早速。
出発は何かとあって12/23(金)の夕刻。
大井川鐵道は静岡県は掛川の少し東、東海道本線の金谷駅を起点として、南アルプスの麓の井川駅まで、大井川に沿って線路を伸ばしています。
当然JRを利用して現地へ行く事に。

今回はSLに初乗車です。
新大阪駅にあるSLの動輪はなにやら意味ありげにたたずむ。
最初の被写体。



ホームに上がると、おおっ、これはさくら号か?
九州新幹線が止まっていました。
初チェックです。
これまでの700系と違って、先端が比較的平で連結器を内蔵しているよう。
かっこよし。
しかし最近の新幹線の車体は四角いなあ。
車内を広くするためのデザインなんだろうけど、私は500系みたいな丸い方がよりお好み。



掛川まではこだま号。
仕事を休めるかどうか分からなかったので指定席は取らず、自由席にしました。
座れるか心配したのですが、以外にも?自由席はがらがら。
こだま号は指定席車両が少なく、ほとんどが自由席車両。
指定席車両の方が乗車率が高かったようで、安くして空いた車両に乗れてラッキー。
途中、のぞみ号、ひかり号にがんがん抜かれ、ゆるゆると掛川まで。
この時は、ゆるゆると感じました。

ネットで予約可能な宿を金谷駅周辺に見つけられず、も一つ東隣の島田駅にあるビジネスホテルを予約してました。
その日はそこまで行って宿泊するだけの移動日となりました。


つづく。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
最近の (Aちゃん)
2011-12-28 00:19:39
新幹線は見るからに速そうです。
先頭なんかどんどん細くなって空気抵抗を減らしてるのかしら??
そんなに速くならなくてもいいのに...って思っちゃいます。
(ずんぐり頭が結構好きでした)
返信する
ホントですよね (よかばか)
2011-12-28 01:33:07
先頭車両は2/3くらいしか客室が無い。

昔は東京まで乗ると、一眠りしてもまだ着かず、長く旅を楽しめましたが、今は起きたらもう着いてしまってる。
も少し乗っていたいなと思うのは私だけ?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。