なんでだろう。
管が気になるようだ。
旅してる最中や、カメラを持って近所をうろうろしたり、その時々で撮影目的は違えども、目にすると撮りたくなる被写体に管がある。
<2014.02 嵐電運転台>

配管に目が行くのだ。
別になんてことはない。
液体や気体、電気を通すための筒である。
<2015.11 渋谷のお店>

でも雨樋なんかにはさほど惹かれない。
丸い筒に魅力があるのではなく、その継ぎ目の曲がったところに惹かれるのだろうか。
傾向としては単体であるものより何本も絡み合っている、あるいは整然と並んでいる、そんななか少し形状に変化がある、そんなものの写真が多い。
<2017.11 旧水力発電所>

わが心を分析するのだが、その理由は見えてこない。
何がそんなに魅力的なのだろう。
長いモノでよく似たものは棒や綱や紐なんてのがあるが、あまり写真に撮った覚えがない。
<2018.10 水道管>

うねうねと這い回る異物感が気になるのだろうか。
まあ、山や草花や路地や廃墟、他にも好きな被写体はあるが、なんでそれが撮りたいのかなんて同じように分からない。(それを言っちゃおしまいよ
)
これからもきっと撮り続けるのに違いない。
<2019.10 竹筒とホース>

管が気になるようだ。
旅してる最中や、カメラを持って近所をうろうろしたり、その時々で撮影目的は違えども、目にすると撮りたくなる被写体に管がある。
<2014.02 嵐電運転台>

配管に目が行くのだ。
別になんてことはない。
液体や気体、電気を通すための筒である。
<2015.11 渋谷のお店>

でも雨樋なんかにはさほど惹かれない。
丸い筒に魅力があるのではなく、その継ぎ目の曲がったところに惹かれるのだろうか。
傾向としては単体であるものより何本も絡み合っている、あるいは整然と並んでいる、そんななか少し形状に変化がある、そんなものの写真が多い。
<2017.11 旧水力発電所>

わが心を分析するのだが、その理由は見えてこない。
何がそんなに魅力的なのだろう。
長いモノでよく似たものは棒や綱や紐なんてのがあるが、あまり写真に撮った覚えがない。
<2018.10 水道管>

うねうねと這い回る異物感が気になるのだろうか。
まあ、山や草花や路地や廃墟、他にも好きな被写体はあるが、なんでそれが撮りたいのかなんて同じように分からない。(それを言っちゃおしまいよ

これからもきっと撮り続けるのに違いない。
<2019.10 竹筒とホース>

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます