灯台へ

2019-01-31 06:37:06 |  2018-2019瀬戸内逍遥
男木島灯台は集落から離れた島の北の端にあり、だいぶ距離がある。
豊玉姫神社を辞して灯台へ向かい歩いていくと、家がなくなり荒地や畑の横を行くようになる。



畑もすぐになくなり、海岸線を歩く道となる。
道は海の間際でなく少し高い位置にあり、海との間に蔦の絡む木々がまばらに茂り、見晴らしは良くない。



単調と言えば単調な景色だが、灯台へと誘う手作りの看板があったり、廃屋となった小屋と言うには小さすぎる大きな箱があったり、なんかかんか私の目を楽しませてくれるのだった。



灯台の建つ敷地には複数の建物があり、灯台がポツンと建ってるのを想像してたので、ちょっと驚き。
昔は当直員がいて、宿直用の建物も残っているからだそう。



資料展示室になってた建物がそうだろうか。
灯台は明治時代の建造で、御影石でできてる白くない灯台だ。
羽がついてたらオランダの風車みたいだ。



歩いてきた道は、灯台から山中へと入っていく。
山中と言っても階段状に整備された遊歩道で、その辺りから水仙の花が見られる。



なかなかの数ではないか。
すでにたくさん花を咲かせていて、風がないので甘い香りが留まり漂っていた。



こんなのは期待してなかったので、良い拾い物をした。
おかげで写真撮影に時間を使い、この後の行程に変更が必要となったが。
3月にかけて咲くそうなので、これからさらに密度高く花を咲かせるのだろう。



次の目的地は山の上の方にあるタンク岩である。
遊歩道を登って行くとまだ咲いてない水仙が多くなってきた。
これだけの標高差でこんなに咲き方に影響がでるんだなあ。
長く花を楽しめる場所ということだ。