道しるべ

2013-08-12 23:10:18 |  初・縦走
薬師岳から北薬師岳へと進む。
ガスはだいぶ薄くなり、見通しが効くようになってきた。
道は大きな石がゴロゴロと積み重なるガレ場に変わる。
ペンキで岩に付けられた道しるべである◯印を追って歩く。
みんなが踏むので岩の上部は白っぽく削れている。
なので、あれ?岩が黒いなと思ったら道を外れた事になる。
そんな時、案の定前方に目印はない。
引き返して◯印を探す。
あ、あんなとこにあった。
ここだけでなく縦走中、数え切れないくらい道を一時的にロストした。

薬師岳での道迷いと言えば、愛知大学山岳部の東南稜での遭難が有名。
ガイドブックを読むと必ず出てくる。
折立の登山口にも慰霊塔があった。
薬師岳山荘から上っている時、道しるべは前を指しているのに、右手の斜面の上、ガスの向こうに黒い影が見えた。
行ってみると東南稜の基部だった。
大きなケルンがあり、その影だったよう。
祠が祀られていた、南無南無。
南東稜への道の岩には×印がしてあった。
彼らが遭難したのは厳冬期の1月。
雪が覆っていたら道しるべなんて無いに等しい。
道しるべ無しに歩けるなんてすごい。
道しるべありでも迷う私が歩けるギリギリのレベルの稜線らしい。

薬師岳への道に戻り歩いていると、前から単独行のおじさんがやってきて私に問う。
「どこから来たの?」
「太郎平ですよ。」
「そっちは太郎平? ああ、よかった。東南稜に迷い込んだかと思って、一度薬師岳山頂まで戻っちゃったよ。」
とホッとした様に言う。
なはは、ガスってるからなあ。
「東南稜はこの先ですよ。」
「いやあもう、東南稜に入っちゃったかと思って。」
と繰り返す。
私より前を歩く人はいなかったようで、こんな天候で誰にも会わずだいぶ不安だったよう。
地図持って歩いてくださいね。