goo blog サービス終了のお知らせ 

休日の長さ

2021-09-17 07:25:47 | Weblog
昨年からだったか一昨年からだったか、9月は人間ドック受診月になっている。
月曜日に年休を取って検査してもらった。
結果や如何に。

人間ドックの日、いつも頭を悩ますのが受診後の時間の過ごし方。
お昼前に終わるから、せっかくお休みなんだし、午後をしっかり遊んで有意義な時間を過ごしたいと思う。
ただ、バリウムを排出するためいつでもトイレに行ける遊び先、という条件がつく。
今回はすぐにやりたい事が決まった。
したかった買物をしよう。
平日日中なら街のお店も人が少なかろうと梅田に出た。

行きたかったお店の一つ目はテニスショップ。
お目当ては、ゴムが伸び伸びになってしまったソックスの替えと、グリップテープ、次回張り替え用のストリングスにテニスボール。
予想した通りお店はガラガラ。

次はメガネ屋さん。
メガネのレンズのコーティングが剥がれて視界がまだらに見えるので、レンズ交換を依頼。
取り寄せが必要で、受け取りにもう一度来ないといけない。
ここのお店はいつもガラガラ。
よく続いてるな。

最後に電気店でパソコンの外付けハードディスクを購入。
持ってるハードディスクは写真のデータでいっぱいになってしまったから。
ここは平日日中でもそれなりにお客さんがいるが、まあ空いてる方だ。

まだ欲しいものはあったが、最低限必要なモノを手に入れる事ができたので、今日のところはここまでとしよう。
買物の合間にコーヒースタンドでコーヒーをテイクアウトし、うめきた広場の隅に座って飲んだ。
あぁ、こうしてる時が一番休日を味わってる気がする。
お休みしてるんだなあと度々意識にのぼる余裕があると、長く遊んだ実感が残るよう。
テニスして休日を過ごすのも楽しいが、やってる最中は夢中なので、プレー後に、はや休日が終わってしまったことに気付く。
だから最近は日曜日の午後4時間テニスなんて時は、お昼に家を出る時に、今週もお休み終わっちゃったなあと思いつつ、コートに向かうのが習い性になってしまった。
なので先週末は土日とテニスして、月曜日に休日を堪能できた、よい週末となったのである。




FROM PHOTO STORAGE <旅していた頃>

2021-08-28 21:28:36 | Weblog
旅に出れないから新しい写真が増えず、写真を見返し、ああだこうだ考える楽しみが減っている。
知らない場所、知ってはいるが久しぶりの場所とかに出掛けないと、量を撮る気にならない。
気分も乗らないから質も上がらない。
最近撮ったものは目に慣れてしまって新鮮味に乏しい。
だから昔撮った写真のフォルダーを開いてしまう。
明日の日曜日は珍しくテニスの予定が入っていない。
お天気も良さそうだし、近場でいいからどこかに写真を撮りに出かけよう。

<2019.10>



ホントに劇的なのである

2021-08-24 06:25:53 | Weblog
耳鳴りがするほど姦しかった隣家の庭の蝉の声がぱったりと止み、秋の虫の音がひそやかに聞こえてくるようになった。
今の住処に居を構えてから、夏の終わりはとても分かりやすい。
季節の進みにふと気がつくのではない。
否応なく突きつけられる感じ。
季節の節目はいろいろあるが、我が家の耳で感じる夏は終わった。
でも肌で感じる夏はまだしばらく続きそう。
雨の合間が長くなり、戻ってきた日差しが涼しかった気温を上げ始めた。
次に夏の終わりを知覚するのはどの感覚器官だろう。

<少し暑さが戻ったね>



もう10日くらい

2021-08-22 14:21:37 | Weblog
大阪は涼しい日が続いていますな。
夜は暑さで眠りを妨げられないどころではなく、窓を開けて寝ていたら寒くて目が覚めるくらいだ。
脚に布団を被せて暖を取る。
暖かさが心地いいとはなんてことだ。
エアコンの電気代がかからなくて助かる。
これは冷夏ということになるのだろうか。
農家の方は日照不足で困っていて、生活はしやすいが野菜の値段が高騰するなんて弊害がこの後現れるのかもしれない。
青い空、白い雲はないが、高原の涼やかな気温で夏を過ごすことが大阪の街中でも味わえるよう、遠出できない我々に神様がくれたプレゼントと思うことにしよう。

<ここにいる気分で>



夏休み三~五日目

2021-08-18 06:31:28 | Weblog
金曜、土曜と雨。
日曜はようやく昼から青空が覗いた。
金曜日は屋内コートのテニスに誘われて身体を動かし、土曜日は家から一歩も外に出ず、日曜日は昼からテニスした。
こう書くとなかなか活動的に読めるが、テニス以外の時間は部屋でゴロゴロ、漫画を読むか居眠りするか。
普段の土日より怠惰な時間を過ごした。
いつも土曜日曜とテニスすると、翌日に疲れが残るのだが、一日置きとなったので体調はすこぶる良好。
酷暑の中でのテニスは終盤体力が続かないが、雨で気温も上がらず、最後まで集中力を切らさずプレーできた。
涼しさは居眠りするにも快適。
湿気が少し鬱陶しいが、30℃を下回ればあまり気にならず。
ところで、身体を動かさないと頭も動かないことを発見。
こんなにグータラすることはあまりないので新発見だ。
土曜日は本当に馬鹿になったかのように、ポカーンと頭が空っぽになって過ごした一日となった。
無駄なお休み感は大きいが、コロナの感染急増している時期としては、リスクの大変低い健康的な過ごし方ができたと言える。




夏休み二日目

2021-08-15 18:26:03 | Weblog
木曜日は雨だった。
このあとしばらく毎日雨の予報。
早くも秋雨?前線が停滞するようだ。
今年は桜の開花も梅雨入り明けも早くて、季節の進みが異様に早い。
雨だから気温もあまり上がらず、朝寝も昼寝も快適だ。



夏休み二日目にやったのは散髪と観葉植物の植え替え。
鬱陶しく伸びた髪の毛をすっきりさせ、お昼を食べて、前日に買ってきた鉢にガジュマルとコーヒーノキを植え替えてあげた。
前回植え替えた時と同じ土を使ったのに、水捌けに違いがあって少し心配である。
コーヒーノキの方は水をたっぷり含んで、乾きが悪い。
いろんな土を混ぜて作られた観葉植物用の土を買ってきたのだが、万遍なく混ざっていなかったのか、細かな土が多い部分を使ったようだ。
根腐れしないことを祈る。



ガジュマルの方は、水をやってもまったく染み込まず、植木鉢の縁まで水が溜まったまま。
竹串で土をかき混ぜてやって、ようやく下に染み込んでいった。
水を弾く土ってなんなんだ?
こちらも大丈夫だろうか。
経過要観察である。




夏休み一日目

2021-08-13 15:19:56 | Weblog
旅の予定のない夏の連続休暇に入った。
昨年は連続して年休をとっていないから、旅しない長期休暇は初めての経験なんだなあ。
毎日普通の日曜日と同じく朝寝して、遅い朝食を食べて、ひとつふたつ時間つぶしのなにかしらが終わると一日が終わる。
やることないから一日がとても短い。
なんだか哀しいのである。



それでも初日は午後一杯をいつもと違う場所で過ごせた。
連れの発案で我が家の観葉植物の植え替え用の鉢を買いに行くことにしたのだ。
茨木の彩都の北に「the Farm UNIVERSAL」という大きな園芸屋さんがあり、そこへ昼過ぎに出発。
敷地内にレストランがあるので、そこで食事してから買い物する予定だったが、レストランは80分待ちだった。
入店者数を制限しているためとはいえ大人気である。
順番待ちに登録して、先にお買いもの。



今回はガジュマルとコーヒーノキの鉢がお目当て。
目星をつけてから広い敷地内を見て回った。
観葉植物に鉢に植わった花、多肉植物、サボテン、リンゴやブドウやレモンの木なんてのも売ってる。
九官鳥やみみずくが飼われていたり、見ていないがヤギに餌をあげることもできるようだ。
ようやくレストランの順番が回ってきて、遅い昼食となった。
ピザとパスタのランチセットを頼んで、連れとシェアして食べた。
サラダは凝った盛り付けだし、ピザは複雑な味付けだったし、さっぱりしたオイルパスタも美味しかった。



彩都もまだない大昔に来たとき、トタン小屋で鶏唐定食みたいなのを売っていたので食べたことがあった。
ずいぶんと様変わりしたものだ。
食事後、鉢と観葉植物の土と霧吹きを購入。
駐車場を出たのは夕方5時ころではなかったか。
半日遊べるとは思っていなかった。
休暇中、たぶん一番日頃と違うことができた日になるに違いない。


今年の夏は

2021-08-09 16:01:22 | Weblog
蝉時雨のやかましさも耳に馴染んだ8月初旬。
ここまで今年の夏は、夜が例年ほど寝苦しくない気がしている。
いつも汗をたらたら流して寝ていた気がするのだが、そんな晩は一、ニ度で、しっとり湿る程度の汗で済んでいるし、明け方はさらりと乾いた状態で目覚めれる。
寝る前にエアコンは切るが、暑くなったら窓を開けるという、年とって?眠りが浅くなった故できる室温調整のおかげか。
昨年は扇風機を回していなかったっけ。
そちらのせいかな?



あと空の雲がとても夏っぽい。
もくもく入道雲や輪郭がはっきりした雲が浮かんでいる。
湿気が多いからモヤっとした雲もあり。
掃いたような筋雲が例年今の時期によく見られた気がするが、秋っぽくてそんな雲を見るたび、暑いんだから空も夏らしくしてろよな、と心の中で文句を言っていた。



夏の雰囲気はこんなの、というイメージが頭の中にある。
日の光を反射して鮮やかな木々の緑。
空は青く雲は白い。
そんな景色を暑い下界を逃れて標高の高い山の上や高原で、日陰で太陽の熱を避けれる場所で眺めるのだ。
吹き渡る風は涼しいが、目の前に広がる景色は夏。
っていうのが最高のイメージ。
そんな越し方ができる場所は限られて、今年はそんな経験はできないから、暑い夏はさっさと通り過ぎてもらっていいかな。


Kabaya

2021-08-05 06:33:00 | Weblog
連れが懐かしいお菓子が売ってたと、スーパーでチョコレート菓子を買ってきた。
外袋を見せられたがピンとこず。
それならと袋の中身を見せられて、ああ、確かに。
この銀紙と細長い形に見覚えがある。



でもそれほど好きではなかったように思う。
あまり甘く無かった気がするのだ。
銀紙を剥いて食べてみた。
そうそう、こんな感じだった。
苦味の勝ったチョコレートと硬めでザクザクした食感のビスケット。



原材料を確認すると、チョコレートの部分のトップはカカオマスだった。
おお、準チョコじゃなく正しいチョコレート菓子ではないか。
大人の味でお子ちゃまの口には合わなかったのね。
だからいい記憶がなかったのか。
納得したのだった。
ワインやウイスキーのいいあてになってくれそうである。