goo blog サービス終了のお知らせ 

Poppy park.

2022-04-26 06:18:15 | Weblog
はやくもつつじの咲く季節になってしまった。
街路樹の開き始めて丸まった小さな葉っぱは、みるみる大きく密生していく。
歩き慣れた道でもカメラを持って歩くと、次々に気になる被写体が現れる。
そんな魅力的な時期はとても短いのに、そんな時に限ってやりたいことがあり、撮影に出向けない。
うまくいかないな。




白く輝く花

2022-03-23 06:20:02 | Weblog
ハクモクレンは公園に植えられる木として一般的なよう。
各所の公園で真っ白な花を見かけるようになった。
とてもよく目立つから、春になると注目してしまう花だ。
先週初に白くぷくぷくとした蕾がついた木を見かけ、お休みの日に蕾の様子を撮ってやろうと目論んでいたのに、先週末にはもうすっかり満開状態になっていた。
早くも花びらを落としている花もあり、危うく旬の状態を見過ごしてしまう所だった。




体感温度 ≒ 気温 + 日差しの熱 − 風が奪う熱

2022-03-21 18:19:40 | Weblog
朝晩の寒さも和らぎ、コートが欲しい日と邪魔な日が入れ替わり現れる時期になった。
これからしばらく休日にお出かけするのに躊躇う理由が少なくなって、うれしい限り。
しかしここ数年、暖かくなるとすぐ暑くなるから、出かけるのに覚悟が必要な時期が早々にやってくる。
この短い心地よい時期をより長く過ごすにはどうすれば良いのか。
寒さと暑さを比較して、どちらが苦手かと言えば寒さになる。
初夏の頃が一番好きだと思っているが、その頃であっても日差しが強い日向はどうなのかと問うと、涼しい影に逃げ込みたい自分がいる。
夏の雰囲気は好きだが、暑過ぎない方がいい。
ふうむ、屋外にいる時の心地よい気温の状態とはいかなるものなのか、考えてみた。

<冬の海>


盛夏の暑さと厳冬の寒さは問題外なので、春、秋の気候が対象となる。
初春や晩秋の寒さを感じたり感じなかったりする頃、厳冬時よりは薄着で過ごす日に、寒の戻りなどで寒さを感じると身体に力が入り落ち着けない。
反対にまだまだ上着の脱げないそんな時に、風はなく日差しのある道を散歩していたら、とても暖かで寒さを全く感じなかったことがある。
そんな時は寒い時期でも外を歩きたいと思う。

<春の陽気>


暑い時はどうか。
初夏の暑さが本格化する前、あるいは初秋の暑さがようやく収まる頃、薄着でいるのに太陽の熱を浴びて、汗をかくと意識が弛緩して集中力が続かない。
湿気が無ければ日差しが暑くても木陰に入ると暑さが引き、影から出られなくなる。
木陰にシートを敷いて寝っ転がり、風に吹かれていたくなる。

<汗かく夏>


こう考えると、周りの気温がどうこうだけでなく、その時の服装で寒さも暑さも感じない、ちょうどよい気温が快適ということになる。
盛夏や厳冬ならどこに居ても暑いし寒い。
春、秋でも日差しが強かったり、風が冷たかったら暑さ寒さを感じて不快になる。
そのカギになるのは日差しと風の有無。
外での活動だから日陰ばかりにいることはできないので、日差しがあっても暑くない時期、寒いのは苦手でも暖かくなりかけの冬の終わりから、風穏やかでお天気良い日は外に出るべし、ということか。
初夏が好きだからといって、5月に入ったら日陰か高地でしか気持ち良く遊べなくなるということ。

<透明な秋>


しかし不思議なのは日差しの熱。
太陽からの熱量はいつでも同じはずなのに、冬暖かく夏暑く感じる不思議。
太陽高度の差を勘案して冬はお昼頃、夏は夕刻の日差しを比べても、冬は心地よく夏は辟易とする熱さだ。
気温が違うだけでこんなに感じ方が変化するんだね。


赤の軌跡

2022-03-05 18:32:16 | Weblog
昨年の秋の写真を見返すと、やたら赤が目立つ。
紅葉の赤だけでなく、なんでもない街の風景にも赤が混じっている。
ずいぶん赤い色に惹かれていたようだ。
しばらくフォトチャンネルを作っていないから、赤をテーマに構成してみるのもいいかも、と考えた。
色をテーマにしたのはこれまでに無いから面白そうだ。
どんな赤を撮ってきたのか、10年に渡り遡ってみた。
お蔵入りしそうだった写真たちをお披露目。




梅が咲きだせば、他の花も続々と

2022-02-27 12:41:35 | Weblog
3月がやってくる。
ようやく我が身を寒さから解放してあげれそうだ。
一週間くらい前に通勤途上にある梅の木が花をつけてるのに気付いた。
もっと早くに気付いても良さそうなくらい花が開いていて、いつもの事で、前向いて歩いてないなと思う。
そろそろ各所の梅苑・梅林の花も見頃を迎える。
今年もどこか梅の花の名所を訪れてみたいものだ。




エキスポシティでお買物

2022-02-11 22:54:45 | Weblog
JAZZマルシェを楽しんだ後は万博公園横のエキスポシティに入って暖まった。
気になるカメラとレンズがあるので電気屋さんを覗いたが、一般向けでないので置いてなく、アウトドアショップで最近の服飾デザインを確認し、本屋さんで写真誌を立ち読みし写真集を購入、食料雑貨のお店を冷やかした。
感染拡大が報じられているからか、お客さんも多くない。
歩いた範囲で行列ができていたのはスタバとパンケーキ屋さんだけだった。
観覧車も回っていたが、どのカプセルも空っぽ。
入口すぐのところの英語教育施設が閉まっていて、他にもカフェやガンダムグッズのお店も閉店していた。
コロナの影響だよなあ。
いい場所だからテナント料も高そうだし。
一抹の寂しさを感じながら、エキスポシティを後にしたのだった。

<ガンダムとザクの大きなジオラマがあった場所も更地になっていた>