心と身体がよろこぶ“気功養生”

「養生気功塾」のお知らせ、気功の魅力、気功養生法、気功の生活術をメインに、日々のあれこれも書いています。

中華食材はどこで?と聞かれるので

2021-07-16 01:25:59 | おすすめ情報!

中華食材は

お好きなお店で買っていいと思うのですが

私が使っているお店をよく聞かれるので

ご紹介します。

 

 

以前も紹介した

「華僑服務社」

東京都新宿区百人町2-11-2 神倉ビル B1F・2F

JR山手線、総武線「大久保駅」徒歩2分
総武線「新大久保駅」徒歩4分

 

 

いつも賑わっていて

中国語が飛び交っていて

珍しいものも売っていて・・・と

ちょっとした旅行気分も味わえます。

 

 

定番商品だけでなく

その時期ならではのものもあります!

 

 

今回は、その店がやっている

オンラインショップ。

 

オンラインショップになると

名称が変わるようです。

「アジアンストア」

 

お店で買うより若干高めの値段設定ですが、

こんな時期には

ポチッと買えるのはありがたい!

 

 

よく使うものの中でも

特に

「粟」「緑豆」「ピーナッツ」

「白きくらげ」

「棗」「調味料」などは

いつもこちらで買います。

 

 

 

ということで、

探す手間を省くべく

いくつかを載せておきます。

 

これらを参考に

お好きに選んでください。

 

 

 

菊花茶もよく聞かれるので。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【常温便】乾燥菊の花/杭白菊75g【6937660400083】
価格:830円(税込、送料別) (2021/7/3時点)


 

 


 

 


 

 


 

 

この粟はおいしいです!


 


 

 


 

 

 

あとは、お店で探してみてください。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑豆水・緑豆茶

2021-07-14 23:29:11 | 食関係(気功食療法・素食)

夏のおすすめ食材

「緑豆」

 

 

緑豆茶・緑豆水も

お手軽でいいと思います!

 

***

 

私は気分で勝手にアレンジするので

この前作ったのは・・・

少し、粟を入れました。

 

でも、お粥のつもりではなく

飲み物として作りました。

 
 
 



あ~
 
ほっとします!!
 
 
 
 
今回は、
 
緑豆が割れる前
 
花が咲かない程度のお茶にしました!
 
 
 
 
 
 
参考までに
 
 
 
開花緑豆

夏には、緑豆のスープを数杯飲んで、のどを潤しリフレッシュします。
体内に「火」がある限り、緑豆はそれを取り除いてくれる。
そのため、熱を取り除き、体を解毒するためには、豆を煮るのが一番です。
この緑豆湯の色は濁っていて、夏の暑さを和らげる効果は低いのですが、熱や毒素を取り除く力は強いです。
また、緑豆には「胃腸を厚くする」効果もあります。
漢方では、胃腸の効果や胃腸を健康にすることを胃腸を厚くするといいますが、緑豆が胃腸を補うというのは、主に胃腸の熱を冷ます効果のことを指しています。
 
 
 
不開花緑豆

熱を冷ましたいときは、10分ほど茹でて(開花しない程度)、スープだけを飲みます。
デトックスしたいときは、もっと長く茹でて(開花させる)、豆も一緒に食べるのがベストです。
緑豆の熱を取り除く力は皮に、デトックス力は内部にあります。
そのため、暑さをしのぐだけであれば、強火で緑豆を10分程度、茹ですぎないように注意しながら茹でます。
スープの色がクリアになり、緑が濃くなります。
夏の暑さ対策としては、豆をスープと一緒に食べる必要はありません。
 
 
 
 
 
動画も参考までに
 
 
 
 
 
 
 
三豆湯については以下を参考に
 
 
 
 
三豆湯とは
 

緑豆湯が飲めないなら、三豆湯を飲んで夏を過ごそう

緑豆湯の効果は、夏の暑さを和らげるために非常に良いですが、寒性なので、脾臓や胃腸が冷えている人は常飲しないほうがいいでしょう。三豆湯なら少し調整することができます。

三豆湯では、緑豆と小豆は熱と湿を取り除く効果があり、黒豆は脾臓を強化し、腎臓を補う効果があります。 緑豆も小豆は寒涼性なので、黒豆を加えることでその寒涼性を程度和らげることができます。

そのため、三豆湯は熱を取り除いて夏バテを解消するだけでなく、脾臓を強化して湿を解消する効果もあります。 このように、平均的な体質の人であれば、適量の三杯豆のスープを定期的に摂取しても、脾臓や胃腸の働きに悪影響を及ぼすことはありません。

特に消化器系が弱い人は、三豆に適量の米を加え、澄んだお粥にして飲むと、清熱、脾臓強化の効果もあります。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護符印(赵公明六面印)

2021-07-13 23:44:59 | 気功の話
護符のはんこ
 
 
 
 
 
買ってみました。
 
 
 
 
 
右のは
 
六面それぞれ違うものが
 
彫ってあります。
 
ーーー
 
赵公明六面印

印文
道経師宝
赵公明印
老君通霊

和合仙師
雷霆都司
玉皇敕令
 
ーーー
 
 
 
 
 
授業でこういうものの話になることもあるので
 
買ってみたのです。
 
 
 
何かの時に
 
使ってみます。
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒟蒻おつまみ(素毛肚・牛センマイもどき)

2021-07-13 15:45:08 | 食関係(気功食療法・素食)

夏のお弁当代わりのお助けとして…

 

蒟蒻スナックを。

・・・

辛い!!

私にとっては辛いです。。。

 

でも、満足感のある感じ。

 

四川の屋台で売ってる

辛い串刺しのお肉っぽいかも。

 

毛肚は牛のセンマイのことだそうで

つまり

素毛肚は牛センマイもどき。

蒟蒻ですが

その雰囲気は出ていると思います。

 

 

持ち歩けるし

これはこれでいいのではないかと思います。

 

 

蒟蒻(こんにゃく)について、こんにゃく協会さまより

こんにゃくは「こんにゃく芋」(こんにゃく玉とも呼ばれる)というサトイモ科の植物の球茎から作られる加工食品です。こんにゃく芋の原産はインドシナ半島といわれ、現地では芋の形状から「象の足」という異名があります。

今でも東南アジアには数多くのこんにゃく芋の仲間が自生し、その種類は約130種といわれていますが、その多くは日本のこんにゃく芋と品種が違い、こんにゃくマンナンという食物繊維の含まれないこんにゃく芋で、加工しても固まらず、こんにゃく作りには適しませんでしたが、最近では中国をはじめ東南アジアの各国においても日本向けに食用として栽培している状況です。 こんにゃくは6世紀頃仏教とともに中国より伝わったとされていますが、はっきりとしたことはわかりません。

 

 

「中医世家」さまより参考までに

摩芋

【别名】 蒟蒻、花杆南星、花杆莲、麻芋子、花伞把

【来源】 天南星科魔芋属植物魔芋Anorphophallus konjac K. Koch,以球状块茎入药。夏秋采挖,除去地上茎叶及须根,洗净,阴凉处风干。

【性味】 辛,寒。有毒。

【功能主治】 消肿散结,解毒止痛。用于肿瘤,颈淋巴结结核;外用治痈疖肿毒,毒蛇咬伤。

【用法用量】 3~5钱,大量可以用至1两(须煎3小时后方能服用);外用适量,捣烂敷患处。

【备注】 (1)同属植物尚有下列两种同供药用。花杆莲(花麻蛇)Amcrphophallus rivieri Durieu;蛇枪头Amorphophallus dunnii Tutch.。

 

 
興味を持って探す方もいるようなので
 
購入したところもご紹介します。
 
 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三豆茶(三豆湯・三豆水)

2021-07-12 01:57:47 | お茶

夏の暑さ厳しい頃

そんな三伏天のころに

おすすめのドリンク!

「三豆湯(三豆水)」

 

 

緑豆と小豆と黒豆で作るお茶。

 

 

メモを兼ねてご紹介。

 

 

明報健康網さまより

三豆湯出自宋代朱佐的著作《朱氏集驗方》,在三伏天時,有清暑、祛濕、健脾的功效。

材料:綠豆、赤小豆、黑豆各20克

製法:將綠豆、赤小豆和黑豆洗淨,用清水先浸泡1小時,然後將材料放入鍋中,加水用武火(大火)煮滾後,再轉文火(中火)慢煮大約1小時,當豆子開花後,加入適量冰糖再煮5分鐘即可。

 

三豆湯は、宋代の朱子の著書「朱氏集驗方」に掲載されているもので、三伏期間の夏の暑さをしのぎ、湿気を取り除き、脾臓を強化する効果があります。

材料:緑豆、あずき、黒豆 各20g

作り方:緑豆、あずき、黒豆を洗って1時間ほど水に浸した後、鍋に材料を入れて水を加え、強火で沸騰させた後、中火にして約1時間じっくりと煮込む。豆が開いてきたら、適量の氷砂糖を加えて、さらに5分ほど煮る。

 

 

 

人民網さまより

三豆汤的功效与作用有哪些?夏季暑热时,我们常说要喝三豆汤。三豆汤的具体功效与作用是什么?什么时候喝?又该如何烹饪,一起来看看吧。

  三豆汤既是糖水,也是药茶,是夏季里一款经济实用的清暑祛湿消疮饮品。所谓三豆汤,其实是由绿豆、赤小豆、黑豆煎煮而成的。三豆汤中,绿豆、赤小豆起清热解暑、利湿的功效,黑豆则健脾、补肾。此汤中,绿豆和赤小豆都是寒凉之物,黑豆的加入,对它们的寒凉性有一定的抵消作用。因此,三豆汤不仅能清热除暑,还能健脾利湿。这样一来,一般人群经常服食适量的三豆汤,就不会给脾胃功能带来不利影响。

  三豆汤的功效与作用

绿豆味甘、性寒,有清热解毒、消暑、利尿的作用。据《本草纲目》记载,绿豆“厚肠胃。作枕,明目,治头风头痛。除吐逆。治痘毒,利肿胀。
红小豆性平,味甘、酸,能利湿消肿(如水肿、脚气、黄疸、泻痢、便血、痈肿)、清热退黄、解毒排脓。
黑豆性平、味甘,归脾、肾经,具有消肿下气、润肺燥热、活血利水、祛风除痹、补血安神、明目健脾、补肾益阴、解毒等作用。

  “三豆”各有所长。黑豆有补肾益精清热之功。绿豆有清热解毒消暑的作用。赤豆有清热利尿消肿疗效。三豆使用,实为解暑,清热的消暑佳品。而且,还是祛痘神器。将它们“同锅烩”,属于夏令消暑、解渴、滋补、养人之上品。

  

三豆汤的做法

  材 料:绿豆、赤小豆、黑豆各20克、冰糖适量

  做 法:

  1、将豆子洗净,清水浸泡1个小时、

  2、将三豆放入锅中,加入适量清水,用大火烧滚后转小火慢煮1个小时,待豆子开花后放入冰糖继续煮5分钟即可,放凉后连汤带豆一起食用。

  煮粥也有技巧,各种杂豆要提前浸泡一小时,如果工作繁忙没时间浸泡,可以把豆和水放锅里,煮开后每隔两三分钟加一次冷水,经过三到五次,豆子很容易激开花,开花后放米转成文火煮半个小时,这时是粥口感最好的时候。

  脾胃虚寒不适合喝绿豆汤消暑的人,可以喝三豆汤来消暑,三豆汤清热解暑,同时还可以去痘除痱子,是不错的小暑汤。老人、小孩,肠胃不好的人群,可以加红糖(红糖属温性)代替冰糖。

  三豆汤什么时候喝?

  三豆汤一周可以喝两次,三伏期间喝最好,最晚可以喝到处暑。夏天防痱子可以喝三豆汤。夏季不吃晚餐是不对的,食欲不振可以试试让杂豆粥“唱主角”,不仅营养丰富,而且粥的热量不高,饱腹感强,也有减肥效果。暑湿热毒常常导致人们出现困倦、纳食不香、小便短赤、皮肤长痱子、痤疮、疖肿、便秘等多种症状,这些在服食三豆汤以后,都可以很快得到缓解。

  三豆汤对每位难度苦夏的人们来说,都是大有裨益的。

 

 

三豆湯 抗苦夏|BUYDEEM北鼎 多功能烹煮壺-美顏壺


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三伏時期の養生(七類体質別)

2021-07-11 23:38:35 | 気功養生的話

このころになると三伏について書くことが多くなります。

 

今年は

7月11日からです。

 

 

 

参考までに

人民網さまより

 

 

七類人最需在三伏天養生
(7类人最需在三伏天养生)

 三伏天养生要注意什么?三伏天里,既要忍受着暑热,还要看着预防与水果带来的湿气,暑温夹湿,让人不得不把养生给注意起来。

 

 三伏天养生如何祛湿

  湿作为人体水液代谢失常产生的病理产物,湿聚可生痰,痰阻则生瘀,痰瘀是心脑血管病、糖尿病、肿瘤等疾病的病理基础,所以可以说大部分疾病都是由湿所引起的,因此在夏天暑湿盛的时节,防湿除湿是预防疾病的第一要务,避免了湿邪,才能远离心脑血管病、肿瘤等疾病。

 

一是心态和睡眠。

  任何疾病都不要忽视心情问题,良好的心态,放松的心情是战胜疾病的法宝,心情紧张,过度思虑和压力过大,都可造成脾胃的损伤,脾虚则生内湿,如发现你的舌苔比原来增厚了,形成了白腻舌苔,就说明你有内湿了,这时你应该注意了,人们常把舌苔的增厚说成是上火的表现,经常有人这样说:“我的舌苔怎么这么厚啊,我上火了”。确实多数情况下,舌苔增厚与口腔溃疡是同事存在的。遇到这种情况,说明你可能工作压力过大,需要调整一下了,缓解压力,最重要的是改善睡眠,高质量的睡眠是降火、清火的良药。睡觉好了,你发现上火的症状自己就消失了。

二是运动。

  俗语说“冬练三九,夏练三伏”,这是前人在长期锻炼过程中总结出来的经验,虽然有一定的科学道理,却也因人而异。对于老年人和体质较弱的人而言,一味强调“夏练三伏”肯定不太适宜。当最高气温在30到33摄氏度时,老年人要减少运动量,最好时间以半个小时以内为宜。

  防湿、祛湿的最佳运动方式是“微动四极”,也就是轻微的活动四肢,使身体的阳气慢慢的恢复,湿气逐渐散去。不可大运动出大汗,这样气随汗泄,气受伤了,水湿的的代谢受到影响,水湿虽然随着汗液散出一部分,但内湿又出来了,最终湿气还是没有去掉。

  选择运动项目时,夏天不提倡进行爬山等在室外、白天进行的剧烈运动,建议可选择游泳、早晚慢跑等体育活动。户外运动时,要准备好防暑药品,包括:藿香正气液、十滴水、仁丹等等。

  另外,如果是自驾出行,在出发前,一定要先把车内空调和车窗打开,让车内的空气流通,然后再进入车内。发动行走前3分钟尽量不要关窗,给点时间让车内的空气排出。

三是饮食。

  中医主张“以通为用,以通为补”,疏通六腑,畅达气机,升清降浊。所以一年当中,在夏至、入秋之前,都不宜过补。三伏天应以饮食调养为主。夏季饮食调养以清心防暑、滋阴生津为主。此外,夏季食欲减退,脾胃功能较为迟钝,如果过食肥甘腻补之物,则致损胃伤脾,影响营养消化吸收,有损健康。因此,绿豆、薏苡仁、蔬菜、瓜果、百合、玉竹等,均是夏季最好的食品。

  首先要避免大量饮酒,大鱼大肉,酒能助湿,肥甘厚味滋腻碍胃,也可助湿。饮食过盛,脾胃运化不及,就可造成水湿的停留。脾虚生内湿,久之形成湿盛体质,又处在湿气较盛的环境中,就会发生湿病。如何改善这种体质呢?最简单的方法就是吃姜,常言道:“冬吃萝卜夏吃姜,不找医生开药方。”生姜可以 温脾阳、散寒湿,和中发表,也是防暑祛湿、散寒解表的良药。可以每天早晨吃两片生姜(也可用醋泡上五六天后食用),逐渐你的湿盛体质就会有所改变了。还可常喝荷叶茶,吃薏米茯苓粥等,在沿海城市,三伏天也叫桑拿天,整天湿气笼罩,应常吃些新鲜瓜果、蔬菜、瘦肉、淡水鱼虾、豆制品等清热利湿,少吃煎炸厚味或过咸过辣的食品。其他如绿豆粥、红小豆粥、莲子粥、粳米、糯米粥、荷叶粥等,要经常结合食用,这样才能解暑祛湿,驱除你体内的湿气,保持身体的平衡。

四是湿病重在预防。

  一旦得了湿病是很不好治愈的,尤其在暑湿盛的夏季,防患于未然最关键。教你最简单的祛湿食疗方法:一是早晨喝一杯蜂蜜水;中午炒菜可吃些炒山药、百合,凉拌银耳等;晚上可食用刀豆、白扁豆与糯米煮粥;或赤小豆、粳米、白砂糖适量煮粥;绿豆粥也可食用。总之一日三餐,不要忘记祛湿。

 

三伏天应防空调病

  人是恒温动物,人的体温会随着外界温度的变化而变化。夏季,自然界阳气正足,温度、湿度都比较高,人体为了调节环境温度,就需要适时开合汗毛孔,将体内多余的湿热排出体外。但是,现在我们人为地制造出了一种人工环境空调,当我们从炎炎烈日的环境下,突然进入到温度很低的室内,就会使本来正常排泄汗水的汗毛孔突然关闭。这种关闭由于来的很突然,在关闭过程中,会造成两个后果,一是将冷空气一同闭在了体内;二是导致本来正常的排汗功能中断。

  大家都知道,排汗是人体的一种排毒过程,在夏季,借助于外界的阳气,人体本来是要将体内的各种寒湿毒排出体外,但空调的介入,打乱了这个过程。不仅排毒不彻底,反而是将外界的寒也一起带入到了体内,因此,这个阶段的人,很容易得空调病。这种病,就是在夏季得风寒感冒。由于寒闭在体内,症状就是浑身肌肉痛,关节痛,头痛,无汗,食欲不振,甚至浑身发冷、发烧。其实,到了发烧这个阶段,已经说明人体开始调动体内的力量,去排出寒邪,是一种人体自保本能反映。这个时候我们要做的就是发汗。在无空调的环境下,通过发汗,将不正常关闭的汗毛也再次打开,排出体内的寒湿。只要人体恢复正常出汗了,体温就会降下来,浑身上下不适的感觉也就慢慢消失了。此时,千万不要一发烧就输液,对人体健康,是没有多大好处的。

 

7类人群三伏天养生好时节

  中医主张‘以通为用,以通为补’,疏通六腑,畅达气机,升清降浊。所以一年当中,在夏至、入秋之前,都不宜过补。三伏天应以饮食调养为主。医生建议,夏季饮食调养以清心防暑、滋阴生津为主。此外,夏季食欲减退,脾胃功能较为迟钝,如果过食肥甘腻补之物,则致损胃伤脾,影响营养消化吸收,有损健康。中医把人的体质分为七类:平和质、痰湿质、阳虚质、气虚质、阴虚质、湿热质、阳热质等,不同的体质应该有不同的养生方法。

  气虚质

  此类人四肢倦怠、肌肉松软、不喜运动。气虚者应以补益脾肺为主,更要慎避风邪。饮食上宜食性质平和、偏温之物,如山药、龙眼肉、莲子等。

  湿热质

  此类人肤色多偏黄,有“浊”而不清爽之感。调养应以健脾去湿、疏肝利胆为主。饮食上宜食清淡去湿之物,如冬瓜、苦瓜、绿豆、薏米、海带等。

  阳热质

  此类人体格壮实、面色红润、声高气粗。调养应以生津养阴为主。饮食上宜多食水果蔬菜,尤其是黄瓜、苦瓜、西瓜、梨、苹果、冰糖等。

  平和质

  此类人胖瘦匀称、健壮有力、目光有神、精力充沛。其养生原则是协调阴阳,畅通气血,促进代谢。在饮食上没有品种上的禁忌。

  痰湿质

  此类人多腰腹部肥满,肢体沉重倦担调养应以疏肝理气为主。饮食上宜食具有健胃、行气、活血之物,如陈皮、玫瑰花、茉莉花、山楂等。

  阳虚质

  此类人怕冷,肢体不温,经常感到背部和膝关节以下寒冷。阳虚质的人应以温补脾肾、运动健身为主。宜食温热的食物,比如荔枝、龙眼、羊肉等。

  阴虚质

  多为瘦小或瘦长体形的人,此类人怕热、手足心热、皮肤偏干或偏油。养生原则是养阴降火、镇静安神,以饮食调理、心神调养为主。饮食上,不宜吃温燥、辛辣、香浓的食物。宜食清润之物,如葡萄、梨、苦瓜、黄瓜等。

  三伏天:冬病夏治的好时机

  俗话说“冬养三九补品旺,夏治三伏行针忙”,冬病夏治由来已久。它是在自然界阳气最足之时,借助这个外力,通过阳性的药物贴敷在人体的相应穴位上,此时人体毛孔张开,有利于药物的渗透和吸收,从而将人体内的寒湿驱除,以达到治病的目的。冬病夏治方法很多,除了常见的三伏贴,还有三伏天扎针灸,三伏天拔火罐、穴位注射、隔姜灸、艾灸等等。医生根据病人的病症不同,在这些方法中选择一两种使用。

  很多慢性疾病都可以冬病夏治。包括哮喘、过敏性鼻炎、慢性咽炎、扁桃体炎、支气管炎、小儿感冒等,以及一些虚寒性的疾病,如胃痛、关节炎、肾虚引起的腰痛。推荐两种目前很流行的冬病夏治方法,三伏贴和三伏天拔火罐。

 

 

七種類の体質別のところだけ訳しました

 

気虚

このタイプの人は、手足が疲れていて、筋肉がたるんでいて、運動が苦手です。 気虚の人は、主に脾と肺を益し、風邪を避けるように気をつけます。 山芋、竜眼肉、蓮の実など、自然界の穏やかで温かいものを食べるのがよいでしょう。

 

湿熱

このタイプの人は、顔色が黄ばんでいて、"濁り "が感じられ、新鮮味がありません。 脾臓を強化して湿を取り除き、疏肝利胆に主眼を置くべきです。 食事は、冬瓜、ゴーヤ、緑豆、大麦、海藻など、湿り気を取り除くために軽いものにします。

 

陽熱

このタイプの人は、体が強く、顔が赤く、声が高く、息が太い。 滋養の主眼は、生津して陰を養うこと。 果物や野菜、特にキュウリ、ゴーヤ、スイカ、ナシ、リンゴ、氷砂糖などを多く食べるとよいでしょう。

 

平和

この種の人は、太っていても痩せていても、強くても力があっても、目力があっても、エネルギーに溢れています。 彼らの健康の原則は、陰陽を調和させ、気血の流れをスムーズにし、新陳代謝を促進することです。 食事の禁止はありません。

 

痰湿

このような人は、ウエストや腹部が膨らみ、手足が重くて疲れています。滋養強壮は蔬肝理気を基本とする。 陳皮、バラの花、ジャスミンの花、サンザシなど、胃を丈夫にし、気を動かし、血を活性化させるものを食べるとよいでしょう。

 

陽虚

このような方は寒さを恐れ、手足が温まらず、背中や膝下の関節に冷えを感じることが多いです。 陽虚の人は、主に脾と腎を温め、体力をつけるために運動をするとよい。 ライチ、竜眼、羊肉などの温かい食べ物が適しています。

 

陰虚

ほとんどが細身の人や長身の人で、このような人は暑さを恐れ、手足が熱く、肌が乾燥したり脂ぎったりしています。 栄養の原則は、陰を養って火を下げ、心を落ち着かせて静養することで、食事と心を整えることが柱となります。 食生活では、温かいもの、乾燥したもの、辛いもの、香りの強いものを食べてはいけません。 ブドウ、梨、ゴーヤ、キュウリなど、すっきりとした水分の多いものを食べるのがおすすめです。

 

 

今までのブログも参考までに

 

三伏養生(冬病夏治に三伏貼)

夏の養生(三伏期間の養生)

冬練三九、夏練三伏

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちで緑豆もやし(成長記録)

2021-07-10 23:14:25 | 食関係(気功食療法・素食)

緑豆から「緑豆もやし」をつくる!

 

 

夏になると始めます。

 

ちょい伸びのもやしがおいしいので

これくらいで食べています。

 

これだと、

今の季節なら2日もあれば十分!

 

 

参考までに

最近のもやし作り。

 

数時間(5時間くらい)水に浸します。

 

 

濡れペーパーを敷いた上に緑豆を並べ

うっすら水をはり

濡れペーパーをかけます。

 

常温でほったらかし。

 

 

15時間後には発芽しています!

 

水分を加えて

さらに置いておきます。

 

 

 

30時間後くらいには
(スタートから30時間)

これくらいが私の好きな長さ!!

 

もっと長いのが好きな方は

もう少し時間をかければいいと思います。

 

 

簡単で

あっという間にできますね!!

 

 

緑豆は

夏のおすすめ食材なので

よければぜひ!

 

 

参考までに百度百科さまより

豆芽(もやし)について

豆芽美容原理
疲劳是容颜的大敌,大豆发芽后,有一种叫天门冬氨酸的物质急剧加,所以人吃豆芽能减少体内乳酸堆积,消除疲劳。同时豆芽富含极易被人体吸收的各种微量元素和生物活性水,可以防止雀斑、斑,使皮肤变白。冬天服用可以预防冷感和脸色变紫。
 
豆芽抗癌原理
亚硝酸盐:食物中的致癌元凶。常见与各种腌制类的食物和工业加工食品中。而豆芽中的叶绿素能分解人体内的亚硝酸胺,进而起到预防直肠癌等多种消化道恶性肿瘤的作用
 
豆芽延寿原理
根据近代老年医学研究,在有益寿延年功效的10种食品中,排在第一位的就是黄豆及黄豆芽,排在第六位的是绿豆和绿豆芽。韩国的调查也表明,长寿老人中普遍没有高血压、心脏病、动脉硬化等疾病。专家分析,这是因为豆芽中含有大量的抗酸性物质,具有很好的防老化功能,能起到有效的排毒作用。
 
买不到的豆芽之王:豆芽
豆有“药王”之称,用它发出的豆芽,有补肾、利尿、消肿、滋阴壮阳等功效。现代医学证实,它还能降血脂和软化血管。
 
生活改变一点 品质提高很多

 

绿豆芽(緑豆もやし)について

【性味】:味甘;性凉
①《纲目》:甘,平,无毒。
②《本草汇言》:味甘,气寒。
【归经】:胃;三焦经
【功能主治】:清热消暑;解毒利尿。主暑热烦渴;酒毒;小便不利;目翳
【用法用量】:内服:煎汤,30-60g;或捣烂绞汁。
【注意】:姚可成《食物本草》:脾胃虚寒之人,不宜久食。
【各家论述】:《纲目》:解酒毒、热毒,利三焦。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の霊芝・カバノアナタケ(チャーガ)

2021-07-09 00:59:57 | 食関係(気功食療法・素食)

いただいたきのこ

「カバノアナタケ」

 

古くから

ロシアの家庭薬として

親しまれてきたそうです。

 

また、

希少なキノコだそうで

「森のダイヤモンド」

と呼ばれていいるそうです。

 

これで100グラム

 

3グラムで

2リットルのお茶が作れるそう。

 

しかも

乾かせばまた使えるとのこと。

 

これが3グラム。

 

できたお茶は

特に強烈な癖も無く

飲みやすいです。

 

せっかくなので

しばらく飲んでみます!

 

 

 

「羅臼町」さまより

煮出したカバノアナタケは、再び乾燥させることによって、再度煮出すことができます。色が出なくなるまでお使いいただけます。

カバノアナタケとは白樺の樹液を養分に育ち、白樺2万本に1本の割合でしか寄生しない言われるとても貴重なキノコです。(採取地:北海道知床)

 

 

 

「チャーガ健康園」さまより

チャーガの歴史は古く5000年前のミイラ・アイスマンの時代から飲まれていたことがわかっています。
また主要な原産国であるロシアでは長年民間療法として飲まれてきました。

 

 

 

 

「自由的百科全書」さまより

白樺茸

别名:樺樹菇、樺褐孔菌、西伯利亞靈芝、樺孔茸和樹蘑菇

(桦树菇、桦穴茸、西伯利亚灵芝)

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑豆もやしで仙人崇拝

2021-07-08 01:01:49 | 季節の話(二十四節気他)

緑豆もやし(ほかのもやしも)。

七夕の「苗の仙人崇拝」にも使うという

面白い風習もあるようなのでメモ。

 

 

中国広州の七夕の風習…
 
*中国では、旧暦の7月7日は伝統的なお祭り「乞巧節」で七夕とも言う

 

仙人を迎える

 広東省広州市の「乞巧節」は独特の風習がある。
「乞巧節」の時期になると、女性たちは色紙、カミヤツデ、綿のひもなどを使って編んだ精巧なおもちゃを作り、節句を迎える準備をする。
さらに穀物類やリョクトウを小さな箱に入れ、水の中に入れて発芽させ、芽が7センチほどまで生長すると、それを使って神を崇拝する。この儀式は「苗の仙人崇拝」・「野菜の神崇拝」と呼ばれている。
七夕前日の旧暦7月6日の夜から7日の夜の間、女性達は新しい服を身にまとい、新しい装身具を身につけ、準備が整うと、線香を燃やし、ろうそくに火をつけ、星空に向かってひざまずく。この儀式は「仙人を迎える」ために行われているという。
(人民網さまより)

 

 

参考までに

2021年の旧暦の七夕は

8月14日です。

 

 

緑豆からもやしにするのは

簡単ですので

よければ

緑豆もやしにも

チャレンジしてみてください!

 

もやしを育てる

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三伏(2021年は7月11日から)

2021-07-06 14:53:39 | 季節の話(二十四節気他)

夏といえば…

「三伏」

 

この時期の過ごし方も大事ですね。

 

 

2021年の三伏は

初伏:7月11日から7月20日

中伏:7月21日から8月9日

末伏:8月10日から8月19日

 

 

ちなみに・・・

夏の土用は

7月19日から8月6日

立秋は

8月7日です

 

 

徐々に暑さ対策をして

養生できますように!

 

 

 

参考までに「人民網」さまより

夏至の後、3回目の庚の日は 「頭伏」と呼ばれ、一年で最も暑い時期である「三伏」を迎えることになる。専門家によると、今年は7月11日が「入伏(頭伏)」で、「三伏」は40日間となる。「三伏」の長さは2015年から7年連続で40日間だ。新華社が報じた。

毎年、「三伏」の時期は新暦の7月中旬から8月中旬で、今年は「初伏」が7月11日から7月20日まで、「中伏」は7月21日から8月9日まで、「末伏」が8月10日から8月19日までとなる。

中国天文学会の会員で天津市天文科学関係の専門家である林願氏によると、通常、「三伏」の中でも「中伏」の平均気温が最も高くなる。ただ、各種気象条件の影響を受けて、各地の1年間における最高気温は、必ずしも「中伏」期間中に記録されるとは限らず、「三伏」期間以外の時に記録されることもあるという。とはいっても、「三伏」は二十四節気の11番目「小暑」と12番目の「大暑」の間に位置し、一年で最も暑い時期であることは確かだ。

 

 

 

参考までに以前のブログ

 

冬練三九、夏練三伏

夏の養生(三伏期間の養生)

三伏養生(冬病夏治に三伏貼)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする