5月30日(日)、雨は止みました。
今日は、四日市に向け10頃出発の予定です。
愛用の駒と、板盤か将棋チェストを車に積んで出掛けます。
それまでは仕事を少し。
写真は、今、作りかけている「根付」です。
金具を付け終わったものと、これから付ける段階のものとがあります。
1枚、誤字があり、これは作り直します。
紐の付いているのは出来上がり品。
ツゲに混じって、白っぽいのは春日大社からいただいた「鹿角」製。
髄の部分の空洞には「金」で埋めてから、文字を書いています。
文字はいろいろ。
表は太く、裏はお名前を細字で書いています。
「ハートマーク」で頼まれたものもあります。
フリーハンドの周りは朱。中は淡い赤に金を混ぜて作ってみました。
今日は、四日市に向け10頃出発の予定です。
愛用の駒と、板盤か将棋チェストを車に積んで出掛けます。
それまでは仕事を少し。
写真は、今、作りかけている「根付」です。
金具を付け終わったものと、これから付ける段階のものとがあります。
1枚、誤字があり、これは作り直します。
紐の付いているのは出来上がり品。
ツゲに混じって、白っぽいのは春日大社からいただいた「鹿角」製。
髄の部分の空洞には「金」で埋めてから、文字を書いています。
文字はいろいろ。
表は太く、裏はお名前を細字で書いています。
「ハートマーク」で頼まれたものもあります。
フリーハンドの周りは朱。中は淡い赤に金を混ぜて作ってみました。
昭和34年、将棋関係者による「創立50周年記念の寄せ書き」。
布製、蓋を被せた将棋盤を覆う構造になっているようです。
中央に「静思萬考・名人大山康晴」とあります。
岡崎七段・山中七段の名前もあります。
そのほか、積水化学の創業者・上野次郎男さんや、シャープの創業者・早川徳次さんなどの署名もあります。
以前、これと同じような品がオークションに出ていました。
なお、向こう向きの人影、誰だか分かりますか。
今日の主賓・浦野七段です。
布製、蓋を被せた将棋盤を覆う構造になっているようです。
中央に「静思萬考・名人大山康晴」とあります。
岡崎七段・山中七段の名前もあります。
そのほか、積水化学の創業者・上野次郎男さんや、シャープの創業者・早川徳次さんなどの署名もあります。
以前、これと同じような品がオークションに出ていました。
なお、向こう向きの人影、誰だか分かりますか。
今日の主賓・浦野七段です。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726