11月30日(金)、曇り。
昨夜は斑模様の雲間に満月でした。
11月も今日でお終い。
明日からは、師走。
今日は、午後からお客様。
このあいだ島本町でお会いした方です。
島本町には、珍しい町名があります。
「東大寺」や「水無瀬」もあります。
「東大寺」の由来は知りませんが、古い町であったようです。
制作中の自分用の「小振りな中将棋駒」。
「行き先表示」を刻み始めました。
一部、気に入らないところがあったので、数枚を作り直しています。
明日に間に合うかどうか。
間に合わなければ、このまま持って行くことするかです。
ーーーー
昨日の検索キーワード 上位20.
1 中将棋駒
2 熊澤良尊
3 中将棋だけにある駒
4 将棋字母紙
5 将棋駒
6 原田泰夫書
7 奥山正直
8 NHK村上アナウンサーは
9 摩訶大将棋
10 入木筆
11 雛駒
12 水無瀬兼俊 駒
13 将棋駒 木地
14 ツゲ駒
15 将棋駒 峰書
16 将棋の駒
17 将棋 駒 冶具
18 将棋 駒配列
19 熊澤良尊 将棋駒工房
20 将棋チェスト
気になるのは「摩訶大将棋」のキーワード。
少々気になっています。
正しくは駒数192枚の「摩訶大々将棋」ではないかと。
昨夜は斑模様の雲間に満月でした。
11月も今日でお終い。
明日からは、師走。
今日は、午後からお客様。
このあいだ島本町でお会いした方です。
島本町には、珍しい町名があります。
「東大寺」や「水無瀬」もあります。
「東大寺」の由来は知りませんが、古い町であったようです。
制作中の自分用の「小振りな中将棋駒」。
「行き先表示」を刻み始めました。
一部、気に入らないところがあったので、数枚を作り直しています。
明日に間に合うかどうか。
間に合わなければ、このまま持って行くことするかです。
ーーーー
昨日の検索キーワード 上位20.
1 中将棋駒
2 熊澤良尊
3 中将棋だけにある駒
4 将棋字母紙
5 将棋駒
6 原田泰夫書
7 奥山正直
8 NHK村上アナウンサーは
9 摩訶大将棋
10 入木筆
11 雛駒
12 水無瀬兼俊 駒
13 将棋駒 木地
14 ツゲ駒
15 将棋駒 峰書
16 将棋の駒
17 将棋 駒 冶具
18 将棋 駒配列
19 熊澤良尊 将棋駒工房
20 将棋チェスト
気になるのは「摩訶大将棋」のキーワード。
少々気になっています。
正しくは駒数192枚の「摩訶大々将棋」ではないかと。
11月29日(木)、晴れかな。
霧で近くの山も島のように浮かんでいます。
昨日の朝の冷え込みは格別。
フロントガラスが凍りついたのは、この冬、2回目。
以前勤めていた会社から、1年に1度の「退職者会報」が届きました。
上は100才。下は50半ばで早期退職された人までの何百人。
小生は、丁度その真ん中ぐらい。
早速眼を通したのは、一人ひとりの「近況報告」。
同年輩か年上の方々は、大体分かります。
名前と顔がマッチングするのは、半分くらい。
年配の先輩で、元気に活躍している人も多く居られます。
同年輩や若い人の中にも、体調がすぐれない人も居ます。
後ろには、この1年で亡くなった方の名簿もありました。
人、それぞれなんですが、その差は何なのか。
そんなことをつくづく考えてしまうのですね。
とにかく、息災で居られることは有り難い事。
健康に産んでくれた親と先祖に感謝。
まわりで支えてくれる家族に感謝。
そして森羅万象、環境や世間にも感謝、感謝。
そんな思いで、会報をじっくりと読ませてもらいました。
ーーーー
この間の水無瀬神宮でこんな写真も撮りました。
11月28日(水)、晴れのよう。
北海道は大荒れとか。
送電線が倒れて、長時間停電のところも。
中将棋名人神崎七段が「中将棋の心得」を書いておられます。
ご本人の許可を得て、こちらにも転載させてもらいました。
ーーーー
制作中の自分用の「中将棋駒」。
朱漆を2回塗りこんだところ。
今週中には作って、12月1日(土)の島本町「中将棋教室」に持参しようと思っています。
北海道は大荒れとか。
送電線が倒れて、長時間停電のところも。
中将棋名人神崎七段が「中将棋の心得」を書いておられます。
ご本人の許可を得て、こちらにも転載させてもらいました。
ーーーー
制作中の自分用の「中将棋駒」。
朱漆を2回塗りこんだところ。
今週中には作って、12月1日(土)の島本町「中将棋教室」に持参しようと思っています。
11月27日(火)、曇り。
先日の読売新聞日曜版をアップします。
西條記者が担当されたものです。
地方によって、日曜版は内容が変わることがあるとのことです。
旧興福寺の出土駒は、確か平成5年に発掘されたと記憶します。
その時の発掘責任担当が将棋好きの清水康二さん。
清水さんが将棋に興味が深かったことは、ラッキーでもありました。
ーーーー
今度の選挙。
原発問題をどうするか。
今度の選挙の大きな焦点に浮上しています。
景気浮上にも期待せねばなりませんが、どこへ期待するのかは、まだ分かりません。
TPPも同様で、どうするのかの判断は良く分かりません。
しかし、原発はハッキリしています。
日本の国土と住民の生活を根こそぎ奪うのです。
3.11で、多くの国民はそれが分かったと思う。
しかし、分かっていても、原発を続けなければと言う人もいます。
続けなければ、経済が立ちいかないという電力会社と経済人。
いろいろな政党もあれこれ言う中で、今度の投票は「脱原発」が最大のキーワードになりそう。
小生自身は、脱原発を推進してくれるところに決めようと思っておりました。
ただ、いろいろ言っても、口先だけのところもあるので、その辺は見極めなければなりません。
その意味で、目標が20年先とか、議論をするのは5年先とかと言っているのはマヤカシ。
本当の姿勢は隠して、国民には耳触りの良い言葉だけのマヤカシなのでしょう。
期待していた「維新の会」も、馬脚が見え始めました。
そんな中で、信用出来るのはどこか。
よく見極めなければなりませんね。
もう少し、様子を眺めたいと思います。
先日の読売新聞日曜版をアップします。
西條記者が担当されたものです。
地方によって、日曜版は内容が変わることがあるとのことです。
旧興福寺の出土駒は、確か平成5年に発掘されたと記憶します。
その時の発掘責任担当が将棋好きの清水康二さん。
清水さんが将棋に興味が深かったことは、ラッキーでもありました。
ーーーー
今度の選挙。
原発問題をどうするか。
今度の選挙の大きな焦点に浮上しています。
景気浮上にも期待せねばなりませんが、どこへ期待するのかは、まだ分かりません。
TPPも同様で、どうするのかの判断は良く分かりません。
しかし、原発はハッキリしています。
日本の国土と住民の生活を根こそぎ奪うのです。
3.11で、多くの国民はそれが分かったと思う。
しかし、分かっていても、原発を続けなければと言う人もいます。
続けなければ、経済が立ちいかないという電力会社と経済人。
いろいろな政党もあれこれ言う中で、今度の投票は「脱原発」が最大のキーワードになりそう。
小生自身は、脱原発を推進してくれるところに決めようと思っておりました。
ただ、いろいろ言っても、口先だけのところもあるので、その辺は見極めなければなりません。
その意味で、目標が20年先とか、議論をするのは5年先とかと言っているのはマヤカシ。
本当の姿勢は隠して、国民には耳触りの良い言葉だけのマヤカシなのでしょう。
期待していた「維新の会」も、馬脚が見え始めました。
そんな中で、信用出来るのはどこか。
よく見極めなければなりませんね。
もう少し、様子を眺めたいと思います。
11月26日(月)、曇り。
昨日は、ポカポカ。
陽ざしは暖かく空気が澄んでいました。
まさに、小春日和(こはるびより)。
15時頃には澄み切った東の空に上弦の月が出ていました。
仕事場で探し物をしていると、思わぬ発見。
密閉したビニール袋に入った「黒軸の漆筆」が6本出てきました。
そう言えば去年、白軸を10本買い足したときに、もう少し黒軸があったはずだがなあ・・。
そう思ってはおりました。
今回出て来たのは25年くらい前に、東京の新橋で買った10本の内の6本。
早速1本1本、水毛が健在であることを確認。
水毛は虫にやられやすい。
やられてしまっては元も子もありません。
すべてOK、ヤレヤレ良かった。
四角い缶に保管してあったものと加えると、手付かずのままが31本。
取りあえず、その様子を写真にしました。
大阪の「角岡」は一昨年でしたか、廃業してしまったので、今では貴重品。
否、昔からも貴重品でした。
漆の世界では、これに勝る筆は無いと言うことを聞いています。
なので、新しい樟脳と一緒にビニール袋に入れて、ブリキの缶へ。
31本あれば、大事に使えば30年間使えると言うこと。
つまり、100才になるまで駒づくりが出来ると言うことかな。
今日はそんなお話。
では、これで失礼します。
また、明日に。
昨日は、ポカポカ。
陽ざしは暖かく空気が澄んでいました。
まさに、小春日和(こはるびより)。
15時頃には澄み切った東の空に上弦の月が出ていました。
仕事場で探し物をしていると、思わぬ発見。
密閉したビニール袋に入った「黒軸の漆筆」が6本出てきました。
そう言えば去年、白軸を10本買い足したときに、もう少し黒軸があったはずだがなあ・・。
そう思ってはおりました。
今回出て来たのは25年くらい前に、東京の新橋で買った10本の内の6本。
早速1本1本、水毛が健在であることを確認。
水毛は虫にやられやすい。
やられてしまっては元も子もありません。
すべてOK、ヤレヤレ良かった。
四角い缶に保管してあったものと加えると、手付かずのままが31本。
取りあえず、その様子を写真にしました。
大阪の「角岡」は一昨年でしたか、廃業してしまったので、今では貴重品。
否、昔からも貴重品でした。
漆の世界では、これに勝る筆は無いと言うことを聞いています。
なので、新しい樟脳と一緒にビニール袋に入れて、ブリキの缶へ。
31本あれば、大事に使えば30年間使えると言うこと。
つまり、100才になるまで駒づくりが出来ると言うことかな。
今日はそんなお話。
では、これで失礼します。
また、明日に。
11月25日(日)、晴れ。
今朝はグッと冷え込んでいます。
2日前の中将棋公開対局の写真に、少し「コメント」を追加しておきます。
確認していただければ幸いです。
今日は何をするか、未だ考えておりません。
ソウそう、昨日は「小型中将棋駒」に、一度目の朱と黒を塗りこみました。
乾き具合では、2回目の塗り込みが出来るかどうか。
okなら先ずは、これですね。
----
昨日の検索キーワード 上位20.
1 熊沢 木津川 将棋
2 将棋駒
3 熊澤 駒
4 将棋 赤柾
5 熊澤良尊
6 中将棋公開対局
7 中将棋 島本町
8 将棋駒 東陽書
9 将棋 駒
10 婚礼調度三面
11 摩訶大将棋
12 年頭状
13 中将棋 対局
14 大将棋
15 寝屋川 将棋
16 将棋の駒のひともじ
17 原田泰夫 書
18 熊澤良尊将棋駒工房
19 熊澤 良尊
20 熊澤 家紋
今朝はグッと冷え込んでいます。
2日前の中将棋公開対局の写真に、少し「コメント」を追加しておきます。
確認していただければ幸いです。
今日は何をするか、未だ考えておりません。
ソウそう、昨日は「小型中将棋駒」に、一度目の朱と黒を塗りこみました。
乾き具合では、2回目の塗り込みが出来るかどうか。
okなら先ずは、これですね。
----
昨日の検索キーワード 上位20.
1 熊沢 木津川 将棋
2 将棋駒
3 熊澤 駒
4 将棋 赤柾
5 熊澤良尊
6 中将棋公開対局
7 中将棋 島本町
8 将棋駒 東陽書
9 将棋 駒
10 婚礼調度三面
11 摩訶大将棋
12 年頭状
13 中将棋 対局
14 大将棋
15 寝屋川 将棋
16 将棋の駒のひともじ
17 原田泰夫 書
18 熊澤良尊将棋駒工房
19 熊澤 良尊
20 熊澤 家紋
11月24日(土)、曇り。
昨日の島本町は、今年も雨でした。
中将棋公開対局は、開始30分前の情景と、終盤の写真をアップしました。
途中の写真は、小生「根付け駒づくり」をしていて、撮れなかった次第。
珍しいショットがあります。
「玉将が盤上で立っている場面」。
これは、「中将棋特有の玉将が詰んでしまった」時の作法と言うか何と言うか。
話には聞いていましたが、実際にその場面に出くわすのは、珍しいことなんだそうです。
昨日は、寝屋川でも将棋のイベント。
そちらでは、関西駒の会の何人かが応援。
朝はそちらで、午後はこちらと言う人も何人かありました。
「根付け駒づくり」には、大人と子供を合わせて75人が参加。
予定していた会場は2回の入れ替え。
こちらは、撮り忘れてしまいましたので写真はありません。
ーーーー
小生の駒づくりは、このところ資料整理はおっぽり出して、数日間を駒彫りに専念。
やっとこさ「小振りの中将棋駒」92枚を彫り終えました。
写真は、その様子。
材は、薩摩ツゲ。
目止めが乾いたら、裏に赤と表に黒漆。
仕上げは簡単に、彫りっぱなし。
これには行き先の標を刻もうかな。
そんなことを思ったりしています。
昨日の島本町は、今年も雨でした。
中将棋公開対局は、開始30分前の情景と、終盤の写真をアップしました。
途中の写真は、小生「根付け駒づくり」をしていて、撮れなかった次第。
珍しいショットがあります。
「玉将が盤上で立っている場面」。
これは、「中将棋特有の玉将が詰んでしまった」時の作法と言うか何と言うか。
話には聞いていましたが、実際にその場面に出くわすのは、珍しいことなんだそうです。
昨日は、寝屋川でも将棋のイベント。
そちらでは、関西駒の会の何人かが応援。
朝はそちらで、午後はこちらと言う人も何人かありました。
「根付け駒づくり」には、大人と子供を合わせて75人が参加。
予定していた会場は2回の入れ替え。
こちらは、撮り忘れてしまいましたので写真はありません。
ーーーー
小生の駒づくりは、このところ資料整理はおっぽり出して、数日間を駒彫りに専念。
やっとこさ「小振りの中将棋駒」92枚を彫り終えました。
写真は、その様子。
材は、薩摩ツゲ。
目止めが乾いたら、裏に赤と表に黒漆。
仕上げは簡単に、彫りっぱなし。
これには行き先の標を刻もうかな。
そんなことを思ったりしています。
島本町から帰って参りました。
チョッとお疲れ気味です。
ですが、皆に喜んでもらえたのは良かった良かった。
そんな気持ちです。
帰りがけに、中将棋の皆さん9人と隣町の高槻に。
今日の反省やら良かったこと、面白かったこと。
ワイワイガヤガヤ。
こちらも有意義な時間でした。
写真を何枚かアップしておきます。
開始30分前。
地元「高槻ケーブルテレビ」のクルーが入っています。
中盤は映像がありません。
終盤の様子。
対局は、牧野光則四段と伊藤明日香女流。
普通「獅子」1枚のところを、伊藤さんは3枚のハンデ戦。
具体的には、「麒麟」が最初から裏向け。
あとの1枚は、どうしたのでしょうか。
解説役は神崎健二中将棋名人、聞き役は北尾まどか女流。
ソレニシテモ、神崎名人の解説は絶妙。
気配りも中々、いつも観客を引き込んでいます。
もう最終盤。
解説役の神崎中将棋名人に呼ばれてのアドバイシングタイム。
暫くして牧野さんの「玉将」が伊藤さんの手で、立たされました。
劣勢だった牧野さんの玉将が「詰み」。詰まされました。
使われた駒は、水無瀬神宮にある兼成「八十二才」の駒のレプリカ。
駒の形と大きさ、文字もオリジナルに倣って作った書き駒。
二年前に、文化庁の予算補助で、島本町に収めたものです。
牧野さんの色紙。
この日は6枚が、抽選に当たった観客に渡されました。
チョッとお疲れ気味です。
ですが、皆に喜んでもらえたのは良かった良かった。
そんな気持ちです。
帰りがけに、中将棋の皆さん9人と隣町の高槻に。
今日の反省やら良かったこと、面白かったこと。
ワイワイガヤガヤ。
こちらも有意義な時間でした。
写真を何枚かアップしておきます。
開始30分前。
地元「高槻ケーブルテレビ」のクルーが入っています。
中盤は映像がありません。
終盤の様子。
対局は、牧野光則四段と伊藤明日香女流。
普通「獅子」1枚のところを、伊藤さんは3枚のハンデ戦。
具体的には、「麒麟」が最初から裏向け。
あとの1枚は、どうしたのでしょうか。
解説役は神崎健二中将棋名人、聞き役は北尾まどか女流。
ソレニシテモ、神崎名人の解説は絶妙。
気配りも中々、いつも観客を引き込んでいます。
もう最終盤。
解説役の神崎中将棋名人に呼ばれてのアドバイシングタイム。
暫くして牧野さんの「玉将」が伊藤さんの手で、立たされました。
劣勢だった牧野さんの玉将が「詰み」。詰まされました。
使われた駒は、水無瀬神宮にある兼成「八十二才」の駒のレプリカ。
駒の形と大きさ、文字もオリジナルに倣って作った書き駒。
二年前に、文化庁の予算補助で、島本町に収めたものです。
牧野さんの色紙。
この日は6枚が、抽選に当たった観客に渡されました。
11月23日(金・祝)、雨模様。
先ほど目が覚めました。
今日は島本町で「根付けづくり教室」。
どうやら、寝ながらそのことをぼんやりと考えていたようです。
「根付け教室」で何を話そうか。
教室に集まった年齢も経験も気持ちもいろいろ。
手順や作り方だけでは、あんまりおもしろくもないな。
そこで何を話そうか、です。
共通するのは、手作りの楽しみ、作る楽しさでしょうか。
集まった皆さんは「どんな文字を書こうか」と、そちらに気が行っていることでしょうね。
しかしその前に、素材の「ツゲ」の良いところも知ってほしい。
磨けば、磨くほど「ツゲ」の良さが引き出せること。
「ダイヤモンドやルビーも、磨くからあのように美しい」。
少し手を加えることで、「ツゲ」も宝石のようになる。
文字を書く前に、「ツゲの良さを引き出すのが大切」だ、と言うこと。
だから、今日の教室はツゲを磨くところから始めます。
モノづくりには、事前の作業が大切。
それを実感して貰う、と言うことですね。
今日はこんな話をしようかな。
では、また。
先ほど目が覚めました。
今日は島本町で「根付けづくり教室」。
どうやら、寝ながらそのことをぼんやりと考えていたようです。
「根付け教室」で何を話そうか。
教室に集まった年齢も経験も気持ちもいろいろ。
手順や作り方だけでは、あんまりおもしろくもないな。
そこで何を話そうか、です。
共通するのは、手作りの楽しみ、作る楽しさでしょうか。
集まった皆さんは「どんな文字を書こうか」と、そちらに気が行っていることでしょうね。
しかしその前に、素材の「ツゲ」の良いところも知ってほしい。
磨けば、磨くほど「ツゲ」の良さが引き出せること。
「ダイヤモンドやルビーも、磨くからあのように美しい」。
少し手を加えることで、「ツゲ」も宝石のようになる。
文字を書く前に、「ツゲの良さを引き出すのが大切」だ、と言うこと。
だから、今日の教室はツゲを磨くところから始めます。
モノづくりには、事前の作業が大切。
それを実感して貰う、と言うことですね。
今日はこんな話をしようかな。
では、また。
11月22日(木)、曇りか雨か。
外は暗く様子はイマイチ。
夜明けは遅くなりました。
明日は島本町に。
「中将棋公開対局」と小生は「根付け駒づくり教室」。
昨日も島本町の方がお見えになって、材料の追加分をお渡ししました。
用意したのは200個分ですが、何人来てくれるかはトンと分かりません。
スタートは13時から、15時まで。
参加者は出入り自由。
1個200円で自分だけのストラップを作ります。
1つ作るのも良し、3つ4つ作るのも良し。
キャッチフレーズは「親子の」ですが、本当のターゲットは大人。
親の方が夢中になればと思っています。
明日が楽しみです。
では、また。
外は暗く様子はイマイチ。
夜明けは遅くなりました。
明日は島本町に。
「中将棋公開対局」と小生は「根付け駒づくり教室」。
昨日も島本町の方がお見えになって、材料の追加分をお渡ししました。
用意したのは200個分ですが、何人来てくれるかはトンと分かりません。
スタートは13時から、15時まで。
参加者は出入り自由。
1個200円で自分だけのストラップを作ります。
1つ作るのも良し、3つ4つ作るのも良し。
キャッチフレーズは「親子の」ですが、本当のターゲットは大人。
親の方が夢中になればと思っています。
明日が楽しみです。
では、また。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726