熊澤良尊の将棋駒三昧

只今、生涯2冊目の本「駒と歩む」。配本中。
ご注文方法、住所、電話番号はコメントでお問い合わせください。

目次

作品 文章 写真 販売品

今日の映像

2018-06-29 19:51:53 | 写真
6月29日(金)、晴れのち雨。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれやこれやと

2018-06-28 04:02:33 | 文章
6月28日(木)、天候は不明。

昨夜もそうでした。
夜中、寝苦しさに何度も目を覚まします。
今もそうなのです。
まだ6月だというのに、きっと熱帯夜続きなんでしょう。
これからの7月8月、真夏になるのが思いやられます。

仕事は相変わらずの、あれやこれや。
昨日は、盛上げあり、木地整形あり、出来上がった駒の箱書きありでした。
先日から、久しぶりに「白檀の駒」を手がけています。

我が家もアジサイが満開。
赤青白と色々ありますが、蒼い花が一番のお気に入り。
何回か、この蒼だと買ってきて路地に植え付けているのですが、思うような色にはなりません。
で、花言葉は「ウツリギ」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古水無瀬の彫り駒

2018-06-24 20:08:32 | 写真
6月24日(日)。
ほぼ、日中は晴れでした。


午前中は、盛り上げを少々。
その後、外出して、15時からはその続き。
天候の割には、思いのほか高湿度。
除湿しながらの一日でした。

ーーーー
映像は、「古水無瀬」の彫り駒。
古水無瀬の彫り駒は珍しく、材は、御蔵島ツゲの杢。
半年ほど前の作品です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大内九段、アジア将棋ルーツの旅

2018-06-22 05:39:58 | 写真
6月22日(金)、薄曇り。

昨夜、例によって目覚めると、NHKテレビ。
画面には、大内九段がインドでの姿でした。
思わず、そのまま興味深く見ることにしました。
旅は、1995年。
インドから、東南アジア国々の将棋を訪ねての旅。
途中から、カメラを取り出して撮影しました。
そして旅は、中国、朝鮮へと。
大内九段は、先年亡くなりましたが、日本将棋のルーツを探しての大旅行でした。

















 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水無瀬兼成卿筆のレプリカ駒

2018-06-21 19:37:12 | 作品
6月21日(夏至、木曜日)、曇がち。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

400年前の水無瀬兼成卿筆跡写し

2018-06-18 19:13:55 | 写真
6月18日は、突然の大地震でした。
と云っても、仕事はいつもの通り。
「古水無瀬」の盛り上げを少々と、400年前の水無瀬駒、昔ながらの肉筆漆書きで写した駒の最終仕上げ。
文字と駒のサイズも水無瀬神宮の残された駒に、私なりに忠実に写したものです。
映像は、それ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大地震

2018-06-18 12:56:01 | 文章
6月18日(月)、曇。

突然の地震、大揺れ。
畳の仕事部屋で、いつものようにラジオを聞きながら、漆塗り込みをしているときでした。
ドンドンどんと、突き上げるような激しい振動。
反射的に「地震だ」と分かりました。

あでも、地震速報(警報)は、ありません。
で、震源地は至近距離だと思いました。
数十秒が経って、ラジオから「地震避難」の呼びかけがありました。
思った通り、震源地は大阪府北部とのこと。

2階に上がって、ラジオを付けて、様子を見ることにしました。
大きな揺れは、2~3分で収まりましたが、その後も障子が「ビビビ」と。
幸い、大きな揺れにもかかわらず、取り立てての被害もありません。
その後は、耳だをそばだてて情報蒐集することにしました。

お見舞いの電話を、何人かの方からいただきました。
東京、福井、名古屋、信州、函館・・。
と言うことで、今は何もなく、平生に戻っています。
ソレニシテモ、この地震で亡くなった方は3人。
幼い小学4年生の女の子も。
悲しく痛ましい。
合掌。

ーーーー
はめ込み式の駒、収納パネル箱。
土台となる西陣織にも、いろいろ。
どれをお好みでしょうか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな小さな盛上げ仕上げの「錦旗」雛駒と、400年前のレプリカ

2018-06-16 20:39:48 | 文章
6月16日(土)。

曇がちの一日でした。
今日の仕事も、いろいろ。
小さな小さな「錦旗の雛駒」が出来上がりました。
小さくても、盛り上げで作りました。
この駒に合う盤の大きさは、縦がおよそ20センチ。
盤は、まだ作成前につき、罫線を描きいた紙の上に並べてみました。

比較のために、レギュラーサイズの玉将を一緒に写し込みました。

ーーーー
こちらは、水無瀬兼成卿筆跡のレプリカ。

現今の盛上げ駒でなく、400年前の技法そのままに、小生の肉筆による模写駒。
はめ込み式パネル箱にセットしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細工仕事

2018-06-14 19:37:30 | 写真
6月14日(木)、晴れ。

やや涼しい一日でした。
今日は、細工仕事。
こんな感じです。



ほぼ、一日がかりですが、まだ終わりません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタバミの花

2018-06-11 19:47:57 | 写真
小さく、可憐で清楚なカタバミの花。


こちらは、将棋盤の蒔絵、剣酢漿草(けんかたばみ)紋。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒の写真集

リンク先はこちら」 http://blog.goo.ne.jp/photo/11726