熊澤良尊の将棋駒三昧

生涯2冊目の本「駒と歩む」。ペンクラブ大賞受賞。
送料込み5000円。
残部僅少ながら、注文受付中。

目次

作品 文章 写真 販売品

チェス、ピノーさんとチェルニンさん

2017-03-30 20:02:49 | 写真
3月30日、今日はチェスの世界的チャンピオン、二人の訪問でした。

と言いますのも、朝、尾崎さんから電話があり「今、京都に来ている。今からピノーさんたちをお連れして良いか」との電話がありました。
「おお勿論、ウエルカム」と云うことで、一行6人をお迎えしました。

ご存じと思いますが、ピノーさんは羽生さんのチェスの師匠でもあります。
日本滞在も長く、日本語も堪能で、今日は日本語で会話できたので、うれしくなりました。
もう一人のチェルニンさんは、ウクライナ生まれのハンガリー国籍とか。
ロシアのカスパロフともチャンピオンを争った名人で、森内さんの師匠で、今回はご夫婦で来日されました。

早速、工房にご案内。
展示してある駒と写真には関心深くご覧いただいたようです。



2階で、しばし歓談。

お二人には、色紙とフェルトペンで、記念のサインをしてもらいました。



お返しに、小生は「観」の字を。



そのあと奈良へ出て昼食後、グッバイサヨナラとお別れしました。
一行は、このあと唐招提寺を訪れて京都に戻り宿泊とのこと。
小生は、皆様の今後に幸あれと願って、加茂に戻りました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛用は「宗歩好」

2017-03-29 20:00:21 | 文章
3月29日(水)、晴れ。

今日は15℃超え。
最高気温は16度でした。
加茂の桜の蕾も膨らんできました。
開花はあと数日です。

ーーーー
映像は、愛用の駒。
作ったのはいつかは忘れました。
うーん、25年くらい前でしょうかね。


年に2~3度使いますかね。
この間の日曜日にも、久しぶりに使いました。
ニューアワジには、毎年これを持参。
控え室で使ってもらったり、夜は娯楽室で使ったり。

漆ですか。
そうですね、真っ黒ではありません。
すーっと、透けてきています。


眠たくなってきました。
今日は寝ることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工房の対局室

2017-03-27 23:36:08 | 文章
3月27日(月)、曇り。

昨日の日曜日。
来客があり、久しぶりに工房の和室で、ある人と盤を挟みました。
ほぼ1年ぶりですね。
この前は、都成さんでした。
その前は何時だったか、誰だったかな。
とにかく1年か2年おきの我が家での対局です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2組の薩摩つげ木地

2017-03-19 19:47:27 | 写真
3月19日(日)、晴れ。

暖かく、上天気。
午前中は、木地仕事。
その一つは、先日Sさんからお預かりしている薩摩つげ木地2組。
その木地模様を比べようと、表裏を磨きました。
磨くと少しハッキリとします。
遠目にはどちらも同じような柾目ですが、よく見ると少し違うのですね。


で、少し近づけて撮影してみました。

右のセットには「斜め右上からノの字方向に斑」が入っているのが分かるでしょうか。
島つげほどハッキリクッキリではありませんが、それがかえってタイトル戦には良いのかもしれません。
薩摩つげは元々「揃った斑」をあまり見かけませんので、珍しいと言えますね。

対して、左の一組は「薩摩の小黄楊」。
そのアップ。

同じ薩摩つげでも、普通の柾目とは違い、年輪がやや際だっている印象です。

さて、「水無瀬兼成卿写」を刻すのは、右左のどちらが良いのでしょうか。
Sさんと相談して決めることになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木地揃え

2017-03-13 20:42:17 | 文章
3月13日(月)、曇りがち。

確定申告も終えて、気分は上々。
と言うことで、久しぶりに木地揃えを始めました。
区切りがつくまでには、一週間ほどかかるかと思っています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ループタイ

2017-03-09 19:13:27 | 写真
3月9日(木)、晴れたり曇ったり。

今日も、寒い一日でした。
書家の亀畑先生に頼まれていた「ループタイ」。
文字は亀畑先生の筆跡。
普通の駒サイズより一廻りか、二廻り大。



予定より随分遅れましたが、今日、お送りしました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大橋家文書に見る「家宝・守幸筆の駒」

2017-03-07 08:51:01 | 写真


右が「大橋家系図」の一部。
左が「先宗桂より相伝什物之目録 一、将綦家宝 箱一組内に」とその内容。 
  「小将棋 勅筆ノ駒  一面
   同 水無瀬殿筆ノ駒 三面
   中将棋ノ駒 同筆  三面
   小将棋ノ駒 守幸筆 一面 」などとある。
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映像二つ

2017-03-04 06:03:43 | 文章
3月4日(土)、曇り。

まもなく出立につき、今日は、映像のみ。
1。


2。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金継ぎと

2017-03-02 06:41:05 | 文章
3月2日(木)、曇り。

日中の暖かさは10度超え。
それに比して、朝晩の冷え込みは氷点下。
だが、今朝はそれほどでもないようです。

この時期、特に今年はいろいろが重なっています。
税務確定申告、加茂のひな祭り、京都の本願寺展、東京行き、囲碁十段戦前夜祭。
それにいつもの駒作りと根付け作り。
今年は半日だけのひな祭り。
準備と展示は今朝、時間をとって行います。

その合間に、娘に頼まれたコップと小皿。
その再生のための金継ぎ、開始模様。
ついでに自家のコーヒカップ。
まずは、欠けたところに錆び漆。
これを数回繰り返して肉付けした後に模様付けします。


一方、ひび割れたコップの金継ぎ。
直したところは、無効と手前の二カ所。
金ピカを抑えて、自然に溶け込むような模様に。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒の写真集

リンク先はこちら」 http://blog.goo.ne.jp/photo/11726