熊澤良尊の将棋駒三昧

生涯2冊目の本「駒と歩む」。ペンクラブ大賞受賞。
送料込み5000円。
残部僅少ながら、注文受付中。

目次

作品 文章 写真 販売品

「ちょっと盛上がった彫埋め駒(錦旗)」(再掲)

2021-06-21 05:20:33 | 写真

ーー6月18日(金)に掲載していた分ですが、冒頭で、「本日の映像は・・・」と謳っておきながらアップを忘れていましたので、映像を付けて再びアップいたします。ーー

本日の映像は、先月から手掛けている「ちょっと盛上がった彫埋め駒」。
書体は錦旗。
首都圏にお住いのSさんのリクエストで制作して、このほど完成真近かの段階になりましたのでアップ致します。
今回の材はクライアントから支給の御蔵島ツゲ柾目。写真ではわかるかなあ、よく見るとどれも薄い斑模様が入っています。

ところで、「ちょっと盛上がった彫埋め駒」は、昨年、初めて作りました。
彫埋め駒は、駒は盤に打ち付けたとき「ペタペタ」という感じがします。なので、差し心地がもう少し良い感じにならないかなあと、何気なく考えることがありました。
そこで思いついたのが、盛上げ駒とまでは行かなくても、文字を「ちょっとふっくらとさせた状態に仕上げる」ことでした。

いろいろ試行錯誤して到達したのが、価格は「彫埋め駒」でも、文字はこれまでのような無味平坦ではなく、指先の感覚はふっくら。
つまり、漆は木地の表面からほんの少し、感覚的には5/100ミリほどでしょうか、その程度ふっくらさせた彫埋め駒の実現であり、そのような指し心地を志向した作品であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱に漆拭き

2021-06-16 18:02:22 | 文章

6月16日(水)、雨。

梅雨の真っただ中。そんなお天気でした。
今日は、昼間の買い物を覗いて、ほぼ「平箱」の漆塗りに終始。
漆塗りと言っても、刷毛は使わず、拭き漆作業。今回は4回目。

映像、右と中央は今回塗り始めた途中経過段階。左は数日前から開始して4回塗り重ねた分。

こんな映像も。

拭き漆では、こんな指に。一週間は取れません。
言っておきますが、撮影したのは作業を終えて入浴した後ではありますぞな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木津川市、ふるさと納税広報誌「絆人」

2021-06-11 19:08:18 | 写真

この6月に発行された、木津川市ふるさと納税広報誌「絆人・VOL2」に、木津高校(木津高校は、加藤ひふみんの母校)システム園芸科の皆さんに続いて、当市4人目の「絆人」として、小生の駒づくりが紹介されましたので、僭越ながらアップさせていただきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作「宗歩好」

2021-06-06 17:57:13 | 販売品

6月6日(日)、本日の新作。
材は、薩摩ツゲ、チジミ杢。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒔絵筆

2021-06-06 17:47:25 | 写真

Hさんのリクエストにお応えして。
穂先を湿らせて、軸から引き出したところです。
これで、お分かりになりますでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拡大映像、その2

2021-06-06 08:35:35 | 作品

6月6日(日)、曇り。
やっぱり梅雨の真っただ中、ベタ曇りの朝です。

ところで、もう一つ拡大映像。
とっておき、10年前の制作です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拡大映像

2021-06-05 19:15:31 | 作品

「古水無瀬」の追加映像。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒔絵筆、分解映像

2021-06-05 13:19:33 | 文章

6月5日(土)、曇り。

本日の映像は、Hさんのリクエストに応えて、蒔絵筆分解映像。
参考になりますかどうか、アップします。

黒軸、白軸の二本は、いずれも15年ほど前の大阪・角岡(つのおか)製。
手前が穂先部分、太さは1.5ミリほど。玉毛の本数は数えていませんが、
100本とか、もう少しあるのかもしれません。
根本を結わえた糸に、大小の管。使うときは小さい管で穂先の長さを調整し、大きい管でシッカリと固定できるようになっており、それを軸に差し込んで
一体の筆となる。
乱れた毛や無駄毛は抜き取って、穂先を適切な太さで使います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「錦旗」2品と「自筆古稀」

2021-06-04 21:19:07 | 作品

 

「錦旗」2品と「自筆古稀」を追加アップします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「錦旗」4品

2021-06-04 20:08:38 | 作品

「錦旗」4品をアップします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒の写真集

リンク先はこちら」 http://blog.goo.ne.jp/photo/11726