熊澤良尊の将棋駒三昧

生涯2冊目の本「駒と歩む」。ペンクラブ大賞受賞。
送料込み5000円。
残部僅少ながら、注文受付中。

目次

作品 文章 写真 販売品

将棋讃歌・枻

2018-09-30 17:10:24 | 写真

9月30日(日)、雨。

朝は、台風24号襲来に備え、戸外の什物を片づけ、午後からは部屋の中を整理整頓。

本棚で、40年前の「将棋讃歌・枻」を20冊ほど見つけました。

「枻」は、エイと読み、船の舵のことです。

映像は、その内の一部です。

発行は、昭和50年代前半。

このころの表紙は、小生が担当しておりました。

発行は、東京の枻出版でしたが、印刷は大阪・京橋の印刷会社で行われていました。

各号の表紙には、名駒が大写しで鮮やか。

全体の構成は小生が担当し、撮影はカメラマン・川中啓一君。

というわけで、表紙の色校正は、我々が担当し、出来上がった本、毎号の複数冊は小生に届けられていました。

それが、本棚から出てきました。

何せ、40年ほど経っていますので、古くはなっていますが、ほとんど昔のまま大きな傷もなく出てきたというわけです。

各冊、複数冊ありますので、欲しい方は、ご連絡ください。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

如意輪寺、後醍醐天皇御忌

2018-09-26 19:46:47 | 文章
9月26日(水)、晴れ,午後から雨。

朝は晴れていたのに、午後からは本降りの雨。
午前中は木地仕事、お昼前後はご来客。
その後は雨で今日も漆仕事はお預けでした。

明日は、吉野山、塔尾山如意輪寺行き。
吉野山は案外近く、片道1時間半程度の距離なのです。

後醍醐天皇以来、南朝歴代天皇の勅願寺でもある如意輪寺。
しばらく途絶えていた後醍醐天皇正辰祭と御忌法要が、昨年に引き続いて、今年も執り行われます。
今回もお招きに預かりましたのは,誠にうれしいこと。
昨年は吉野山で一泊して、明日は日帰りなのですが、天気がやや気がかりではあります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の晴れと、活筆駒

2018-09-23 07:07:06 | 文章
9月23日(日)、晴れ。

久々の晴れ。
秋晴れの空です。

昨日までは秋雨続きで、高湿度の毎日でした。
漆仕事は敬遠していましたが、今日から、ぼつぼつ再開しようと思います。

やりたいのは、2組の「古水無瀬」の盛り上げと、漆の肉筆で書く駒。
後者は駒木地と正対して、「玉将」「歩兵」などと肉筆の文字を書き上げます。

塗り絵のごとく、何回か筆を書き重ねて作る盛り上げ駒とは違い、文字は一筆で書く。
下手な文字ならいくらでも書けますが、素養が必要で、気に入った文字を書くことが結構、難しい。
でも、生き生きした文字を目指し、これを「活筆駒」と名付けています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

如意輪寺さん根付

2018-09-18 19:39:01 | 文章
9月18日(火)、曇り、一時晴れと雨。

変わりやすい空でした。
仕事は、相変わらずのあれやこれや。
主に木地仕事、極小駒の書き仕事、根付の書き仕事。
この内、映像は、吉野・如意輪寺さんの根付書き。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日一日も平和

2018-09-17 19:26:56 | 文章
9月17日(月)、曇り一時雨。

今日は、勤労感謝の日だったのです。
ポストには夕刊がなく、休日だったことは、それでわかりました。
新聞がないのは、少し寂しい気がします。

今日は、根付と極小雛駒の文字書きでした。
「南朝」の裏には、小さく「瀧川寺」と。


雛駒は「歩兵」と「香車」。
5組分ほどあります。
大きさがわかるように、レギュラーサイズの「玉将」と対比しておきます。


神田さんから、電話をいただきました。
「名古屋の某所で子供さん向けに、駒づくり教室を開きたい」と。
その協力要請でした。
「わかりました、素材とか道具とかを準備しましょう」。
ということで、お貸しできる彫り台や彫刻刀を調べることにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タバコの臭い

2018-09-15 19:50:19 | 文章
9月15日(土)、晴れたり曇ったり時々は雨。

目まぐるしく、変化する空。
そんな一日でした。

平箱への漆塗り。
24~5個あるので、今日も朝一番に始めました。
立ち作業なのですが、途中、塗り終わった一つを、手が滑って作業台から落としかけました。
とっさに、右腕の柔らかな内側で受け止めたので、下に落とすことはありませんでした。
しかし、腕の内側の柔らかなところに、漆が20センチほど、ベットリ。
ということで、それから半日ほど経った今、案の定、痒く被れてしまいました。

精製した黒漆なら、ベットリついても被れることはほとんどないのですがね。
しかし、生漆なのですね。
精製していない、生漆は強力で、ひどく被れるのを経験から知っています。
今回は、これまで50グラムのチューブ入りを、5本くらい使いました。

あと2本ぐらい使うと、漆塗りが終わると思います。
ので、明日もこの続きです。
被れても、痒くても、止めることはできません。

ーーーー
あ、そうそう。今日のタイトルは「タバコの臭い」でした。
これは、漆とは関係がありません。
先日のことです。
奈良のあるシテイホテルに、家内と昼食に行きました。
和食の店に入ってテーブルにつこうとしたのですが、臭い。
臭いのです。
確か、禁煙の店だったはず。

とっさに店員(女)に聞きました。
「これは、タバコの臭いではないですか」。
ですが、なぜか返事がありません。

で、「せっかくの料理が、この臭いで不味くなるでしょう」と、宣言して別のレストランへ移りました。
ちょうど、お昼なのに、私たち以外に客はいません。
流行らないお店だったのでしょうね。

昼食後、フロントに向かいました。
で「総支配人の〇〇さんはいらっしゃいますか」。
〇〇さんとは、10年くらい前からのお知り合いなのです。
〇〇さん、あの和食の店の臭さ、御存じなのでしょうか。
あれはいけません。
やがて、禁煙社会が常識になるのです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

硯箱いろいろ

2018-09-14 19:43:12 | 写真
今日の映像は、蒔絵の硯箱いろいろ。
ちょっとした目的で、気に入ったものを集めたものです。












コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南帝山瀧川寺

2018-09-09 20:18:59 | 文章
9月9日(日)、曇りがち。
今日も一日が過ぎようとしています。

昨日からの仕事、その一つは、桐の平箱。
砥の粉塗をしていたところ、思わぬトラブル。
くっついていた接着部分が、剥がれだしたりして慌てました。
原因は、砥の粉塗の水分を吸った天板が幅方向に伸びて、伸びなかった横枠との接着部分が剥がれて、分離してしまったのです。
昨日から、その修復作業に取り掛かり、今朝からもその続きでした。

でも、夕方になって、ほぼ修復作業も終わって、今は全て、元に戻りました。

明日以降は、次の工程、漆拭きに取り掛かります。

ーーーー
根付駒、表は「南帝王」。

裏はこれからですが、南帝王墓がある吉野上北村の古刹「瀧川寺」と書き入れて、出来上がり次第届けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の仕事と、孔雀杢

2018-09-08 19:56:56 | 文章
9月8日(土)、曇りがちでした。

昨日、注文していた桐の平箱が届いたので、研磨と砥の粉塗りを始めました。
作業は、そのほかに根付づくりの継続。
天に金具を取り付けたり、駒尻に銘を書き入れたり、太字で表書きしたり。

そのほかに、孔雀杢の木地を何組かセットしたり。
今日も、あれやこれやでした。
映像は、その孔雀杢の内の一組。
下から上部に向かって広がるような木目。
逆に上部から下に向かって広がる、稲妻杢も数組できました。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然の恐怖

2018-09-06 20:00:51 | 文章
9月6日(木)、曇りがち。

本日未明の北海道大地震。
夜が明けて、ニュースで見ると、ものすごい被害。
土砂崩れや、家がつぶれたり、倒れたり。
中には、倒れた家具で亡くなられた方もあり、大変な状況です。

発電所が故障して、北海道全域では停電。
先日の台風といい、今度の大地震といい、自然の猛威を改めて実感。
亡くなった方、被災者の方々には、今は、本当にお気の毒だとの言葉しか出てこない状態です。
『地震、雷、火事、おやじ」といいますが、自分の身にも災害が襲ってくるか分からない。
そんな、自然の恐怖です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒の写真集

リンク先はこちら」 http://blog.goo.ne.jp/photo/11726