ポジャギアートYangja-pang

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ポジャギ国際フォーラム

2012-09-25 09:27:00 | ポジャギ2012
この8月にソウル近郊のヘイリ芸術村で開催されていた
2012 Korea Bojagi Forum の図録が届きました。
このフォーラムの情報は1年以上前からFB(フェイスブック)に出ていて
行きたいナ~と熱望していたのですが、
夏休みの旅行は私にとってなかなか難しく……(T_T)
そのよ~なわけで、FBや実際に行かれた方の詳細な報告を
ワクワクしながら拝見していたのです。

こちら↓は表紙(写真は許東華さんのコレクションですね)

こちら↓は裏表紙(함정숙さんという方の作品です)


このフォーラムは、韓国伝統の芸術であるポジャギを軸に
世界10か国、約140名ものアーティストの作品が一堂に会したもの。
アメリカの大学を拠点に活躍されているChunghie Lee(이정희)教授が
世界各地で展開してこられた活動の結実とも言えます。
ヘイリ芸術村に点在するいくつかのギャラリーで作品展が開催され
From Rich Tradition to Contemporary Art(豊かな伝統から現代アートへ)
というテーマに即したさまざまな作品が展示されていた様子。

以前から注目していたLeonie Castelinoさん(USA)の作品や


まさに伝統とモダンの融合のような、주린さんという方の作品


FBにも紹介されていた문연희さんのトゥルマギ。


アメリカにもこのよ~なセンスの方が(失礼!)と驚かされた
Sharon Richardさんの作品などなど……


伝統をふまえつつも斬新な試みや挑戦に満ちた
エキサイティングな作品が満載です。
賛否両論・毀誉褒貶はさまざまあると思いますが
ポジャギがひとつのアートとして認知されていることに力づけられます。
やっぱり行きたかった……無理しても行くべきだったなあ(猛反省)

ところでこの図録、9月のアタマにFBでちらっと告知されていたのですが
なにしろ先方さんのメールアドレスしか明記されていなかったもので
とりあえずメールしてみたものの、数日間はナシのつぶて(^_^;)
一週間くらい経って「Paypalで送金してください」との指示があり、
慌ててPaypalに登録・送金するというドタバタがありました。
注文から図録が届くまで約3週間。時間かかったあ……
でも考えてみれば、ちょっと前まで
海外に本を注文したら、早くても1カ月は待ったものですよね。
知らぬまに、ネットでポチ!の便利な生活に慣れてしまったようです(反省)

こんな可愛いサンキューカードも添えていただきました。


こちらこそ、感謝感激です(*^_^*)