立憲民主党 山としひろ「パワフル日記」

立憲民主党 衆議院富山1区公認内定者
44歳 
人にやさしい政治

貧困率15.7%

2009年10月21日 | Weblog
 先日のブログに書いたように、「子どもの貧困問題」に関心を持っています。今日も午後、市役所控室で本を読んで勉強しました。

 みなさんは、「貧困」についてどのようなイメージをお持ちでしょうか?「格差」と「貧困」は違いますし、「貧困」にも「絶対的貧困」と「相対的貧困」があります。個人の生活環境や社会情勢に対する認識などによって、貧困のイメージもさまざまでしょう。まずは、社会的に許されない貧困とは何かについて認識をある程度共有してからでないと、この問題の進展は難しいのではないでしょうか。

 ところで、きのう厚生労働省が日本の「貧困率」を発表しました。

 これまで日本政府は「貧困問題は存在しない」として公式統計を取ることすら拒絶してきました。しかし、政権が変わり、あっという間に貧困率が調査され公表されました。連立三党合意で(特に子どもの)貧困問題に取り組むことが確認されていますから期待していますし、地方、現場から国に声を上げていきたいです。



(以下、記事を引用 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091020-00000665-yom-pol)

日本の「貧困率」15・7%、OECD中4位

 長妻厚生労働相は20日午前の閣議後の記者会見で、全国民の中での低所得者の割合を示す「相対的貧困率」が2007年調査で15・7%だったと発表した。

 経済協力開発機構(OECD)がまとめた加盟30か国の中で4位で、貧困率の高さが際だった。相対的貧困率は、これまでOECDが日本政府の統計資料を基に算出してきたが、今回、初めて日本政府が算出した。

 OECDによる加盟30か国の「2000年代の相対的貧困率」調査では、日本は14・9%(04年調査)だったが、今回の日本政府の07年調査では、貧困の悪化が顕著になった。

 OECD調査で貧困率が高かったのは、メキシコ(18・4%)、トルコ(17・5%)、米国(17・1%)の順。逆に低いのはデンマーク(5・2%)、スウェーデン(5・3%)、チェコ(5・8%)だった。

 厚労省によると、日本の1998年調査の相対的貧困率は14・6%で、以後、年々悪化傾向にある。子どもの貧困率も01年に14・5%を記録した後、04年に13・7%と改善の兆しを見せたものの、今回14・2%と再び悪化した。

 ◆相対的貧困率◆ 国民一人ひとりの所得を順番に並べて、ちょうど中間の額の人を定め、更にその額の半分に満たない人が、全体でどれくらいいるかを示したもの。この際に用いられる「所得」は、等価可処分所得といい、所得から税金などを差し引いた世帯の可処分所得を、世帯の人数の平方根で割った数値となっている。貧困の水準を示す絶対的貧困率と異なり、国内の低所得者の割合を示す指標になっている。

最終更新:10月20日14時0分

(引用終わり)



[きょうのできごと]

 7:00 ~  8:00 早朝行動で街頭演説(名鉄江南駅東側)
11:00 ~ 11:50 弔問
14:00 ~ 17:00 文献講読など(市役所控室)

[あすの予定]

 7:00 ~  8:00 早朝行動で街頭演説(名鉄布袋駅前)
 終日           文献講読など(市役所控室)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいさつ

2009年10月20日 | Weblog
 今日は20日、交通事故死ゼロの日。今朝、東野町の滝学園前の信号交差点で交通安全の見守り活動に参加しました。

 多くの車や自転車などが行きかっていましたが、少々慌てているようでした。通勤・通学の時間帯なので仕方ありませんが、見守り活動を見て、少しでも安全運転に心がけていただければ幸いです。

 ところで、学校前で校長先生も見守り活動に参加し、校門前に立っていらっしゃいました。しかし、生徒のほとんどが校長先生に朝のあいさつはおろか、会釈すらすることなく校門をくぐっていきました。

 自分が中高生のころは、(決していい子ぶっていたわけではありませんでしたが)、先生にあいさつしていましたよね。先生と生徒の関係って、一昔前とは随分変わってしまったのでしょうか?学校はあいさつなど基本的なことがらを教えているのでしょうか?余計なお世話かもしれませんが……




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勉強

2009年10月19日 | Weblog
 今週は公務(必ず出席しなければいけない会議など)がありません。だからといって「お休み」ではありません。

 今日は終日、市役所控室で文献講読していました。阿部彩「子どもの貧困」(岩波新書)を読みました。子どもの貧困問題については、以前にも一般質問しましたし、9月定例会では森ケイ子議員(共産党)も質問をしています。

 政権交代でこの問題に光があてられるようになってきましたから、新しい切り口で、より鋭い一般質問ができないか思案しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書の秋

2009年10月16日 | Weblog
 今朝も5時過ぎに起床し、約2時間にわたり、市政レポートをポスティングして回りました。

 「早起きは三文の徳」といいますが、その通りですね。

 さて、最近の土日、行事や会議が続いていました。明日、あさって、全く何もないというわけではありませんが、ゆっくりできそうです。

 また、来週は公務がありません。購入したのにまだ読めていない本や資料がたくさんあります。12月議会での質問も意識しつつ、それらをじっくり読む時間をつくります。読書の秋でもありますからね。



[きょうのできごと]

 早朝 市政レポートのポスティング
 午後 庶務(社民党愛知県連合事務所、名古屋市中区)

[あすの予定]

 午後4時 NPOタンザニアの教育を支える会事務打ち合わせ(江南市宮後町)

[あさっての予定]
 
 午前8時45分 光徳寺供養(江南市飛高町)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三好町議補選 山上ひろのぶさんを応援しています!

2009年10月15日 | Weblog
 おとといの社民党自治体議員団会議。会議が終わるころ、偶然、ひとりの男性が訪ねてきました。

 その男性は山上ひろのぶさん。山上さんは来月10日告示、15日投開票の三好町議会議員補欠選挙に立候補を予定しています。山上さんは完全無所属・無党派・市民派で社民党員はありませんが、以前から面識があります。

 山上さんは現在43歳。さまざまな活動をパワフルにこなしています。
  ①労働組合「名古屋管理職ユニオン委員長」
  ②離島のくらし相談
  ③日本島嶼(とうしょ)学会理事
  ④大学研究員(京都大学地域研究統合情報センター、国立民俗学博物館)
  ⑤行政書士

 三好町政へチャレンジするにあたり、3つの課題を提示しています。
  ①仕事を守る
  ②みどりを守る
  ③悩む人を取りこぼさないまちづくり

 今回の補選は町長選挙と同時に行なわれるものであり、なんと定数1!山上さんと民主党新顔が立候補を表明しており激戦が予想されます。

 私は、微力ながら山上さんを応援させていただきます。現地入りも検討します。

 山上さんのことをもっと知ってください。まずは山上さんのブログへアクセスをよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公的年金からの住民税天引き開始

2009年10月15日 | Weblog
 今日は2ヶ月に1回の公的年金支給日です。今回から住民税天引きが開始されました。

 市・県民税の公的年金からの特別徴収(引き落とし)について
 (江南市ホームページより)

 苦労して保険料を収めた年金。少ない受給額の中から天引きされることはについては、本当に心苦しいことです。私は引き続き、高齢者のみなさんが大切にされる政治をめざしてがんばります。



(参考)

 2008年度一般会計予算反対討論(関係分、2008年3月17日)

 議案第30号 平成20年度江南市一般会計予算につきまして、反対の立場から討論をさせていただきます。
 当初予算で230億円余りの予算が計上されております。これを認めるにしても、あるいは否定するにしても、大変重たい決断であるというふうに私は思います。すべてを否定するわけではありませんけれども、私の立場ではどうしても認められない点が幾つかありますので、その点について指摘をさせていただきたいと思います。
 まず、住民税のオンライン改修事業であります。個人住民税における公的年金からの特別徴収制度は、公的年金受給者の納税の便宜や市町村における徴収の効率化を図る観点から、個人住民税に公的年金からの特別徴収制度を実施するものであります。全国市長会、政府税制調査会、基礎問題小委員会は、公的年金等からの特別徴収について、所得税や介護保険料において同様の制度が導入されていることを踏まえ、公的年金等からの特別徴収制度を創設することを要望しております。政府は、冬、お年寄りがわざわざ役所まで納税に行くのは大変だというふうに言いますけれども、こういう言い方をしていいか悪いかわかりませんけれども、取りっぱぐれないのが本音ではないんでしょうか。
 しかし、国保税も介護保険料も後期高齢者医療保険料も住民税も引かれるということになれば、老後の生活の糧はなくなってしまいます。先ほども申し上げましたように、消えた年金、宙に浮いた年金といった問題が解決されていないにもかかわらず、住民税を天引きするのはおかしいのではないんでしょうか。個人住民税の公的年金からの天引きは、安心して生活する権利を侵すことにもなり、プライバシーが侵害される懸念もあります。
 (以下、略)



 江南市市税条例一部改正反対討論(関係分、2008年6月23日)

 議案第51号 江南市市税条例の一部改正について、反対の立場から意見を述べさせていただきます。
 この条例改正案には、三つの理由から反対をいたします。1点目が、公的年金からの個人住民税の天引き、特別徴収であります。
 公的年金からそれに係る個人住民税を天引きすることは、確かに考えようによっては、納税の便宜を図る観点から、高齢者が窓口まで出向かずに済むというメリットがあります。同じ天引きとはいっても、納税の義務がある税の場合とそうでない保険料の場合では、その性格が異なります。また、自治体における徴収の効率化を図るため、全国市長会や政令都市市長会などが総務省に対してたび重なる要望を行い、天引き実施の機運が高まってきたというここ数年間の経緯を踏まえる必要もあります。
 しかし、消えた年金、宙に浮いた年金といった年金記録不備問題が解決されないまま天引きを実施するのは問題であります。所得税や国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料に加えて、公的年金に係る個人住民税まで天引きされると、老後の生活の糧がなくなってしまいます。後期高齢者医療保険料の天引きのように、2分の1判定などの制限もありません。もっとも生計費は非課税にするという原則に反しており、生活権やプライバシーを侵害するものでもあります。仮に天引きを実施するにしても、天引きか窓口納付か納税者の選択に任せるべきだったのではないでしょうか。
 (以下、略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会広報編集委員会

2009年10月14日 | Weblog
 さる6日に引き続き、第2回目の「議会広報編集委員会」が開催されました。前回編集した原稿を改めてチェックしました。文の位置、字体やスペースなど細かいことも話題に上がり、会議は午前10時から2時間に及びました。

 私たちが今発行している議会だよりは、あくまでも施行段階に過ぎません。本来であれば、「広報こうなん」とは別に単独の議会だよりがあればいいのかもしれませんが、予算措置を伴うため、そこまでは踏み出せていません。

 いずれにしても、議会を身近に感じていただけるよう今後とも努力いたしますので、ご意見等がございましたらよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自治体議会もいろいろ

2009年10月13日 | Weblog
 午後、社民党愛知県連合自治体議員団会議に出席(名古屋市中区)。

 議員団といっても、県内の社民党議員はわずか6人(とみた勝ぞう・名古屋市議、柴田恵子・瀬戸市議、山としひろ江南市議、木下よしと・大府市議、榊原きょう子・豊明市議、じんの和子・長久手町議)。しかも、今回出席できたのは3人(私、木下、榊原)にとどまりました。

 3人で9月定例会や今後の自治体議員選挙に向けた取り組みを話し合いました。

 9月定例会は、どこの議会も前年度の決算認定を行ないます。しかし、そのやり方もさまざまです。江南市議会では決算特別委員会を作らず、常任委員会にそれぞれの所管事項を割り振って審査しています。発言も通告制ではないので、「てにをは」レベルの質問もかなりあります。

 大府市議会、豊明市議会の状況も聞きましたが、やり方はそれぞれ違います。自治体議会もいろいろです。しかし、大切なことはきちんと審査することができる環境が整っているか、審査を来年度予算や今後の行政運営にはんえいできるしくみがあるか、ということです。

 その点、江南市議会はまだまだ発展途上といわざるを得ません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーインパルスによるアクロバット飛行

2009年10月12日 | Weblog
 今日、航空自衛隊岐阜基地で「岐阜基地航空祭」が開かれています。岐阜基地は各務原飛行場ちょうど今、ブルーインパルスによるアクロバット飛行の最中のようです。自宅にも爆音がとどろいていますから、基地周辺はものすごい爆音なんでしょう。

 実は、きのうファミリー運動祭の最中、予行練習をしていました。写真はその一部始終です。









 自衛隊はシビリアンコントロールのもとで活動する組織です。そのあり方は私たちが決めます。

 自衛隊の活動を国民に知らせることは非常に大切ですが、わざわざアクロバット飛行をやる必要があるでしょうか?また、自衛隊機が上空を通過する江南市は、市民の安全と平穏な生活を守る立場から、アクロバット飛行に対して、どのような見解を持っているのでしょうか?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門弟山校区ファミリー運動祭

2009年10月11日 | Weblog
午前9時から、「第10回 門弟山(もんていやま)校区ファミリー運動祭」が門弟山小学校運動場で開催されました。雲ひとつなく青空が広がり、運動会日和となりました。

 開会式で、来賓を代表してあいさつさせていただきました。

 会場を見渡すと親子連れが目立ちました。みなさん、思い思いに楽しんでおられるようでした。親子の触れ合う姿を見て、うらやましく思いました。

 また、「地域の顔が見えない」と言われて久しいですが、運動会は子ども、若い世代、高齢者……本当に多くの人々が集まる貴重な機会です。こうした行事は今後もぜひ継続していただきたいものです。

 今回の運動祭実行委員会をはじめとする関係者のみなさんに、心よりお礼申し上げます。


 門弟山小学校運動場


 選手宣誓


 おかしのつかみどり


 ムカデ競争


 ドラえもんのポケット(幼児)


 棒取り


 棒取り

 
 棒取り


 仮装
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする