立憲民主党 山としひろ「パワフル日記」

立憲民主党 衆議院富山1区公認内定者
44歳 
人にやさしい政治

【HP更新】 写真集-タイ・スリン県訪問(学校図書館建設プロジェクト)-をアップしました。

2006年09月29日 | Weblog
 山 としひろHP を更新しました。

 7月13日 ~ 18日までタイ・スリン県を訪問、学校図書館建設プロジェクトに参加した時の写真集をアップしましたので、ぜひ一度ご覧ください。

 タイ・スリン県訪問(学校図書館建設プロジェクト)

 早いもので、あれからもう2ヶ月経ちました。旅行で得られたものをアウトプットしていかなければ・・・

容疑者の学生時代の顔写真公開は疑問-埼玉・園児死傷事故

2006年09月28日 | Weblog
 埼玉県川口市で散歩中の保育園児ら17人が死傷した交通事故。この事故を報じたニュースで、逮捕された男性の学生時代の顔写真が公開されていました。

 事故を起こした結果責任は重大です。しかし、凶悪犯ではありませんし、飲酒運転によってもたらされた事故でもありません。また、容疑者の人格と事故に大きな因果関係があるともいえません。

 容疑者の学生時代の顔写真を公開する必要があるのでしょうか?はなはだ疑問です。

【お知らせ】 憲法9条を守る文化と講演のつどい

2006年09月25日 | Weblog
 「憲法9条を守る文化と講演のつどい」

 10月14日(土) 午後1時50分 ~ 、江南市民文化会館大ホール

 講演
  佐藤 毅(元東京新聞編集局長、元中日ドラゴンズ球団社長)
     「私の9条論-憲法の理想を守りたい-」

  小林 武(愛知大学法科大学院教授)
     「憲法を変えて、日本をどうするの?-改憲論のゆくえと私たちの展望」

 合唱
  平和の願いを歌う合唱団(4市2町合同合唱団)

 参加協力券・・・・・500円(各市町の9条の会)


 主催:憲法を守る一宮・尾張北部9条の会連絡会(一宮市・犬山市・岩倉市・江南市・大口町・扶桑町の9条の会連絡会

「心の問題」-国旗・国歌の強要違憲

2006年09月22日 | Weblog
 以下の記事のような判決が下されました。憲法が定める思想良心の自由を尊重した画期的な判決です。

 私は他人に、君が代・日の丸を強要するつもりはありません。また、他人から押し付けられるのもごめんです。まさに君が代・日の丸問題は「心の問題」ではないでしょうか。国を愛すること、国旗・国歌に敬意を表することはあくまでも各人の自発性によるべきです。

 

 以下の記事は、朝日新聞HP上のhttp://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609210287.html から引用しました。


【式での起立・斉唱定めた都教委通達は「違憲」 東京地裁】 2006年09月21日21時30分

 入学式や卒業式で日の丸に向かっての起立や君が代の斉唱を強要するのは不当だとして、東京都立の高校や養護学校などの教職員が都教委などを相手に、起立や斉唱義務がないことの確認などを求めた訴訟の判決が21日、東京地裁であった。難波孝一裁判長は、違反者を処分するとした都教委の通達や職務命令は「少数者の思想・良心の自由を侵害する」として違憲・違法と判断。起立、斉唱義務がないことを確認し、違反者の処分を禁止した。さらに、401人の原告全員に1人3万円の慰謝料を支払うよう都に命じた。都側は控訴する方針。

 教育現場での国旗掲揚や国歌斉唱を巡り、憲法19条が保障する思想・良心の自由の侵害を明確に認めた判決は初めて。同種の訴訟では、処分を争う教諭側が敗訴する例が相次いでいた。

 判決は、都教委の通達などは各校長の裁量を許さない強制的なもので、教育基本法が禁じた「不当な支配」にあたるとし、都教委の指導を全面否定する内容となった。

 問題の通達は03年10月に各校長あてに出された。教職員が国旗に向かって起立し、国歌を斉唱するよう定め、違反すれば、停職を含む懲戒処分の対象とした。

 今回の裁判の特徴は、職務命令や処分が出る前に、起立や斉唱などの義務自体がないことの確認を求めた点だ。都教委は「具体的な権利侵害がない」と門前払いを求めたが、判決は「回復しがたい重大な損害を被る恐れがある」として、訴えは適法と判断した。

 難波裁判長は、日の丸や君が代が皇国思想や軍国主義思想の精神的支柱として用いられてきた経緯に言及。式典での掲揚や斉唱に反対する主義・主張を持つ人の思想・良心の自由も憲法上保護に値する権利だと述べた。

 通達について「教育の自主性を侵害し、一方的な理論や観念を生徒に教え込むことに等しい」と指摘。国旗掲揚の方法まで指示するなど「必要で合理的な大綱的な基準を逸脱した」として、校長への「不当な支配」にあたるとした。

 その上で、起立や斉唱の強要は思想・良心の自由を保障する憲法19条に違反すると判断。国旗・国歌は自然に定着させるのが国旗・国歌法の趣旨であることにも照らし、教職員への職務命令は違法とした。

雇い止め、納得がいきません。

2006年09月20日 | Weblog
 私はこれまで1年間にわたり毎月末、地域情報誌(戸別・無料配布)のポスティングを請け負ってきました。

 ところが今夕、その会社の担当者から電話があり「今月末をもって、雇い止めにする」と言われました。聞くところによると、「自社でポスティングの管理をしていくのは非常に難しいものがある」「来月からはポスティング業者に全部委託する」とのこと。要するに、地域を網羅できる配達体制や人員確保ができなかったということなのでしょう。

 来年には選挙を控え、これからさらに忙しくなるので、遠からず辞めざるを得ないのは覚悟していました。しかしこの仕事に関しては、私は自分なりに一生懸命に決められた地域、部数、完成期限を遵守して取り組んできました。こういった形で辞めることにはいささか納得がいきません。少なくとも、私に非はないはずです。

 近日中に社長に電話して、今回の雇い止めの経緯などについて説明を求めます。

東京、千葉、横浜へ行ってきました。 その③

2006年09月20日 | Weblog
【9月19日 火曜日】 横浜、東京

 朝、新宿のホテルを出て横浜へ。実は、横浜へ行くのも今回が初めてでした。

 まず、みなとみらい地区へ行き、ランドマークタワー69階の展望台へ。横浜や周辺の地域が一望でき大満足でした。また、横浜って素敵なまちだなあと思いました。

 昼食後、汽車道 ~ 赤レンガ倉庫 ~ 大さん桟橋 ~ 山下公園 ~ 中華街 と歩き倒しました。横浜らしい一面にふれることができました。都会であるにもかかわらず、歴史を感じさせる憩いの場があり、大変うらやましいなあと感じました。

 夕方、再び東京へ。東京駅八重洲口にあるチェーン店の居酒屋で友だちに会いました。友だちが現役大学生の友だち(女性)を連れて来たので、場が盛り上がりました。私も含めて4人全員がお酒をよく飲めるので、大変気持ちよくお酒が飲めました。

 ということで、2泊3日の旅行、満喫することができました。みんな、どうもありがとう。

東京、千葉、横浜へ行ってきました。 その②

2006年09月20日 | Weblog
【9月18日 月曜日・敬老の日】 千葉マリーンスタジアム、東京・品川

 午後、千葉マリーンスタジアムで、ロッテ 対 オリックス戦を観戦しました。マリーンスタジアムで観戦したのは初めてでした。球場全体にロッテファンの一体感を感じることができました。ロッテは地域に愛されている球団であることがよく分かりました。

 試合後、来年の再会を誓って仲間と別れ東京へ。

 夕食は、品川駅前で仲間のひとりと焼肉を食べました。選挙の話、仕事の話などをホンネで語り合いました。

 同窓会、本当に楽しくて有意義でした。どうもありがとう!そして、また来年。

東京、千葉、横浜へ行ってきました。 その①

2006年09月20日 | Weblog
 9月17日(日) ~ 19日(火)まで、東京、千葉、横浜へ行ってきましたので、簡単に報告します。

【9月17日 日曜日】 東京、千葉

 今回の旅の主目的は、大学時代のフランス語コミュニケーション研究室の同窓会への参加でした。せっかくの機会なので、時間の許す限り、街歩きを楽しんできました。

 朝7時過ぎの新幹線に乗り東京に出発。品川で下車し、山手線に乗って明治神宮に直行。その後、表参道を散策し、都会の空気を吸いました。やっぱり、街がおしゃれですよね。

 午後、恵比寿ガーデンプレイスへ。サントリーの麦酒記念館を見学し、ビールの歴史、生成過程がよく分かりました。

 夕方、いよいよ千葉へ(千葉へ行くのは今回が初めてでした)。

 JR千葉駅近くの居酒屋での同窓会、実に一年ぶりの再会でした。みんな、自分の仕事などに精力的に取り組んでいるようで、一年間の出来事などを存分に語り合いました。私も「来年の選挙、がんばれ」と激励してもらい、さらにやる気が出てきました。

あまりにも無責任ではないか-竹中総務大臣の議員辞職

2006年09月16日 | Weblog
 竹中総務大臣が小泉内閣の総辞職とともに、参議院議員も辞職することを表明しました。

 彼は2004年に自民党比例代表トップで当選しています。残り任期が4年もあります。あまりにも無責任です。

 民間人として大臣を務めるのが不都合だから、あるいは大臣職にハクをつけたくて国会議員になったのでしょうか。こんなことでは参院不要論が噴出するのは間違いありません。

「検討します。」

2006年09月15日 | Weblog
 今日も昨日に引き続き、市議会の一般質問を傍聴しました。2日間で13議員の質問を全て傍聴しました。

 議員と当局のやり取りを聞いていて気になったことは、当局の「検討します」という答弁の多さ。財政上、組織上の理由からそう答えざるを得ないのでしょうが、もう少し踏み込んだ答弁があってもいいのではないでしょうか。