goo blog サービス終了のお知らせ 

自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

蝉の時期

2014-07-26 22:02:31 | Weblog
あまりの暑さに鳥も口をあけ、涼を求めにやってきた。


ヒヨドリ
声は聞こえなかったがクマゼミが5匹ほど逃げて行く


別のシーンではコガネグモがセミらしき生き物をぐるぐる巻きに




本日26日現在
我が耳に入ってきた蝉の鳴き声は、朝早くはクマゼミ、昼ごろはニイニイゼミが多く、夕方はアブラゼミの声が多い。
山に行けばツクツクホウシやひぐらしの声も聞こえる


クマゼミ

アブラゼミ

ニイニイゼミ


セミの抜け殻


ニイニイゼミ


クマゼミの幼虫が穴から出てきて木に登る


7年ぐらい地中で暮らした幼虫がお日様を見る


我が家でここ10年クマゼミが爆発的に増え


枝が枯れてきたクルミ


桑の木も被害甚大


羽化中のクマゼミ


周囲には10数匹の抜け殻

クマゼミが増えたことで桑の木やタラの木、
そしてクルミの木は根に幼虫が寄生したため樹勢は衰えている。
クマゼミの増加は温暖化がもたらした影響であることははっきりしている。
我が地ではアブラゼミに変わってクマゼミの天下である。
朝早くから集団で鳴くので朝寝が厳しくなった。