自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

せみ

2009-07-30 15:18:45 | Weblog
ブログを始めて7月7日から5年目に入る。
我がブログの初回が「蛍をたずねて」
まだ堂々川ホタル同好会が出来ていない頃である。
理由はいろいろ有るが、7月中にどうしても500回を達成したいと頑張った。
4年で500回、つまり3日に1回のペースで更新したことになる。
達成の朝、空は真青でクマゼミが起きろと騒ぐ。



これだけ密度が濃いから鳴く声は中途半端ではない。
朝だからアブラゼミは鳴いていないがニイニイセミは高い声で鳴いている。


蝉も卵を産むためか木の根元に止まり始めた
1匹が卵を約300個産み
幼虫に孵化して土の中で7年暮らすとか

このニイニイセミ3時間動かなかった
蝉の成虫の寿命は約2週間らしい


蝉の勉強を少しだけして見た。
本題から外れるが水戸黄門の第40部が始まり
今回から芭蕉が登場する。そして弟子の「そら」も同行するらしい。
蝉と芭蕉
「しずかさや岩にしみいる蝉の声」芭蕉
「山寺や石にしみつく蝉の声」  そら
江戸時代とくれば一茶と蕪村の句も
「せみなくや天にひっつく筑摩川」蕪村
「大雨や大ナ月やまつのせみ」  一茶

大雨とくれば、堂々川周辺では崩れた芭蕉がいたるところで見られる。


先日山陽新聞さんが掲載した記事
江戸時代から引き継いだ砂留11基の内
住民=ホタル同好会が国の登録有形文化財の砂留8基を整備したと


その砂留が25日の雨で壊れている


2番砂留が止めた砂の堆積量の多さ

倒木

3番砂留

4番砂留 池になり山際が崩れる


コオニヤンマはなにもないように休んでいるが



山道のいたるところが掘れて通るのが難しくなっている。
6番砂留を上から見るとゴミが途中でとどまり汚く見える。



このゴミは おいおい 時間をかけて片付けることにするが
おいおい 堂々公園で遊ぶそこの方々よゴミを捨てるのはやめて欲しいな。

7月29日のホタルの幼虫



活パツに活動してくれている。
33匹いるのが数えられるかな!

「朝は蝉 夜はホタルの 夏休み」ジスイズシゼン