goo blog サービス終了のお知らせ 

森の中のティータイム

新旧含めた記事は移転先で読めるようにしていますhttps://wildrose1987.hatenablog.com

ホーローポットでアイスコーヒー

2010-08-19 | 雑貨インテリア
もう何十年もの間、我が家の夏はこのポットで始まり、終わる。
ブリタで作った水でアイスコーヒーを作る、古いホーローポット。





我が家では氷はお腹に良くないのであまり入れないけど、
牛乳(特に濃厚なタイプのメグミルクとか)を半分くらい足して飲むので、
コーヒーを濃い目に入れなければ美味しくいただけない。
故に、使うのは専ら水に溶けやすい某メーカーのインスタントコーヒー(笑)





少量のきび糖も一緒に溶いてポットに作り、冷蔵庫に常備している。
子供たちが小さかった頃は、そのお友達のお母さんたちが集まる場
だったので、ティータイムを彼女たちと一緒に楽しんだ。
もちろん子供たちもちょっとだけのコーヒーを、たっぷりの牛乳で薄めて。


  子供用のコースター


  大人用はいつのまにかこんなに増えて(笑)

子供が成長しても、このコーヒー作りだけはずっと変わらず
毎夏、家族の渇いた喉を潤してくれた。
なので、ウチでは夏の牛乳消費量がハンパじゃない(笑)
それに伴い1ℓの空のパックが、毎日1個以上ゴミとなる。
洗って乾かして、去年まで資源ごみにだしていたけれど、
最近、これを生ゴミ入れに代用している。

新聞紙に包んだあとビニール袋に入れて出すより、コーティングされて
水漏れしない紙パックで、そのまま出す方がエコな気がして。
スリムだし、ハサミで開いた口を交互に閉じれば蓋にもなる。
最終的には上をガムテで塞いでゴミ箱に立てて入れるだけ。
この夏ずっとそうやってきたけど、コレまでのところ水漏れも
以前のような嫌な匂いの発生もない。

スリムで場所もとらないし良いことずくめだけれど、欠点はある(笑)
・・・・倒れやすい・・・!

なので、外れてとっておいたザルの脚部分のわっかで、こんなものを。


   お見せできる場所ではないですが(恥

これがなかなか使いやすいので、夏のゴミ処理が嫌じゃなくなってます♪





 最後はお見苦しいゴミの話で失礼しました;