森の中のティータイム

離婚を経験し子供達も独立 
暮らしの小さな発見をノートに。

オリンピックより「大谷選手」が見たい

2021-07-31 | 動物
こちらのニュース、まさにリアル「アンジュール」

 

立ち去る飼い主の車を必死で追いかける健気な犬を、どうして捨てられるんだろう?逮捕
されて当然!新しい飼い主に引き取られて本当に良かった。今度こそ幸せになって欲しい☆

それともう一つ。webニュースでも取り上げられていた「五輪より大谷選手が見たい」に、同
感。

35号から一日置いて36号・37号ホームラン、ちゃんと観たかったな~。(と、にわかファン
の私でさえ思う)オリンピックばかりなので、テレビ殆ど観なくなってますww
オリビア・ニュートンジョンとのコラージュ写真、大谷選手は「まるでスギちゃんみたい」と
か「いいとも青年隊」なんて言われてましたね~(笑)うん、確かに;

エンゼルスの地元は、あの海外ドラマ「OC」の舞台オレンジカウンティだったんですね☆
コメント (2)

歩く防虫剤?

2021-07-30 | 動物
3年ほど前から、夏になると急に体が痒くなり、観るとダニに刺されたような痕が。ちゃん
と掃除もしていたし、猫たちは室内飼いだけどフロントラインもしっかり済ませていた。
 
ただ当時、建物の壁面工事が長引いていて洗濯物は室内干しになり、窓とカーテンを閉め
切ったままだったので、風通しも悪くなり、それらが室内に「異常な湿気」を招いていた。

「ダニ」の発生原因は、恐らくその湿度(エアコンを入れても時に80%近くも!)だと
思われたので、慌てて除湿器を購入したら、殆どダニ(のようなもの)に刺されることは
無くなっていた。それでも夏になると不安で、猫たちにはフロントラインを3か月間滴下し
ていた。

でも小太郎が死んでしまい、福太郎も高齢になった。フロントラインももしかしたら身体に
は負担がかかるかもしれない。なので今夏は試しにフロントラインを止め、娘がくれた「ヒ
ノキのスプレー」(原液を希釈したもの)を、毎日のブラッシング前にブラシに噴霧してい
る。   
 

あれ以来虫に刺されなくなったと言っても、夏の間には一度くらいは刺されてしまうのだけ
れど、今年はまだ一度も刺されていない。もしかしたら、福太郎が「歩く防虫剤」になって
くれているのかもしれない☆

 
・・・・一時期は痩せてしまって心配だったけど、最近こんなに太ってますww
つーさんそっくり^^;

10日前にアップした写真アルバム整理がやっと終了!これに手を着けるといつ終わるか分か
らないとは思ったけど、もう何時どうなってもおかしくない年齢なので、一念発起!
8年間写真に携わる仕事をしていたせいか写真がやたら多く、重複したシーンなんかは捨てて
みたけど、それでも無印のアルバム30冊以上もあった。

デジカメ時代に突入するまでの間の「ネガ」も、プラスティックケースに入れて、丁寧に付箋
を付けて保存していた。(以後のデジカメの画像たちは、ほぼCD-Rに焼いている)
 

このケースを捨て、セリアの2リングファイルに2穴のファイルポケットを使用して収納した。
もう一つの2リングファイルには、少し丈夫な素材の2穴のファイルポケットを用意し、過去に
我が家が関わった動物たちの写真を、細長の薄いアルバム7冊に分けて収納。

 

黒いファイルケース(ダイソー)は、ボックス型になっているので、写真館などで撮った身内
の記念写真などを入れた。たまたま家に来た二女が欲しいというので、夫だった人の子供時代
からの写真を少し持って帰ってもらった。結局、こんなにも残ってしまったけど、やはり子供
たちの幼い頃の写真は捨てられない。観ていると時間を忘れるほどに可愛く、懐かしい。
 

無印のアルバムなどは、古くなった表紙を全部捨てて、中身の3冊ずつを1冊のファイル(白と
黒)に閉じた。かなり捨てたつもりでも、11冊にも@@; 私が死んだら、独身時代の写真と結
婚式の記念写真などを、残した家具などと一緒に一切合切捨ててねと、娘に伝えた。もしかした
ら、生きているうちに捨てるかもしれないけれど。
 



ああ、ずいぶん時間がかかったけど、スッキリした☆ 
コメント

海外のリフォーム番組 「FLIP or FLOP」

2021-07-29 | DIY・ハンドメイド・クラフト
無料チャンネル「BS11」で放送中の「FLIP or FLOP」(邦題『密着 夢の家づくり ミラ
クル住宅リフォーム』)をよく観ている。 

 

ビックリするほど荒れ果てた古家を購入し、大掛かりに室内外を解体してリフォームし、最
終的に売却益まで見積もる番組で、出演するのも実際に自分たちで売買している夫婦(最近
離婚したらしいけど)。 

余談だけれど、夫の「タレク」という人物は、ビックリするほど岡田准一君に似ていて、初
めて見た時は本当に驚いた;
  施工前(ビフォー)と          施工後(アフター)
 が 

 が 

 が 

 が 

 が 

 が 
完成した家は、専門業者にステージングを依頼して、「OPEN HOUSE」の日を迎える。
 

もちろん綺麗な家になるのを観るのは楽しいが、私が最も興味があるのは、工事の過程。

 
妻が素材のカラーやテクスチャー、室内のデザインを考え、夫も解体やタイルなどの
施工にも携わるが、ほぼ専門業者が現場で思わぬ予定外工事なども含めて行う。海外
の建築デザインなどは、日本のそれとは違いがあり、装飾的で興味深い。

 
バックスプラッシュというキッチン水回りの壁面や、バスルームの小さなニッチの背面
のタイルなどに目がいく☆


コメント

太田光さん、小林賢太郎さんを擁護☆

2021-07-28 | 思い・つれづれ
今朝、あの「東スポ」のニュースとしてアップされていた記事に、「お笑いコンビ爆笑問題
の太田光さんが先日のサンデージャポンで、東京五輪開会式ショーディレクターを担当して
いた演出家の小林賢太郎氏(48)が電撃解任された問題に言及した」とあった。記事によ
ると、

「太田は『解任はある程度仕方ない。ただ、当然とは思えない。組織委員会や政府に、ユダ
ヤの人権団体に対してちょっと、説明してほしい』と持論を展開。一方で『ただ、その説明
がとっても難しい』とも語った。

 その上で問題となったラーメンズの過去ネタを〝解説〟。『あのネタの前提はNHK教育
の(できるかな)という番組を茶化すネタ。小林賢太郎が茶化したのは虐殺があった事実
(ホロコースト)ではなくて、あの当時のNHKの看板番組だった(できるかな)という番
組の〝偽善性〟を茶化すということ。番組の中でしゃべらないノッポさんがしゃべりだして
エスカレートしていくという構成のネタなんです』と問題となったコントの趣旨を説明した。

 その上で解任の原因となったホロコーストに触れた部分について踏み込み、『ノッポさん
がいかに冷酷だったら? ノッポさんが絶対に言わないセリフを(ネタの中で)言わせたか
ったわけですよ。つまり、彼の中では(ホロコーストは)『世界一残酷なもの』としてあっ
たわけです』と小林氏のネタ作成の意図を代弁した。

 それでも改めて『解任は仕方ない』。ただ『選んだ限りは(組織委員会、政府は)説明し
てほしい』と訴えた」
とあった。

昨日娘が家に来て、この数日間の「コバケンファンとしての悔しさ」を話して帰った。
普段なら、電話でその思いを伝えてくるだろうことなのに、この件に関して一切何も言わな
いのでヘンだなぁとは思っていたが、当初は言葉では言い尽くせないほど(コバケンを知ら
ない人が、アチコチで報道を鵜呑みにして非難するのが)「本当に悲しかった」と。

そして、他の件では「自分も正義を振りかざして」同じことをしていたのではないかと反省
もしたという。そして、「マイケルが世界中から非難されていた頃の、お母さんたちの気持
ちが解った」とも。 そうだね。これからもお互いに気をつけなきゃね☆

今朝はもう一つ。私の好きな「P!nk」が、ビーチハンドボールのノルウェー女子代表チーム
を支援すると表明したとの記事があった。

ノルウェーの女子代表チームをめぐっては、規則で定められたビキニ着用を選手たちが拒否
し、罰金が科せられていたが、P!nkは「罰金は私が喜んで支払う」とチームを支持すること
をSNSで表明したという。

「ノルウェーのビーチハンドボール女子代表チームが、非常に性差別的なユニフォームのル
ールに抗議したことを本当に誇りに思う。ヨーロッパハンドボール連盟こそ性差別で罰金を
科されるべき。よくやったわ、皆さん。罰金は私が喜んで払うから。このままどうか頑張っ
てね」と。

やっぱり好きだわ~P!nk。音楽業界でも女性を競わせるような風潮があり、それに抗議して
いるという彼女だから、歌にも魂がこもっているのね。

 




コメント

開会式の感想

2021-07-24 | 番組
「コロナ禍という状況での開催」も問題だけど、これまでも運動が得意でない私にとって
「オリンピック」で唯一ちゃんと観るのが「開会式と閉会式」だ。

前回の「東京オリンピック」開催時には、もちろん生まれてはいたものの、これも子供だ
ったのであまり憶えていない。憶えているのは大人たちの熱狂と「三波春夫」さんの歌う
音頭くらいで;(多分、その後何年も歌われていたからだと思う)

なので、今回も一応チェックした。まず良かったと思うのは、森山未來さんの追悼ダンス。

彼は直後のインスタで、音楽・振り付けなどに関わった人に感謝を述べ、更に今は外れた
人たちを含めての、前年度・今年度のクリエイティブチームの人たちの名を挙げて感謝の
言葉を述べた。「そして小林賢太郎さんに。ここに至るまでの全ての出逢いに心からの感
謝を。連綿と続く繋がりの最中、全ての想いを胸に私は立っていました」と綴った。

昨日の日記で取り上げた小林賢太郎さん解任の際、武藤事務総長は「全体の調整が小林さ
んの役割。小林さんが単独に企画したパートはありません」と、使用することの説明をし
ていたけど、昔、頼まれて録画した小林さんのNHK番組の内容を思わせるパフォーマンス
が随所にあった。海外でも評判が良かったパントマイムでの「人間ピクトグラム」などは
「そのものじゃん」などと思いながら見た。

ゲーム音楽も多くの若者の共感を呼んだようだけど、私は式典の終盤、オリンピック旗が
掲揚される際の高校生たちの合唱も美しかったと思う。そして、紙飛行機のような鳩が空
中を舞ったシーンで流れたのは、スーザン・ボイルが歌う「翼をください」。美しい演出
だったと思う。「赤い鳥」の、今は音楽の教科書にも載るあの曲。

聖火を繋ぐ人々の映像のバックで流れた曲、Queenの「手をとり合って」をチョイスした
のは嬉しかった(いつもカラオケで歌うので)。ジョンレノンの「Imagine」を、黒人女性
歌手ともう一人の白人男性歌手(誰かは知らない)に加えて「キース・アーバン」と「ジョ
ン・レジェンド」が起用されていたけど、多分出身地を分けたかっただけのようにも見えた。

個人的には、開催国である日本の「ワンオク・Takaさん」なんかも選んでほしかったなと。
曲は「We are the world」なんてどうかなww(ririkoさんが教えてくれたYoutubeのライブ
で、清水翔太君と一緒にカラオケで歌ってて、とても上手だったので)☆

We are the world 清水翔太 ワンオクtaka 青山テルマ インスタライブ7月20日


長嶋さんの登場の前の吉田沙保里さんと野村さんは、練習不足だったのかちょっとモタつい
てしまって残念。直前まで開催さえ危ぶまれたのだから仕方ないけど、荘厳な「ボレロ」が
ハラハラして、あまり心に響かなかった;

日本が誇る「テクノロジー」の見せ場、ドローンによる空中の球体は美しく、世界でも評価
が高かったようだ。何とか事故もなく終わったけれど、これまでの開会式のような圧倒され
るパフォーマンスとか、華々しさはなかったと思う。当然だけど。

※こちらもririkoさんから教えてもらった動画から探したもの。アデルの曲は「rolling・・」
が一番好きだったけど、Takaさんのカヴァーを聴いて断然こちらが好きに☆ 

Adele - Hello (Cover by Taka from ONE OK ROCK)


最近ivyさんが「ワンオク」にハマっていると、電話で教えてくれた。マイケル仲間は皆あれ
以来元気をなくしていたから、好きな音楽に新たに出会えたことが嬉しい。皆身体に問題が
あるけどねw 彼女も心臓に。でも元気そうで良かった☆
コメント

事の本質。

2021-07-23 | 思い・つれづれ
娘が好きだったパフォーマーの小林賢太郎さんが、五輪開会式のディレクターを解任とい
うニュースが、瞬く間に世界中に広がっている。
う~ん。確かにあの発言というか、それが「コントの一コマ」だとしても、良くないとは
思う。

でも、直前に過去のいじめ問題で降りる形になった小山田氏とは、事の本質が少し違う気
もする。問題は、発言した本人がその事を思想的にも(良し)としていたかであり、その
思いが今も継続しているかどうかで判断されるべきだと思う。

一方は、過去の自分が犯した罪を「自慢」していたことが問題なのであり、片や殆どの人
が知らないであろう過去の過ち(ネタ)であるが故に、公的に「謝罪する機会が無かった」
人なのではないかと。

擁護するわけではないけど、今回の小林さんの謝罪文は、「大量虐殺」を「笑い」にした
ことを恥じているのが感じられるし、その言葉も人柄を表していて、それが心からの反省
だと私には思えた。

私はファンではないのでここまでしか言えないけど、「コバケン」で検索すると少しは彼
の人柄も見えてくる。

私は昔も今も「チャンバラごっこ」が嫌いだけれど、大昔は男の子たちの多くが、おもちゃ
の刀を左腰に挿して遊んでいたのを憶えているし、人を斬るための刀を模したおもちゃは、
今も100円ショップで公然と売られている。そして「戦争ごっこ」のような対戦ゲームも、
大人にだって大人気だ。私にしてみれば、それはどうなのかと。

「言葉尻を捕らえて」騒ぎたい人は、問題の本質なんか関係ないのかもしれないけど、
心の中で抱えてた「女性蔑視」がつい口をついて出てきた森さんなんかが、まだ要職にあ
ることの方がずっと私は問題だと思うけど。
コメント (2)

久しぶりの外出に、はしゃぐ4人姉妹ww

2021-07-21 | 家族友人
猛暑の中、姉妹四人そろっての外出は本当に久しぶりだった。
初老と言ってもいい年齢でも嬉しく、皆、いつもより少しだけお洒落をしていた(笑)
入口で出迎えてくれたお花、

この色、プリザーブドフラワー?などと話していたら、生花だとホテルマンに言われた。
 

 
二番目の姉の夫さんは電気工事業を営んでいるが、こちらのホテルのシャンデリアの施工の
一つを請け負ったと言っていた。どれだろうね~などと見上げる私たちは、まるでオノボリ
さんそのものだww(地元なのにねw)

こちらのホテルでは3番目の姉の長男も結婚式を挙げたし、まだリニューアル前の大昔には
友人の結婚式などでも来たし、その後もいろんなイベントで来たことはあるんだけど(笑)
本当に久しぶりだったので、皆、何を見ても燥いでしまう。さぞ五月蠅かったことだろう;

 

 

どこにもきちんとアクリル板が設置されているので、おしゃべりしても比較的安全だと、長
姉がチョイス。
 

 

長姉(右のぷりぷりの腕ww)は、最近知人に誘われて、こちらでもう3度目の会食らしい。
団塊の世代なのに、本当に元気だ。
食事はコースではなく、カジュアルに皆思い思いの物を選んだ。私とすぐ上の姉は、白身魚
と夏野菜の冷製カッペリーニがメイン。
 
↓肉を食べない長姉は、タイのカルパッチョと何か。肉好きの二番目の姉は画像には撮り忘
れたけど、国産牛のパルミジャーノなんとかw(ギャルソンがこの場でトッピングのチーズ
をおろしてくれたが、この時期はあんまり・・と思った)

 

そして、食後は4人そろっての久々のショッピングへ。
それぞれ無印やユニクロを回り、ニトリやダイソーまで。最後はスーパーでああだこうだ
言いながら食材を選び、山ほどの買い物を車に積んで帰った。丸ごとのスイカを姉の家で
分け合う。私は無印で写真整理のためのケースと蓋、蓋に着けられるキャスターを買い、
ユニクロで孫のパジャマなどセールの品を少し購入。

実は古いアルバムを何とかしたかった;そして、処分を躊躇う親類の結婚式写真を、(あ
まりの大きさでファイルケースに入らず)上下右をカットした。思った通り枠から外れそ
うになってしまったが;
 

 
底にキャスターをつけると、蓋が足りない; これからもっと写真を減らすので、何か考
えようかと。
 

帰宅すると、福太郎が冷房除けにしつらえた猫ベッドに寝ていた☆
コメント

禁断の曲を歌う、わくわく感(笑)

2021-07-20 | 音楽
私は、「世論」を「せろん」と言ってしまうけど、今は殆どの人が「よろん」と読む。
時々「ああ、よろんのこと?」と言い換えてくる人もいるので、今では脳内で変換して
「よろん」と訂正して話すようにしている。でも、今日は少し安堵した。

朝日新聞デジタルによると、歴史学者の與那覇潤さんは
 ――そもそも「世論」とは何ですか。の問いに、こう答えている。
 「京都大学の佐藤卓己教授が指摘されていますが、戦前の日本では、パブリック・オピ
ニオン(公論)を指す『輿(よ)論』と、ポピュラー・センチメント(大衆的な感情)を
指す『世(せ)論』の二つを呼び分けていました。ところが、いまの大手メディアは常用
漢字の制限もあり『世論』としか書けない。結果として『輿論』の世論化が起きています」
 ――かつては「よろん」と「せろん」の二つの概念が使い分けられていた、と。

実は、「依存」も私たち世代は「いぞん」と読むけど、今ではアナウンサーも学校も
「いそん」と言う。以前同世代でも盛り上がったことがある「辶」の「しんにょう」
も、子供が小学校の宿題で「しんにゅう」と書いていたので驚いたしww

言葉は変わるものだけど、たとえ使わなくても「知る」ことは大事だな~と思う。
さて、最近ずっと行けてなかった「カラオケ」。ワクチン接種二回を終えて2週間以上
経ったので、やっとヒトカラに行ってきた。そして、マイケルの「イン・ザ・クローゼ
ット」を練習。

Michael Jackson - In the Closet (Official Video)

こちらのバージョンは、セリフ部分がモナコのステファニー王女版とは少し違う気が。

この動画を見る限り、そして歌詞を読む限り、この曲は男女の「秘め事」を歌っていると
いうことらしい。マイケルらしくないが、やはりPVではどこか恥ずかしそうだ(笑)
ナオミキャンベルは逆にとても嬉しそうだけど、お行儀悪い言葉を使ってマイケルに叱ら
れたと、インタビューで笑って話していた。  

私はと言えば、自分がネイティブではないのをいいことにww歌詞を無視して歌っている。
イントロのピアノが美しくて好きだし、彼らしくとても複雑な音を重ねて作られている。
ウィスパーヴォイス部分と、口ずさみたくなる旋律のファルセットのフレーズの「競演」。
官能的に歌うのは、私には無理だけど(爆)下手なりにそれぞれのパートを、セルフコラボ
で幾重にも重ねて録音する作業は楽しい。    

   

いつか完成するといいな☆

さて、今日は一年半ぶりの姉妹での会食。ホテルランチを長姉が予約しているとのこと。
ずっと外食なんてできなかったので嬉しい☆ 行ってきます。
コメント

「死ぬのは怖くない」

2021-07-13 | 映画ドラマ

ホスピスが舞台のドラマ「ライオンのおやつ」を観ている。
このドラマの原作者である小川糸さんは、「人は誰でも死ぬ。死に対する恐怖を取り去る
物語を書きたかった。」と語る。そして言葉通り、このドラマにはそういったテーマに則
して、現実では恐らくないだろうと思われるホスピスでの「死を迎える直前の人たち」を
柔らかな目線で描いた。

前回の放送では、孫のふうちゃんと同じ8歳の女の子の「死」がテーマだったので、涙なし
ではとても観られなかったけれど、このドラマが描くそれは悲しいだけではなく、観た後に
心に風が吹き抜けるような感覚が残った。こういった物語にありがちな「重苦しさ」とは少
し違って、救いのようなものが残った。

このドラマの第一回目の放送と前後して、「NHKスペシャル 立花隆追悼番組「臨死体験 
立花隆 思索ドキュメント 死ぬとき心はどうなるのか」を観た。
立花氏はこれ以前の「臨死体験」での取材当時から、死ぬと「心」も消えると考えていた。

立花さんのこの思索の旅も、最初は天国のような所を観たという臨死体験をした人達への
取材から始まり、それに続いて心は脳にあるのか、人の考えは脳から生まれるのか等々、
様々な主張をする科学者や研究者を訪ね歩き、それらを証明しようとする実験を目の当た
りにしたり、ある時は自身も実験に参加した。

けれどもつまるところ、それに対する明確な答えを導き出そうというより、ある意味、彼
のような立派な人間であっても、自身の体を蝕んでいる病がやがてもたらすであろう「死」
に向き合うための「心の救い」を求める旅であったように思う。「死」が、ただ自分の心が
消えてなくなることを意味するのなら、受け入れ難いことだろうと思う。

彼の「神秘体験の中で自分より偉大なものを感じる感覚はどこから来るのでしょうか」
という問いに対し、ケンタッキー大学のケビン・ネルソン教授は
「神秘的な感覚は辺縁系で
起こる現象なのです。死の間際、辺縁系は不思議な働きをします。眠りのスイッチを入れる
と共に覚醒のスイッチを入れる、言わば白昼夢の状態になる。

それにより、人は幸福感に満たされ、それを現実だと信じるような強烈な体験をする。
それは人が長い進化の過程で獲得した本能に近い現象ではないかと思います。
しかし科学とはそもそもどのような仕組みなのかを追求するものであり、何故そのような仕
組みが存在するのかと問われても答えられません。」

「神秘的な体験をする時、脳がどのように働くのかという科学的事実は、誰の信念も変える
ものではありません。脳は必ず神秘的な体験に参加するようにできているのですから。しか
しそれぞれの人が体験した神秘を、どう受け止めるのかは、必ずしも科学で証明する必要は
ないのです。臨死体験をして亡きお母さんにあった時、それをお母さんの魂と受け止めるの
か、お母さんについての記憶だと受け止めるのか、それはその人にしか決められない心の問
題です。その人の信念の問題なのです。」
と、穏やかに語った。

「人が死ぬ時に何があるのか」この、人が求める永遠の疑問に対して、最終的に立花氏が導
かれたのは、
「人の意識は脳内の膨大な神経細胞のつながりによって生まれる 
死の間際、特別な感覚を持ち神秘的な体験をするように脳の仕組みが出来ている
臨死体験とは誰もが死の間際に夢見る可能性がある奇跡的な夢である」

「死とともに自分の心は消えるかもしれない。しかし自分が死ぬとき、どんな思いで死に臨
んだら良いのか。それは科学でも宗教でも答えの出ない問題である。
人間は死ぬとき何を体験するのか。死の向こう側にはいったい何があるのか。何もないかも
しれないけれど、もしかしたら何らかの死後の世界があるのかもしれない。

死ぬということはそれほど怖い事じゃないということが以前より強くわかった。人生の目的
というのは結局『心の平安』ということが最大の目的なのだが、人間の心の平安を乱す最大
のものというのが、自分の死について想念、頭を巡らせること。今は心の平安をもって自分
の死を考えられるようになった。いい夢をみたい。観ようという気持ちで人間は死んでいく
ことが出来るのではないかと思えるようになった」と締めくくった。

私自身は以前学んでいた聖書の影響で、「魂は声や顔、肉体を含むその人の個性であり、
思いであり、死と同時に(神に)取り戻される」という解釈をしていた。なので、よく言
われる死後に残る「怨念」とか、「霊魂」とかいったものに脅かされることもなく居られ
た気がする。「すべての人の死は、完全に眠った状態」だと思っているからだ。

この日記で、私がしばしば亡くなった方に「またいつか」と言ってしまうのは、「生まれ
変わったら」という意味合いではなく、その人の個性や人格のままの「復活」を願っての
ことであり、そして自分自身を含めてすべての人に復活があるとも思っていないので、お
互いに再会できたらいいねという意味で使っている。同様に「安らかに」というのも、そ
の後には「お休みください」の言葉が隠れている。イエスのような「復活」を望むなら、
「善く生きよう」とも思える。

それでも、昨日まで言葉を発していた親しい存在が、突然消えてしまうことを易々と受け
入れられないのも事実だし、だから人は天国の存在を信じたがるのも理解できる。亡くな
る人も見送る人もそう思うだけで心が安らぐ。だから人の死生観を否定はしない。

だけど、何時か目覚める可能性を含む「完全な無の状態の眠り」に居るのだとしたら、
「死」は必ずしも「恐ろしいもの」ではなくなる。
以前私が「死ぬこと自体は怖くない」と言ったのは、そう思っているからだ。

コメント (4)

カールさんとティーナさんの古民家村だより「2021冬・春」

2021-07-04 | 番組
「奇跡の集落」に暮らすカールさんとティーナさんの様子が、前回に続き放送された。
今回は積雪が3m以上となるこの村の、厳しくも美しい冬山の暮らしから。

 

 

この時期、家に閉じこもりがちになるティーナさんは、茅葺の屋根裏部屋にカールさんが
作りつけてくれた書斎で、写真の編集などに勤しむという。
 
母親譲りのシチューを作り、世界中の友人に手紙を書く。
 

そこに住む人々も、思い思いの過ごし方で冬を楽しんでいた。前回も登場された素敵な移
住者のKさんは、相変わらず生き生きと雪かきさえも楽しむ姿が美しい。

 
家のすぐそばでクルミを拾う事が出来る幸せを語り、その実を入れたクッキーを焼く。
 
カールさんは各地から古民家再生の依頼を受け、事務所で後継者となりつつある移住者と
アイデアを練り、それを図面に起こして次々に再現している。この素敵な景色を、バスル
ームの窓から眺められるアイデアも、独特だ。
 
春の兆しが見えると、暮らしも色づきを見せる。
 

 

Kさんが山菜てんこ盛りのおこわを葉に包んで、出かけるのは村人たちとの「山遊び」
 

 

 Kさんは、お元気な90代の村の女性などから山菜の知識を得、

 

 楽しそうにすっかり馴染んで過ごしている。
やがて雪解け水が田を満たす季節。
 

 
恒例の、村人たちが「山菜採り」するイベントで、はしゃぐ子供たち。
 
採れ立ての山菜をその場で天ぷらにして楽しむという。なんとも羨ましい。
 

 
ティーナさんのためにキッチンで庭を眺められるようにカールさんが作った窓。そこで
ティーナさんが作る料理は、レストランのよう☆
 
 
 

お互いを思い合い尊敬しあうご夫婦の姿に、清々しい気持ちになれた☆
      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日掲載されたコチラの記事「クセのある役どころで脚光を浴びた永山瑛太と岡田将生」
これを書いた人もやはり、この日の日記で記した感想と同様のことを感じたよう。
永山瑛太のふり幅の大きさに感心し、岡田将生君はこれで大きく役者として飛躍し、好
感度も上げたと思う。

ところで、「大豆田とわ子」の最初の夫「田中八作」って、どこかで聞いた気がしてい
たんだけど、最近再放送している「最高の離婚」を観ていて気付いた!これに登場する
猫の名前が「はっさく」だったのね! (同じ坂元氏の脚本だし、どうでもいいことだ
けどw)瑛太はこのドラマの役どころとリコカツでの役が180度違ってるのに、どっ
ちもハマっててスゴイ☆
コメント