森の中のティータイム

離婚を経験し子供達も独立 
暮らしの小さな発見をノートに。

マイケル「65回目の誕生日」によせて

2023-08-28 | マイケル・ジャクソン
明日8月29日は、マイケル・ジャクソンの65回目の誕生日です☆

小さな頃から「マイケルのお嫁さんになる」と言っていたというビヨンセが、マイケル
の死後、自分のツアーステージで「HALO」を、マイケルの名を入れ歌ってくれました。
この歌詞は、私たち多くのファンの心を揺さぶりました。

Beyoncé-Halo live (Tribute to Michael Jackson) [I Am.... World Tour DVD]


もう一つの映像は↓BADツアー中、マイケルが珍しくダウンコート姿でリハーサルに臨ん
でいる様子ですが、リラックスした表情がとても好きでした☆

Michael Jackson - APOM & Smooth Criminal - Rehearsal Rome 1988 - [HD]


ここ数日の外に出られない間、その一コマを切り取って絵を描きました☆
映像が鮮明ではなくて、所々想像して仕上げましたw

 

29日に合わせて、世界中のファンが様々なイベントを予定しているようですが、命日に
インスタのファンページで署名したアカウントでも、バースデイに同様の署名イベント
の募集がありました。(もちろん今回も応募しました^^v)
また、自分のアカウントで、こちらの絵をアップしたいと思っています☆
コメント (4)

まるで爆撃にあった「ウクライナ」!

2023-08-25 | 環境・健康
相変わらず続く外壁の補修工事の中、福太郎はストレスMax状態なのだろう。
毎日食べたものを吐き戻し、水分は出ていく一方で便秘に苦しんでいる。
この一週間は死んでしまうのではないかと思うくらい酷くて、ブログ更新どころではな
かった。そうでなくても食欲は落ちているのに…。(まつげがホントに長い!)

 

昨日は布団の下に潜りこんで出てこず、可哀想でずっと傍についていたが、いよいよ
我が家の壁の斫り?とやらに取り掛かったらしく、ベランダに作業の人が入ってドリル
音を響かせていた。作業の人も防塵マスクとヘルメットに防塵メガネを着けて、大変そ
う…と思いながら、福太郎を観ていた。

しかし他人ごとではなく、鳴り響いたと思った瞬間、部屋の中が白く煙ってしまった;
窓を閉め切っているにもかかわらず、粉塵が家の中まで入ってきたのだ@@; 私は急
いでマスクをつけたが、福太郎は布団の下に潜るしか術がなく。

すぐにプレハブで作られた事務所に行き、その旨を伝えると、責任者の指示で窓の外側
からビニールで覆いを付けてくれた。用意してあるのなら、なんで最初からそうしてく
れなかったのだろうと思ったが、そこはぐっと堪えて、真っ白の粉まみれになってしま
った部屋の掃除に取り掛らねばならなかった。

 
ビックリして、この後内側からも目張りと詰め物をした↑
が、ベランダを見たら、そこはまるで爆撃にあったウクライナのようなコンクリート片が!!
「これは、もしや破壊してるのか?」ビックリ仰天している暇もなく、棚の上からそうっ
と拭き掃除していくが、自分も部屋も福太郎が被った布団も粉まみれ;;
 
掃除しても拭いても、床のザラザラは無くならず、何十回拭いただろう。腰は痛いし、エ
アコン入れているのに汗まみれ。それからやっと布団類を洗ったら、もう夜だった;
今日もまだまだ作業は継続中で、福太郎は朝ごはんも全部戻し、作業の人の休憩中に出て
きて、ほんの少しだけフードを口にしたっきり(泣)  可哀想に。

福太郎を置いて家を留守にすることも出来ず、仕方なく家事と絵を描くことくらいしかで
きず。(テレビも電話の音も聴こえないので;)絵を描こうと思ったら、先日購入した
卓上イーゼルの蝶番部分が早速壊れた。いくら安価でも脆すぎる!流石、かの国製品。

 
こんなやわな丁番(↓右の)日本にはないので、持っていた同じくらいのサイズの物をつ
けてみた(左側)。左右違うのが不格好だけど、仕方ない。ないよりましだw
色塗ったり取っ手を革に付け替えたりしてなかったら、返品するところだけど、なにせ
かの国だから~;

 

コメント (4)

言いたいことを「言葉で伝える」こと

2023-08-18 | 映画ドラマ
きっとそんな教師など現実にはいないからこそ、このドラマ「最高の教師」は作られたの
だと思う。これを観た人は、おそらく想像したのと違う「最高ぶり」に戸惑ったのではと。
かと言って、スーパーヒーローみたいに個性的な教師が「奇想天外な大暴れ」というのが
好きな人も、やはりよした方が良さそうかな。

土曜の夜、ふと点けたテレビで一話目を観て以来、毎回観てしまうことになったのは、
これまで私が苦手だった学園ものに有りがちな、お涙頂戴だったり安っぽい感動物語に
仕立てられた作品とは一線を画していたからかもしれない。

この教師、実は平凡で事なかれ主義の、「普通の教師」だった。(これが現実だと思う)
だけど・・以下リンク先、ネタバレありなので、ご注意を。
ドラマ『最高の教師』が示す「イジメられている者にとっての最後の武器」とは何か


こちらも、このドラマが普通の学園ドラマとは違う点を的確に指摘している。

息子が、弟たちを食べさせるために必死でアルバイトをかけもちし、稼いだお金を、身を
飾る買い物や男性に貢ぐ、いわゆるネグレクトで毒親の母に、「なんで母ちゃんが許す側
なんだよ!」と言葉をぶつけるシーンは、観ている側も胸のすく思いに。

だけど、現実は生徒のために(というか自分が後悔しないために)ここまでのことをする
教師はいないと思う。多分、これは「教師たるものここまでの覚悟をもって臨むべし」と
いう、誰も言わない大義であり、強烈な皮肉なのかもしれない。

最近はまた日本のドラマをあまり観なくなったけど、こちらは最後まで見届けようと思わ
せてくれた。 そう言えば「何曜日に生まれたの」というタイトルと、番宣で流れる曲
「BUS STOP」に惹かれて、つい見てしまったドラマ。

こちらは主役の女優さん(飯豊さん)が割と好きなので、二話目まで観てしまったけど、
う~ん。野島伸司さんって、人間失格でもサイモン&ガーファンクルの「冬の散歩道」で
曲の効果を知っている人なんだろうけど、ストーリーは(私には)やや期待外れでした;

それにしてもこの二曲、イントロのギターが印象的なところや曲調が、似ているなぁと。
私も好きだけど(笑)

The Hollies - Bus Stop [Lyrics] [1080p] [HD]


サイモンとガーファンクル ~ 冬の散歩道


   *******************
ひとつ前の日記に綴った、コロナ感染?疑惑(笑)
あれから、ちょっと笑える顛末に。

あの翌日、その女性から電話があり、「昨日は高熱で出られなくて済みませんでした」と
言われ、「いいえこちらこそ、大変な時にごめんなさい」と返すと「私コロナワクチンの
後の副反応が段々酷くなっていて、39度9分出てしまって」と。@@ ええ~~っと心の
中では思ったものの、「今日は7度台なので、だいぶ楽になりました。私、〇〇さんに、
あの時なんて説明したかも憶えてなくて…」と続けられた。

私はできるだけ冷静に「それはお辛かったですね。もう少しゆっくりされてくださいね」
と言うと、「それがですね、〇〇さんが帰られた後、また猫が脱走したんですよ」と言う。
ここでまた「ええ~~っ」と、今度は声に出して驚くワタシw

まだ捕獲できていないけれど、猫は無事を確認できたとのことでした。それから猫ちゃん
の特徴を聴き、もしこちらに移動して来たら連絡する旨を伝え、電話を切った。
それから慌てて「しばらく家に来ないで」と伝えた身内に「間違いだった」ことを伝える
と、昨日早速二女親子が遊びに来た(笑)
コメント (2)

コタ君の代わりに来たの?

2023-08-15 | 動物
今朝、ゴミ捨てを終えて家に戻ると、ベランダの手摺の向こうから何かの「視線」を感
じた。目をやると、手摺のすぐ脇に組まれた足場から、猫がじっとこちらを観ている。
春に足場が組まれて以来、全然姿を見なくなった外の猫さんの訪問だった。

 

 
※工事中につき、窓が一層汚いのはご容赦くださいww

可愛い!胸の部分が真っ白でどこかコタにも似ている。水色の首輪もしているので、どこ
かの家の飼い猫ちゃんかもしれない。足場が組まれた今なら、上の方の階からでも、来る
ことはできる。唯一思い当たるのは、上階に住む猫仲間の一人が3匹飼っていることくらい。

猫は、家の外と中で福太郎と何やら会話をしている様子なので、急いでその人の家に電話を
かけたが、留守電になっている。以前、そちらの猫ちゃんが逃げ出した時、そう言えば建物
の周囲を探し回っていたので、私は咄嗟に家を飛び出し、彼女を探した。

が見つからず、エレベーターに乗って彼女の家を訪ねた。すると応答がなく、ドアを叩いて
みたら小さな声で「どなたですか?」と彼女が小窓の向こうから網戸越しに顔を出した。
「●●ですが、家のベランダに猫ちゃんが来ているのですが、お宅の猫ちゃんじゃないでしょ
うか?」「いいえ、すみません。私、今コロナで寝込んでいて・・」と仰るお顔が赤い。

私はすぐに突然の訪問を謝罪し、「どうぞお大事になさってください」と言って引き揚げた。
家に戻りながら、いつも外では絶対に外さないマスクを外していることに気づいた;
姉からは「〇ちゃんはコロナにはいつもあんなに慎重なのに、猫のことになると慌てるから
ね~」と言われた(そのとおりだ;)

私はコロナのワクチンは4回まで打って、その後はやめている。副反応はそれほどひどくな
いけど、元々薬や予防薬というものに懐疑的で、インフルエンザのワクチンなども一度も受
けたことがないし、去年は3回目の後に初めての眩暈があり、4回目はスルーした。

その後秋に大きな眩暈で救急車に乗る羽目になり、回復した頃に、本来5回目の新しいワクチ
ン接種が始まり、私もそれを4度目に受ける形になった。その後また目まいが起きたりフラフ
ラと落ち着かない感じになり、「もうそろそろ実験台になるのも終わりにしたい」と思って
今に至る。

それは、身体全体の免疫が「過度のワクチン接種」によって弱るのと、「ワクチン接種をやめ
て、コロナで重症化する可能性のあるリスクをとる」のとの、どちらを選ぶか極めて個人的な
選択であり、私は後者をとったまでで、今の段階ではどちらが正しいかは判らないのだけれど。

多分大丈夫だろうとは思うけど、そういうワケで私は再び自主的に5日間ほど「家籠り」する
ことにした;  結局その猫ちゃんは、その後も足場に座り込み、何やら福太郎と話し合って
いたが、20分ほどして慣れた足取りで足場の階段を下り何処かへ去った。

小太郎のお使いかな。お盆だし(笑)サヨナラ、またね☆

食事会で、姉の一人がマスクを無くしたり探していたりしていたので、それぞれにマスクチェ
ーンを作って渡したのに、自分が付け忘れるなんてねww

チェーンにカニカンだけのシンプルなのと、母の仏壇の引き出しから出てきた翡翠のさざれ石
をあしらって作ったのと↓ ビーズはたくさん持っているけど、これを使ったのは、母が私たち
姉妹を守ってくれますよう願いを込めて☆

 

 

 

チェーンで遊ぶ福太郎(黒くて、明るさを調整してやっとこれだけ;)↑
コメント (4)

嫌いなコマーシャルが

2023-08-14 | 音楽
流れるたびに不快になるCMってありませんか?  私はこの二つが嫌でした。
一つはこれ↓
レジ閉めが早く終わったことにお気楽発言した男性(上司?)に対して、部下の店員らし
き女性がニコニコ顔から豹変して「偶然じゃねぇよ、スマレジのおかげだよ!」と凄むアレ。

口調がもう少し柔らかかったら同意できるかもしれないけど、あの言い方は「無し!」
小さい子供たちが真似したらと思うと、ホントやめて欲しいと思っていたら、どうやら
多くの人に不評だったのかな。最近口調が変わって放送されている。当たり前だよね。

もう一つはこちら↓
以前からあまり好きではなかったけれど、いつもその場にいた全員が「ビズリーチ!」
と一斉に立ち上がって叫ぶアレ。何度も同じ様にその転職サイトの名を連呼するしつこ
さと、そのときの女性の得意顔が嫌でした。

特に最近のは酷い。女性一人と男性二人が話しているシーンで始まり、左右の二人が転
職サイトのビズリーチに登録していると言い始めて、登録してない真ん中の男性に、
「あれ??まだ登録してないの?」とのぞき込むと、男性が焦って「俺、取り残され
てる?」と(いつもの女優さんがアテレコ風に気持ちを代弁)思うアレ。

そもそも「取り残されて何が悪い」と私は思う。
これって日本人独特の「周囲の人と同じじゃないと安心できない」というあの感覚を利
用し、堂々と「同調圧力」で転職をそそのかし、煽っているんじゃないかと。

いつもこれを観る度、不快になるのは、私が「人と同じ」が必ずしも正しいと思わない
「はみ出し者」だからかなw 人と違うことを良しとしないようないじめに繋がる発言は、
もはや社会問題になるくらいなのに、これこそ、「恥を知りなさい」と言われても仕方な
いのでは。

スピッツが歌う「ランプ」という曲の歌詞に「取り残されるのは望むところなんだけど」
というのがあるのを、娘が歌っているのを聴いて知ったとき、遅まきながら洋楽以外を
あまり聴かない私が「この曲、好きかも」と思った理由はまさにここw


スピッツ ランプ 伊丹スカイパーク 天満橋 spitz


草野さんは、たとえ有名になっても素朴な感性をずっと持ち続けている人のような気がする。



コメント (4)

お盆に「亡くした猫」を思う

2023-08-13 | 動物
今年5月に旅立ったラムちゃんの初盆だということで、飼い主さんがずっと触れずにいた
ラムちゃんへの思いをインスタに綴られていました。

「あと一回だけでいいから1〜2分でいいから、もう一度あの頭を両手で包みこんでモシャ
モシャさせてくれよぉぉお…と願ってしまう」という部分には、本当に共感できました。
私も二年以上経った今でも、小太郎のあの柔らかい体を、もう一度でいいから抱っこして
みたいと、切望してしまうから。

寄せられた沢山のコメントも読ませていただき、鼻の奥がツーンとしてしまったのは、私
だけではないとわかりました。皆さん、同じように猫を亡くされていたり、ラムちゃんを
わが子のように毎日愛でていたんだなぁとも。

飼い主さんは今、二匹の仔猫を引き取り育てていて、その日常をインスタで公開してくれ
ているのですが、その様子がもう本当に可愛くて☆ 私の毎日の楽しみになっています。
ツネ吉くんとポン太くんには、ゆっくり大きくなってほしいな~(笑)

仰るように心の穴は埋められなくても、尊い命を預かる幸せを享受することは、失った命
と過ごした日々の愛おしさを、再び噛みしめることに繋がるのだと思いました☆



 


コメント

カナダ先住民の子供たちが寄宿学校で受けた虐待

2023-08-08 | 映画ドラマ
「遺体は“1000人以上” 暴行、レイプ…先住民の子どもを大規模虐待~カナダ寄宿学校の
闇〜」

昨年、このニュースを読んだ時、この政策により引き起こされた悲劇を描く、様々な映
画やドラマがすぐに頭に浮かんだ。

「アンという名の少女」でも、寄宿学校に無理矢理入れられた少女の話が描かれていた。
今回の「アストリッドとラファエル」でも、事件がその当時のネイティブに対する政策
に根ざしたものだった。数回観てやめた「刑事マードックの捜査ファイル」でも、たま
たま観た回で、その当時の政策が原因と思われる犯罪を描いていた。これはカナダ制作
のドラマでありながら、当時の国の政策を批判する形だった。

このことは、私たち日本人には直接関係はないかもしれないけれど、二つ前の日記に戴
いたコメントへのお返事にたまたま「アイデンティティ」について触れたので、それを
特定の民族から奪おうとした「国をあげての犯罪」を思い出してしまいました。
最近とみに怪しくなった自分の記憶のために、ここにメモしておこうと思いました。

(以下wikiからの一部抜粋です)
カナダの先住民寄宿学校(カナダのせんじゅうみんきしゅくがっこう、英語:Canadian Indian residential school system)とは、先住民に対する同化政策としてカナダ政府が設置していた寄宿学校制度である
政府が資金を提供し、キリスト教会(カトリック教会、聖公会、メソジスト、合同教会、長老派)によって運営された 
先住民の子どもたちを固有の文化や宗教の影響から隔離し、カナダにおける白人社会の支配的な文化に半ば強制的に同化させることを目的とし、実質的な民族浄化政策を青少年を対象とする教育システムとして取り込み、合法的制度として機能した。この制度は100年以上継続し、この間に約15万人の子どもたちが収容された。1930年代初頭に80校、17000人を超える登録生徒数でピークを迎えた。同学校に関連した子どもたちの死亡者数は記録が不完全なため不明であるが、3,200人以上、あるいは6,000人以上とする推定があり、その多くが、死因も、埋葬された場所も、不明なままである。

過去、キリスト教世界が犯した多くの罪は、神の名のもとに神の意志を踏みにじるものでした。
それは私が聖書を心の糧としながら、特定の組織に属さない理由の一つでもあります。
コメント (4)

87歳のJAZZシンガー 齋藤悌子さん

2023-08-07 | 音楽
87歳のJAZZシンガー 齋藤悌子 「Danny Boy」 Ver


先日NHKで放送された番組「~人生はJAZZと共に~」を、姉から教えてもらい途中から
観た。この年齢でありながらのこの歌声に、驚いた。自分などと比べるのは失礼だけれど、
今でさえ、ヒトカラで限界を感じながら歌っている身からすれば、見事としか言いようが
ない。私がもし20年後に生きていたら、彼女のように歌を口ずさむことができるだろうか。

彼女は、高校を出てすぐに沖縄の米軍基地で歌手として歌ってきた。英語の歌詞を写し、
必死で曲を憶えたという。
 

 

戦地に向かう前の米兵たちからの思いのこもったリクエストは、記念にとってあるという。
 

 

彼女でさえ、夫を失った悲しみから、歌うことを拒んだ時期があったという。だけど、偶然
入った喫茶店で流れてきたJAZZを聴いた瞬間、「ああ歌いたい」と70歳で再び思ったという。
それからの彼女の、発声練習や体力づくりに励まれる様子も映し出されていた。

 
この笑顔が全てを物語る
 

やはり、日々の「鍛錬」が、不可能を可能にするんだなぁと。
それがどんな対象であるにしても、向き合う真摯な態度と、実現したいという強い気持ち。
それこそが、自分を否定する気持ちに負けない「一番の力」なのだと思う。

先日、初めてJAZZをコラボさせていただき、この類の曲がどれだけ難しいかを知りました…;
またこちらに、こっそり限定でアップさせていただきました☆

とても歌いなれてらっしゃる素敵なお声の方で、お顔を合わせずコラボできるので緊張はしまし
たが何とか録音できました(笑)間の取り方など、本当に難しいと感じましたが、練習あるのみ
ですね☆ こちらは以前コラボをいただいた方ですが、コラボ頂いた数人の方へのコラボ返しが
目下の目標です・・・今回同様、自分の選曲ではないので、歌えるか不安ですが;
コメント (2)

ドラマのセリフから

2023-08-06 | 映画ドラマ
今期のドラマ、気に入った作品をいくつかは録画しているけれど、やはり数日遅れで観
ることが多い。元々海外ドラマや洋画ばかり観ていた私が、節約のためでもあるけれど
スカパーなどの有料チャンネルにあまりにも過去に既に観た映画作品が多く無駄に思え
て、今は日本のドラマも観るようになった。

それでも、無料チャンネルのBS11などでは、WOWOWなどで放送された海外ドラマ
を少し遅れて放送してくれるし、稀に日本初放送の番組もあったりで嬉しい☆
2021年から放送されている「ヴェラ 信念の女刑事」なども秀作で、WOWOWやスカ
パーにはかなり遅れてはいるが、見ごたえありで毎回楽しく観ている。

ヴェラは、けして見栄えが良いとは言えない中年女性。部下に対しても捜査中に辛らつ
な言葉をぶつけることもある。それでも憎めないキャラクターなのは、さえない帽子と
古めかしい厚手のコート姿に何とも言えない愛嬌を感じるからだろうか。何かに似てい
ると思ってようやく気付いた!「クマのパディントン」だ♪

 

ストーリーは複雑に絡み合う人間ドラマを主軸に、イギリスの北東部の暗くて謎めいた
雰囲気が、何とも言えない深みをドラマにもたらしている。こちらではまだシーズン5
が終わったばかりだけれど、最新作では一度去った形の部下のジョーが戻ってくるらし
いので、楽しみにしている。このバディは言葉の底に信頼と愛を感じられ、最高だった。

ここでは「モース」も、そのスピンオフの「ルイス警部」も放送してくれた。今放送中
の「リドリー退任警部補の事件簿」も2話観た限りでは良さそうだ。彼はいつもドラマの
中でステージに立ち、渋く「歌う」のだが、歌手なのだろうか。

さて、大好きな「アストリッドとラファエル」の前々回では、感情的に結論を急いで導き
だしがちなラファエルに対して、アストリッドが的確な指摘をした。「肯定する根拠も否
定する根拠も(まだ)ありません」

また、真犯人のジャーナリストが「エリートで構成される闇の政府が、密かに人類を支配
する計画を進めている」という陰謀説を力説する科学者の動画を広め(これはフェイク動
画だったが)この科学者が殺され、支持する人たちが暴動を起こしたことで捜査が始まる
ことになるが、ここでも詳細な資料と明確にされた事実だけを観て、アストリッドが冷静
に分析する。

そして、国による口封じだという投稿をした複数のアカウントを調べると、それらはひとつ
の国で組織的に行われている情報操作であることもつきとめた。だが、捜査は壁に突き当た
り、「否定すれば益々思うつぼ、黙っていれば認めたことになる」とラファエルが悔しがる。

自閉症のグループの集まりに参加したアストリッドは、「この捜査ではまるで真実が嘘のよ
うで、逆に嘘が真実のようです」と打ち明けると、仲間の一人が「それが情報操作の特性だ
否定すると真実味が増す。嘘を信じ込んでる人たちを説得するのはとても難しい」と指摘。

「ワクチンを打つと自閉症になるっていう噂と同じだ」「その噂の発端になった論文が捏造
だったことはとっくに証明されてる」「それはそうだけど、陰謀論と一般の人たちが素直に
疑問に思って発信した意見とを、じゃあどうやって見分けるの?」など、世間では口が重い
とされる彼らが、ここでは口々に意見を述べ合う。

「陰謀論というのは拒否なんだと思う。社会の複雑さを拒否すること」と、中心メンバーで
あるアストリッドの友人の言葉には「なるほど」と思わされた。そして最終的に、彼らの協
力を得て編集前の科学者が陰謀などないと否定した動画をハッキングでき、事件は一気に解
明に向かう。

また別の、クリスチャンが絡む事件では、淡々と教義を述べるアストリッドに「信者なの?」
とラファエルがのぞき込むと「いえ違います 神が存在する証拠が示されない限り懐疑的です
捜査と同じで裏付けが必要なんです」と言い、ラファエルは「証明なんて無理 私は神なんて
信じてない」と言い切る。

すると、自閉症のアストリッドは言う。
神の存在を信じる根拠はありません 存在しないという根拠もありません 神の存在を否定
するのは肯定するのと同様に一つの信仰です
」と語る。う~ん納得!明解だよね。

「こっち向いてよ向井君」も観てる理由は、時々深いから(笑)帰り急ぐ旧友(女子)が、独
身の同窓男子二人に言う。「だって一日は短いから。帰って明日のお弁当の用意しないといけ
ないし、回りくどい話している時間はない!」とバッサリ。

 「結婚」というバスから降りたという一人に、「私は結婚と子供経由のバスなんだけど、子
供ってバス停がいっぱいあるのよ。卒乳、トイレ、イヤイヤ期、習い事とか間違いなく進んで
はいるんだけど、停車駅が多すぎて、いつ着くのって思ってるうちに疲れて白目向いて寝てる
‥みたいな感じよ
」 確かにこれが現実なんだよね。

それでも、何かしらのロマンを求める向井君に、結婚に向かって付き合い始めた彼女が言う。
「(子どもが欲しいために)結婚がいつの間にかタスクみたいになっちゃってるし」
そうか~子供を求める女性にはタイムリミットがあるのは確かだものね。

ドラマをボヤ~っと観てても、今の時代を生きることの厳しさに時々ハッとすることがある
今日この頃。

さぁ、お風呂入ろっ




コメント (2)

去年の二の舞は嫌だから

2023-08-05 | DIY・ハンドメイド・クラフト
外に出るのも躊躇われる「酷暑」がやってきた。
こんな時はエアコンを入れて、家でできる作業をするしかない。

衣類やファブリック類を片付けながら、去年姉からもらったワンピースを手に取る。

好きな色とデザインなのに、一度着てみただけで仕舞っていた。理由は裾がすぐにめく
れるというか、頼りないのだ。
 
リネンという軽くて涼しい素材のせいもあるけれど、作り手が布地をケチったのか、裾の
三つ折りが1.5㎝しかないのだ。なので、ここに同じような色味の麻布(以前サーキュラー
スカートを裾上げした時にカットした布
)を、裏から縫い付けて重さを出すことにした。            ↓                    



 
裾の折り返しが5センチ幅になり、適度な落ち感も出て、まるで着心地が違う!☆☆
これに気を良くして、レース編みの袖を付けようかと、持っていた麻の濃紺の糸で編み
始めたが、途中で挫折。私は編み物をすると、異常に肩が凝るのだ;去年の二の舞は嫌だから、
ここは諦めた‥。

それから、近くのATMに行った時にあまりの暑さに涼もうと立ち寄ったスーパーの二階
で、好みの色味のブラウスが半額になっていて、しかも着心地の良い綿麻素材💛
下着類や靴下なら、たまにスーパーで買うこともあるけど、本当に久々に服を衝動買い
してしまったww

 
だけど案の定、縫製が雑!! 前後の肩線の縫い合わせがずれていて、一方の縫い代の
一部がほぼ無い状態;;そこだけロックミシンも途切れていた。だけど返品も面倒なの
で、解いて縫い直そうとして、ふと思いつく。いくらオーバーサイズが涼しいと言って
も、ちょっとブカブカに近いので、よし、全部「縫い直し」してしまえ!と分解(笑)
 
ギャザーの量も多すぎるので減らし、サイドにスリットも入れたりして。
 

結構大仕事になってしまったけど、何とか着られそう☆



福太郎がまたベッドの上で吐き、防水シーツのお陰で辛うじてマットレスには染みては
なさそうなので、パストリーゼで消毒して乾燥させた。小柄な私でも三つ折りだから
何とか動かせる;(そう思って三つ折りにしたのですw)


このところ、毎日更新しようとネットを覗くも、お気に入りを一回りすると時間切れ;
今日もここでようやく本題に入れると思ったけど、時間切れなのでまた後日~。

暑さ厳しき折、皆様にはくれぐれもご自愛くださいませ☆




コメント (4)